20年以上前の輸入車をレストアする「ヤナセクラシックカーセンター」が初出展 「ヤナセクラシックカーセンター」がレストアするメルセデス・ベンツ600や300SE、歴代SL、VWタイプ1など9台を一斉披露!【オートモビルカウンシル2019】
- 2019/04/27
- 遠藤正賢
約120台のヘリテージカーと新車、関連商品が集う展示会「オートモビルカウンシル」が、4月5日から7日まで千葉県の幕張メッセで開催。ヤナセと同社サービス部門子会社のヤナセオートシステムズは「ヤナセクラシックカーセンター」として初出展し、同センターがレストアを手掛ける往年のメルセデス・ベンツを中心としたクラシックカー9台を展示した。
PHOTO&REPORT●遠藤正賢(ENDO Masakatsu)
今回同センターから会場に出品されたのは、以前よりヤナセが動態保存している車両4台、オーナーからレストア依頼を受けた3台、そして展示会当日より販売を開始したレストアベース車2台となる。レストア事業のプロジェクト責任者でもあるヤナセオートシステムズの梶浦誠治専務が説明した、各車の概要は以下の通り。
【メルセデス・ベンツ600プルマン(W100・1969年式)】
オーナーからの依頼を受けて現在レストア作業中の車両。すでに塗装を全面剥離して素地から再塗装しており、レザーの張り替え、ウッドパネルの補修・仕上げ、メッキ補修と再メッキも実施した。さらには現在の使用環境に合わせるべく、油圧機構を電動式に変更するほか、エアサスペンションの変更、ヘッドライトとオーディオの交換も行う予定となっている。
なお、ヤナセオートシステムズの江花辰実社長によれば、「この車両のフルレストアを2年前に依頼されたことが、ヤナセクラシックカーセンター開設の大きなきっかけになった」のだという。
【メルセデス・ベンツ600リムジーネ(W100・1972年式)】
ヤナセ子会社のウエスタン自動車が輸入したリムジーネ61台のうちの1台で、ヤナセの梁瀬次郎名誉会長が生前に愛用していた車両。現在は同社が動態保存し、新入社員メカニックのトレーニングにも使用されている。
【メルセデス・ベンツ300SEラング(W112・1963年式)】
当時ヤナセの社長だった梁瀬次郎氏が1963年に発売されたばかりの同車を輸入開始、吉田茂元首相の85歳の誕生日である同年9月22日に大磯の邸宅へ納車したという輸入第一号車の実車。エアサスペンションと燃料系の修理を実施済みで、今後は外装のレストアを行う予定。
【メルセデス・ベンツ190SL(R121・1958年式)】
ガルウィングドアで有名な300SLクーペおよびロードスター(W198)の弟分として1955年に登場したモデル。現在オーナーとレストア内容について打ち合わせ中。
【メルセデス・ベンツ280SL(W113・1970年式)】
W198およびR121の後継モデルとして1963年にデビュー。湾曲してくぼんだ形状の脱着式ルーフは「パゴダルーフ」と呼ばれている。2018年にパワートレインのオーバーホールを行い、同年の「Rally Nippon 2018 in California」に出場、2000km以上のコースをトラブルフリーで完走している。
【メルセデス・ベンツ560SL(R107・1989年式)】
1971年にデビューした3代目SL。560SLは日本とアメリカ、オーストラリアでのみ販売された、5.6L V8エンジン搭載モデルで、展示車両はヤナセが動態保存する最終型。詳細はゲンロク編集部制作「ヤング・クラシック・メルセデス」に掲載されているのでぜひご覧いただきたい。
【メルセデス・ベンツ500SL(R129・1991年式)】
1989年にデビューした4代目SL。こちらも詳細は「ヤング・クラシック・メルセデス」に掲載されている。今回、レストアベース車両として展示され、車検整備やATのオーバーホール、エンジンマウント交換、ソフトトップ油圧シリンダー交換、その他消耗部品の交換など納車前整備費用を含めて463万円で販売された。
【メルセデス・ベンツ190E(W201・1989年式)】
Cクラスの前身にあたるDセグメントセダンで、1982年にデビュー。今回、レストアベース車両として展示され、車検整備やATのオーバーホール、その他消耗部品の交換など納車前整備費用を含めて369万円で販売された。
【フォルクスワーゲン・タイプ1(1952年式)】
「ビートル」の愛称で親しまれているフォルクスワーゲン最初のモデル。展示車両は日本におけるフォルクスワーゲン輸入第一号車で、ヤナセ創立100周年の際にレストアを実施、以降も同社が動態保存している。この車両を収めているのは、温度・湿度を一定に保ちながら車両を様々な外敵から守る「カーカプセル」。4月12日より販売を開始した。
そして、「ヤナセでは遥か以前からクラシックカーのレストアに一部支店で取り組んでいたが、昨年4月にヤナセクラシックカーセンターを新たに設立した。現在のクルマはデジタル技術の集積だが、クラシックカーはアナログ。これは技術の伝承が大事で、今のヤナセにはまだそのノウハウが残っている。今この時期に専門的な部署を立ち上げ、技術を伝承していかなければこの大切な、我々が長年培ってきた知見が後世に伝わらないのでは、という想いもあった」と、同センター設立の目的を説明している。
定価1200円 (本体価格1111円)
ISBN:9784779635991
【主な内容】
蘇る黄金時代
王道の主役
W124 / W201 / W123
伝説のモンスター
W124 500E
SLという選択
R107 / R129 / W113
貫禄のSクラス
W126 / W140
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebフランクフルト・モーターショー2019

ついに来た! 新型ランドローバー・ディフェンダー降臨! Gク...
- 2019/09/10
- ニューモデル

〈新型ランドローバー・ディフェンダー〉新着写真続々! Gクラ...
- PR
- 2019/09/12
- ニューモデル

ホンダの100%EVモデル「Honda E」市販車がデビュー! 約348...
- 2019/09/10
- ニューモデル

コンセプト4は4シリーズの未来形!? BMWの超攻撃型デザイン現...
- 2019/09/10
- ニューモデル

フォルクスワーゲンの小型EV「ID.3(アイディ.3)」デビュー...
- 2019/09/10
- ニューモデル

「AI:Trailクワトロ」はアウディの示す近未来EVオフローダー...
- 2019/09/10
- ニューモデル
マツダ3特集

マツダ3セダン「間違いなく、いまもっとも美しいセダン!」 ...
- 2019/09/10
- インプレッション

日本仕様のSKYACTIV-Xは、なぜハイオク仕様で圧縮比15.0なの...
- PR
- 2019/09/09
- トピック
「マツダは裏切らない」実用性を失うことなく美しいデザイン...
- 2019/09/06
- コラム・連載記事
マツダ3 ファストバックXD:600km走ってその完成度は? 燃費...
- 2019/08/26
- インプレッション
マツダ3、人気のカラーは? パワートレーンは? ファストバ...
- 2019/08/29
- ニュース
マツダ3 ファストバックXD:vs VW ゴルフ 走り慣れた都内の...
- 2019/08/28
- インプレッション
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? ...
- 2019/08/14
- コラム・連載記事

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
- 2019/07/01
- ニューモデル
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!...
- 2017/10/02
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? ...
- 2019/09/08
- TOPICS