Motor-Fan[モーターファン]|自動車最新ニュース・速報、試乗記など、クルマとカーライフを楽しむサイト

  • モーターファンテック
  • モーターファンバイクス[Bikes]
  1. TOP
  2. イベント
  3. イベント

「McLaren DNAの軌跡」と題したトークショーでマクラーレン・オートモーティブ設立後の10年を振り返る MP4-12Cと720Sスパイダーを展示、カーボンモノコックボディの先駆者たるマクラーレンのルーツと市販モデルの凄さとは?【オートモビルカウンシル2019】

  • 2019/04/05
  • 遠藤正賢
このエントリーをはてなブックマークに追加
マクラーレンMP4-12Cスパイダー(左)、720Sスパイダー(右)

約120台のヘリテージカーと新車、関連商品が集う展示会「オートモビルカウンシル」が、4月5日から7日まで千葉県の幕張メッセで開催。マクラーレン・オートモーティブ・アジアは、マクラーレン・オートモーティブ設立後最初のモデルとなった「MP4-12C」(展示車両はスパイダー)と、最新モデルの「720Sスパイダー」を展示。マクラーレン・オートモーティブ・ジャパンの正本嘉宏代表と、オートモビルカウンシルの加藤哲也共同代表がトークショー形式で、マクラーレン・オートモーティブ設立からの10年間と同社のルーツを振り返った。

PHOTO&REPORT●遠藤正賢(ENDO Masakatsu)

「McLaren DNAの軌跡」と題したトークショーでマクラーレンの歴史を振り返るマクラーレン・オートモーティブ・ジャパンの正本嘉宏代表と、オートモビルカウンシルの加藤哲也共同代表
 現在のマクラーレンの原点を辿るとブルース・マクラーレンが1963年に設立したブルース・マクラーレン・モーターレーシングにまで遡るが、現在のマクラーレン市販モデル各車のルーツとなっているのは、初めてカーボンモノコックボディを採用し1981年シーズンを戦ったたF1マシン「MP4/1」ということになる。

マクラーレンF1
 その後1991年に、ゴードン・マレーがマクラーレン・カーズの下で設計を手掛けた究極のロードモデル「マクラーレンF1」もカーボンモノコックボディを採用。そして20年後の2011年に新生マクラーレン・オートモーティブが発売した最初のモデル「MP4-12C」以降、エントリーモデルの「スポーツ」シリーズから超高性能モデルの「スーパー」シリーズ、「P1」や「セナ」、「スピードテール」といった限定モデルの「アルティメット」に至るまで、全車種がカーボンモノコックボディを用いている。

マクラーレンMP4-12Cスパイダー
マクラーレンMP4-12Cスパイダー

 MP4-12Cを試乗した際、「F1コンストラクターのノウハウを持つ会社が本気で市販車を作ると、これほどの完成度になることをまざまざと見せ付けられた」と、加藤共同代表は絶賛。

 そうした圧倒的なスタビリティとハンドリング、速さ、さらには乗り心地まで兼ね備えるマクラーレン。そのクルマ作りのフィロソフィと実力の高さは、昨年12月に日本上陸を果たしたスーパーシリーズの最新モデル「720Sスパイダ-」も、そしてこれからも変わらないのだということを、強く示唆するセッションとなった。

マクラーレン720Sスパイダー
マクラーレン720Sスパイダー

フランクフルト・モーターショー2019

フランクフルト・モーターショー2019 一覧へ

マツダ3特集

マツダ3特集 一覧へ

ジムニー特集

ジムニー特集 一覧へ

オービス対策‼ 交通取締情報局

オービス対策‼ 交通取締情報局 一覧へ