“70℃超”の車内は、「温泉卵」や「ゆで卵」も完成するほどの強烈な熱さだった…… 【実験】炎天下の車内は 70℃超、この熱を利用して料理してみる。|生卵、冷凍チャーハン、ベーコン、魚、レトルト食品
- 2019/08/24
- MotorFan編集部 北 秀昭
真夏の車内は、命も危ぶまれるほどの灼熱地獄。天気予報の最高気温が36℃で晴れ模様ならば、ダッシュボード上の温度は70℃を超えることも……。今回は「夏の車内は、どのくらい高温になり、どれほど危険なのか?」を検証するため、各種食品を車内に放置。温泉卵やゆで卵はできるのか? 肉や魚は焼けるのか? 冷凍チャーハンは、ふんわりと仕上がるのか? などを実験してみた。
PHOTO/REPORT●北 秀昭(KITA Hideaki)
夏真っ盛りの8月中旬。天気予報は「晴れ時々曇り」 最高気温は「36℃」 いざ、実験開始!
駐車場は南向きで、建物が影になることなく、日中はフロントガラスに日光が直接照り付ける。今回の実験には、申し分のないシチュエーションだ。
時刻は午前9時。センサー付きの温度計で、フロントガラス上の外気温度を計測してみると、すでに42℃まで達していた。
過日、ラジオで「ダッシュボードに置いていたプラスチック製の子供の玩具が溶けてしまった」とお母さんが話していたのを思い出す。日本の夏は、まさにキラー級の酷暑。
ヒートアップされた車内の温度が逃げぬよう、素早くドアを開けて乗り込む。30秒も経たぬうちに、全身から汗が噴き出てきた。
「真夏の車内は、まるでサウナ状態」と例えられることもある。試しに、どのくらい我慢できるかチャレンジしてみた。
太陽の熱と、異常な蒸し暑さで、汗の噴出がさらに激しくなり、わずか3分ほどで頭がクラクラしてきた。完全にサウナのレベルを超えている。そのくらい、真夏の車内は危険な状態だ。
身の危険を感じた筆者は、いったん外に出て涼み、体調を整えて再び乗車。下記をセッティングし、実験を開始した。
◆09:00 黒い鉄板の上に、生卵、冷凍チャーハン、レトルト食品などをセットして放置
電子レンジに付属の黒い鉄板の上に、「アルミホイルに包んだ生卵」「水入りの黒いカップに入れた生卵」「冷凍チャーハン」「レトルト食品(さんまの味噌煮)」をセット。
今回は、これを車内のダッシュボードの上に置いて、日が沈むまで放置。果たして、どうなる?
◆12:00 鉄板の上は「71.3℃」を記録
車内の様子を見に、駐車場へGO。時間はお昼の12時。なお、一日の中でもっとも暑くなるのは、一般的に12時~14時の時間帯。
車内に入りたくなかったが、気合を入れて突入。車内に入った瞬間、9時の時点よりも、確実に温度が上昇しているのが分かる。まさに灼熱地獄。
「私はなぜこんな実験をしているのだろう……」と心の中で叫びながら、鉄板の上の温度を測ってみると、71.3℃。鉄板を手で触れてみると、「あちゃちゃっちゃ!」の状態。鍋掴みがなくては、とても熱くて持てない。ヤケドしそうなくらいに熱いのだ。
鶏卵について調べてみたところ、白身の硬化は60℃前後。黄身の硬化は70℃前後が目安とのこと。
ゆで卵を完成させるには、さらなる水温上昇が必要かもしれないが……。本日の太陽の照り付け等から推測するに、恐らく水温はもっと上昇すると予測。灼熱地獄は続く。
鉄板上で「マグロ」と「ベーコン」を焼いてみると……
71.3℃になった鉄板の上で、刺身用の「マグロ」と、「ベーコン」を焼いてみる。
「ジュ―♪ジュ―♪」と焼ける音はさすがにしない。3分ほどで裏返してみると、熱が通って色が変わっている。
10分ほど放置してみると、「焼けた」というよりも、「干からびた」感じで水分が抜け、燻製のようになっていた。
あまり美味しそうではないが、試しに少しかじってみる。結果は、マグロとベーコンを、「生ぬるして気持ち悪くしたような」味だった。
レトルトの「さんまの味噌煮」の温度は43.3℃。そのお味は?
71.3℃になった鉄板に置かれた、レトルトの「さんまの味噌煮」。この時点で封を切り、中身の温度を測ってみたところ、43.3℃。
お皿に移して食べてみると、湯気は出ないが、程よい温度でとっても美味しい。ちなみにこの商品は、湯せんしなくても食べられるタイプ。コレなら真夏の被災時なんかには活用できる技かもしれない。
◆19:00 実験終了。温泉卵、ゆで卵、冷凍チャーハンは“完成”したのか?
指で触れてみると、おお! 柔らかい! 色も電子レンジで解凍した時の、“食べ頃”の色に変わっている。
「これは食えるぞ」と口に入れて噛んでみると、確かに表面は柔らかいが。しかし、中身は芯が通ったように固い状態。残念ながら、“ふんわり”には程遠い状態だ。
味は電子レンジで解凍した時のような、チャーハン独特の香ばしさはなく、「遠くの方に、かすかにチャーハンが見える」ようなイメージ。
さらに丁寧に膜を剥がしてみると、白身が固まっている。スプーンを使って中身を出してみると、かなりユルめの温泉卵が完成していた。
匂いを嗅いでみると、腐った様子はない。
「卵による食中毒は、かなりヤバい」と聞いたことがあるが……。
日頃から「賞味期限は目安に過ぎない」と思っている“昭和男”の筆者。おのれの嗅覚と味覚を信頼し、若干硬めになった黄身をほぐして食べてみると……。フツーに美味しかった。(←衛生上、決してオススメはしません)
鉄板の端で、慎重に割ってみると……。何と、白身が固まっている。殻を剥がし、半分に割ってみると、黄身も固まっており、ゆで卵が完成していた。恐るべし、真夏の車内の熱さ。
匂いを嗅いでみると、上の温泉卵と同じく、腐った様子はない。慎重に味を確認してみると……。普通のゆで卵の味。すべて美味しく頂きました。(←こちらも衛生上、オススメはしません)
温泉卵やゆで卵ができてしまうほど、真夏の車内は強烈な熱さ。駐車時には、フロントガラスに日よけ用のサンシェードを設置しておくなど、“車内の温度を上げない”工夫をしておくべし!という強引なまとめでした。
※注:上記はすべて自己責任で調理し、食したものです。もしも真似をして体調を崩しても、筆者及び弊社は一切責任を負いません。
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebフランクフルト・モーターショー2019

ついに来た! 新型ランドローバー・ディフェンダー降臨! Gク...
- 2019/09/10
- ニューモデル

〈新型ランドローバー・ディフェンダー〉新着写真続々! Gクラ...
- PR
- 2019/09/12
- ニューモデル

ホンダの100%EVモデル「Honda E」市販車がデビュー! 約348...
- 2019/09/10
- ニューモデル

コンセプト4は4シリーズの未来形!? BMWの超攻撃型デザイン現...
- 2019/09/10
- ニューモデル

フォルクスワーゲンの小型EV「ID.3(アイディ.3)」デビュー...
- 2019/09/10
- ニューモデル

「AI:Trailクワトロ」はアウディの示す近未来EVオフローダー...
- 2019/09/10
- ニューモデル
マツダ3特集

マツダ3セダン「間違いなく、いまもっとも美しいセダン!」 ...
- 2019/09/10
- インプレッション

日本仕様のSKYACTIV-Xは、なぜハイオク仕様で圧縮比15.0なの...
- PR
- 2019/09/09
- トピック
「マツダは裏切らない」実用性を失うことなく美しいデザイン...
- 2019/09/06
- コラム・連載記事
マツダ3 ファストバックXD:600km走ってその完成度は? 燃費...
- 2019/08/26
- インプレッション
マツダ3、人気のカラーは? パワートレーンは? ファストバ...
- 2019/08/29
- ニュース
マツダ3 ファストバックXD:vs VW ゴルフ 走り慣れた都内の...
- 2019/08/28
- インプレッション
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? ...
- 2019/08/14
- コラム・連載記事

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
- 2019/07/01
- ニューモデル
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!...
- 2017/10/02
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? ...
- 2019/09/08
- TOPICS