中国のジーリー(吉利汽車)とボルボが共同出資した「Lynk & Co」とはどんな自動車メーカーなのか? 「自動車業界のNetflix、Spotifyのような存在になりたい」Lynk & Coとはどんな自動車メーカーなのか?
- 2018/10/23
- MotorFan編集部
富士スピードウェイで行なわれたグローバルローンチイベントでは、マーケティングを担当するエグゼクティブ・バイスプレジデントであるアラン・フィッセル氏と、デザイン担当シニア・バイスプレジデントであるアンドレアス・ニルソン氏へのグループインタビューの時間も用意されていた。
富士スピードウェイをローンチイベントの場に選んだのは、東京という大都市を近くに控えていること、モータースポーツへの参戦表明(WTCR)をすること、そして日本のメディアを驚かせたかったとしている。
マーケティングのスペシャリストであるアラン・フィッセル氏は、「Lynk & Coは、ベルリンで2016年10月にローンチした際に、新しいモビリティブランドとして出発した」とブランドを自己紹介している。
また、Lynk & Coの社名の由来について、「CoはCorporationやCollaborationを意味するのでは?」という分析をインターネットなどで目にするが、深い意味はないそうだ。ファッションブランドを連想させるようなイメージで命名されたという。
同ブランドは、まず「新しい自動車メーカーは必要か?」という自問からスタートしたと明かした。いくつもの自動車メーカーがあるなか、「新しい価値提案をしなければならない」という想いからだったという。さらに、自動車業界は100年間進化してきたが、これから求められるのは、「新しいモビリティソリューションである」と考え、高機能、高性能なクルマのみを追い求めるのではなく、ユーザーニーズを満たすモビリティサービスを提供したいとしている。
ビジネスモデルの詳細は説明しないとしながらも、「自動車業界のNetflix(ネットフリックス)やSpotify(スポティファイ)」のような存在でありたい」としていて、定額制のサブスクリプションといったアプローチを使った販売を構築するのが狙いだ。こうした新しいモビリティサービスを提供するため、常にユーザー目線であることを最重視。自動車業界以外からの若者層も積極的に雇い、従業員の平均年齢は34歳という若い会社でもある。
さらに、ボルボのエンジニアリングをほぼすべて活用しているのも大きな特徴。同社の技術とブランド力を使うことで、グローバルでの展開が可能になることを熟知しているのだ。
こうした販売、ブランド戦略を練りながらもアラン・フィッセル氏は、グローバルで販売するため、高品質、しっかりとした技術でなければならないとして、ボルボの最先端技術を使うことで、欧州やアメリカなどで販売できると分析している。プラットフォームやパワートレーンなどデザイン(内・外装の意匠)以外はボルボとほぼ100%同じとしていて、品質、機能や性能面での競争力確保、さらには購買やコストの削減も狙いにあるのは間違いないだろう。

Lynk & Coの最初のモデルであるSUVの「01」は、2016年に発表され、2017年11月に中国で発売。わずか2分強で6000台も売れたことで、国内では話題を集めたそう。
クロスオーバーモデルの「02」は、2018年6月に導入され、2018年9月には5500台を記録。01と02を合わせると、月間販売台数は1万5000台前後で推移している。なお、中国向けモデルは、北京から200kmほどの北西部にある工場(ボルボ車との混流ラインではない)でラインオフされている。
中国向けは、中国国内で生産されているものの、企画、開発、デザインなどはスウェーデンで行なわれている。約2500人のエンジニアのうち、約半数がボルボ出身者で占めているそうで、ほかにもサーブ、オペル出身者がいて、中国人のエンジニアは少数だという。
2017年の中国での販売を機に、2020年には欧州、2021年にはアメリカで発売予定としていて、気になる日本への導入は未定としながらも、参入する方向で検討しているようで、試乗前に囲み取材に応じた関係者によると、次に日本に来る際は「何年に参入するか」を明確にして来日したいと語っていた。なお、アラン・フィッセル氏は、右ハンドル仕様について、欧州、アメリカ向けの生産後の6か月後から対応するとしていて、これにはイギリスだけでなく、オーストラリアも含まれていることを明かしている。
- 前へ
- 2/2
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ
ニチコン株式会社
購買業務
年収
400万円〜550万円
勤務地 東京都中央区日本橋兜町14-9
この求人を詳しく見る
株式会社デンソー
高電圧リレー開発設計<電動車用主機バッテリー>
年収
430万円〜1200万円
勤務地 愛知県安城市安城製作所への配属予定です。
この求人を詳しく見る
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

ニチコン株式会社 購買業務
年収 | 400万円〜550万円 |
---|---|
勤務地 | 東京都中央区日本橋兜町14-9 |
株式会社デンソー 高電圧リレー開発設計<電動車用主機バッテリー>
年収 | 430万円〜1200万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県安城市安城製作所への配属予定です。 |
フランクフルト・モーターショー2019

ついに来た! 新型ランドローバー・ディフェンダー降臨! Gク...
- 2019/09/10
- ニューモデル

〈新型ランドローバー・ディフェンダー〉新着写真続々! Gクラ...
- PR
- 2019/09/12
- ニューモデル

ホンダの100%EVモデル「Honda E」市販車がデビュー! 約348...
- 2019/09/10
- ニューモデル

コンセプト4は4シリーズの未来形!? BMWの超攻撃型デザイン現...
- 2019/09/10
- ニューモデル

フォルクスワーゲンの小型EV「ID.3(アイディ.3)」デビュー...
- 2019/09/10
- ニューモデル

「AI:Trailクワトロ」はアウディの示す近未来EVオフローダー...
- 2019/09/10
- ニューモデル
マツダ3特集

マツダ3セダン「間違いなく、いまもっとも美しいセダン!」 ...
- 2019/09/10
- インプレッション

日本仕様のSKYACTIV-Xは、なぜハイオク仕様で圧縮比15.0なの...
- PR
- 2019/09/09
- トピック
「マツダは裏切らない」実用性を失うことなく美しいデザイン...
- 2019/09/06
- コラム・連載記事
マツダ3 ファストバックXD:600km走ってその完成度は? 燃費...
- 2019/08/26
- インプレッション
マツダ3、人気のカラーは? パワートレーンは? ファストバ...
- 2019/08/29
- ニュース
マツダ3 ファストバックXD:vs VW ゴルフ 走り慣れた都内の...
- 2019/08/28
- インプレッション
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? ...
- 2019/08/14
- コラム・連載記事

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
- 2019/07/01
- ニューモデル
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!...
- 2017/10/02
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? ...
- 2019/09/08
- TOPICS