筑波サーキットで開催されたスピードサウンドトロフィ(SST)に集まったタイムアタックマシンに見るエアロ考察 もはや原形不明の巨大ウイング! タイムアタックマシンの驚愕エアロパーツ形状について考える。
- 2018/12/03
- MotorFan編集部
筑波サーキットで2018年12月2日に開催されたスピードサウンドトロフィ(SST)。冬のタイムアタック突入ということで、今年も多くのタイムアタッカーが集まった。そうした中、注目を集めるのはやはりレギュレーションに縛られないオープンクラスのマシンだ。なんでもありのクラスならではのマシンメイク。その形状の理由を考察してみた。
その違いを生む原因は「シバリのきつさ」にある。
モータースポーツというのは、マシンの性能が結果を大きく左右することは、誰もが知っている。だからレースでは、マシンの性能が大きく違わないよう、たとえばエンジンの排気量の制限や使えるタイヤの制限などを行っているわけだ。さらにエアロパーツなど空力デバイスについても、大きさや高さだけではなく、安全性も考慮して角を丸くするときのRの大きさまで制限されていたりすることもある。バトル中に相手のタイヤをウイングでカットしてしまったりすると大惨事になるといった恐れもあるからだ。
つまりレーシングマシンのカタチは、素人だったらそんなの無理! というくらい厳しいシバリの中で、ライバルよりも速いマシンを作ろうとする中から生み出されたものなのだ。
1ラップのタイムだけを追求するゆえのエアロデザイン
一方でタイムアタックマシンは、1ラップだけの速さを追求していけばいい。もちろん、イベントごとにレギュレーションがあるのであれば、インチキを防ぐためのシバリが定められることはあるが、チューニングカーというのは基本的に自由なもの。これがもし、公道を走るクルマでなきゃダメ、という決まりごとがあるなら、とくにエアロパーツに関しては車検に適合する寸法の制限や歩行者保護という部分も考慮しないといけなくなるため、比較的おとなしいカタチとなってしまう。
しかし、保安基準を気にせず移動はローダーで行い、走るのはサーキットのみ、という条件であるなら、カタチも大きさも自由。もちろん、装着するパーツが大きければ大きいほど重量は増えるし、ダウンフォースのみを考えていると抵抗が増えてかえってタイムが出なくなることもあるが、そこは様々に試行錯誤をしながら、装着したことによるメリットとデメリットを見極め、メリットのほうが大きければ迷わず採用、ということができる。
その結果として、今回のイベントに登場するようなタイムアタックマシンのカタチはどんどんハデになっていくわけだ。まとめていえば、レーシングマシンはできることはたくさんあるけど、レギュレーションに収まるようやり過ぎからちょっとずつ引いていって制限内に収める引き算開発、タイムアタックマシンはどんどん試していってやり過ぎになりそうならそこで抑える足し算開発という違いがあるのだ。
そして、次の舞台は今週木曜日、2018年12月6日、筑波サーキットコース2000で開催される「 第29回レブスピード スーパーバトル」だ。日本全国から集まるチューニングショップやパーツメーカーによる渾身のバトルが展開される。ライトチューニングからタイムアタックのために磨き上げたスペシャルカーが一同に集まる。ぜひ、現地でその雄姿をご覧いただきたい!
<イベント概要>
■会場:筑波サーキット
住所:茨城県下妻市村岡乙159
TEL:0296-44-3146
■入場料:1000円
★AM8:00アタック開始。
レブスピード筑波スーパーバトル2018のエントリー


|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebフランクフルト・モーターショー2019

ついに来た! 新型ランドローバー・ディフェンダー降臨! Gク...
- 2019/09/10
- ニューモデル

〈新型ランドローバー・ディフェンダー〉新着写真続々! Gクラ...
- PR
- 2019/09/12
- ニューモデル

ホンダの100%EVモデル「Honda E」市販車がデビュー! 約348...
- 2019/09/10
- ニューモデル

コンセプト4は4シリーズの未来形!? BMWの超攻撃型デザイン現...
- 2019/09/10
- ニューモデル

フォルクスワーゲンの小型EV「ID.3(アイディ.3)」デビュー...
- 2019/09/10
- ニューモデル

「AI:Trailクワトロ」はアウディの示す近未来EVオフローダー...
- 2019/09/10
- ニューモデル
マツダ3特集

マツダ3セダン「間違いなく、いまもっとも美しいセダン!」 ...
- 2019/09/10
- インプレッション

日本仕様のSKYACTIV-Xは、なぜハイオク仕様で圧縮比15.0なの...
- PR
- 2019/09/09
- トピック
「マツダは裏切らない」実用性を失うことなく美しいデザイン...
- 2019/09/06
- コラム・連載記事
マツダ3 ファストバックXD:600km走ってその完成度は? 燃費...
- 2019/08/26
- インプレッション
マツダ3、人気のカラーは? パワートレーンは? ファストバ...
- 2019/08/29
- ニュース
マツダ3 ファストバックXD:vs VW ゴルフ 走り慣れた都内の...
- 2019/08/28
- インプレッション
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? ...
- 2019/08/14
- コラム・連載記事

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
- 2019/07/01
- ニューモデル
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!...
- 2017/10/02
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? ...
- 2019/09/08
- TOPICS