マツダ・ロードスターのPPF(パワープラントフレーム)って何?「人馬一体の隠し味」
- 2019/08/19
- MotorFan編集部 小泉 建治

マツダが「人馬一体」と表現する、ドライバーの意のままに操れる運動性能。その理念はマツダのすべての車種に息づいているが、代表作はやはりロードスターだろう。軽量ボディ+2シーター+オープン+後輪駆動というピュアスポーツカーのお手本のようなスタイルを守り続けるロードスターだが、初代から継承されるもうひとつの隠れた伝統がある。それが「パワープラントフレーム」だ。

もうひとつの隠れた伝統
マツダ・ロードスターの伝統的スタイルと聞いて、何を思い浮かべるだろうか? 軽量コンパクトなオープンボディ、フロントエンジン+リヤホイールドライブ、2シーター……といったところか? MTが必ずラインナップされている点を挙げる人も多いかも知れない。
だがもうひとつ、初代から必ず採用され続けているものがある。
それがパワープラントフレーム───略してPPFとも呼ばれるものだ。

これはトランスミッションとリヤデフをアルミニウム製のフレームで直結することで、アクセルのオンオフによるデフの捩れるような動きを抑え、ダイレクトなドライブフィールを実現するもの。
初代「NA型」の開発時に主査の貴島孝雄氏が考案したもので、二代目「NB型」、三代目「NC型」、そして現行四代目「ND型」まで、アップデートされながら採用され続けている。

シンプルながら効果絶大のすばらしいアイデアだが、エンジン&トランスミッションとリヤデフを同時に持ち上げてボディに固定しなければならないため、生産現場での手間とコストは通常よりもはるかにかかってしまうらしい。
それでもパワープラントフレームを採用し続けるところにマツダのこだわりを感じさせられる。
ちなみにこのパワープラントフレームは、RX-7(FD型)とRX-8にも採用されていた。



外から見てもわからないし、随分と地味なパーツのように思われるかも知れない。
ただし、前述のように生産工程で大きな手間が掛かってしまうにもかかわらず採用され続けているということは、つまり効果は絶大ということだ。しかも30年も前に考案されたものが基本的構造をほぼ変えずに現在まで継承されているということも、いかにこのアイデアが優れていたかを如実に表している。
ロードスターの人馬一体感の隠し味として、知っていて損はないだろう。

|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebフランクフルト・モーターショー2019

ついに来た! 新型ランドローバー・ディフェンダー降臨! Gク...
- 2019/09/10
- ニューモデル

〈新型ランドローバー・ディフェンダー〉新着写真続々! Gクラ...
- PR
- 2019/09/12
- ニューモデル

ホンダの100%EVモデル「Honda E」市販車がデビュー! 約348...
- 2019/09/10
- ニューモデル

コンセプト4は4シリーズの未来形!? BMWの超攻撃型デザイン現...
- 2019/09/10
- ニューモデル

フォルクスワーゲンの小型EV「ID.3(アイディ.3)」デビュー...
- 2019/09/10
- ニューモデル

「AI:Trailクワトロ」はアウディの示す近未来EVオフローダー...
- 2019/09/10
- ニューモデル
マツダ3特集

マツダ3セダン「間違いなく、いまもっとも美しいセダン!」 ...
- 2019/09/10
- インプレッション

日本仕様のSKYACTIV-Xは、なぜハイオク仕様で圧縮比15.0なの...
- PR
- 2019/09/09
- トピック
「マツダは裏切らない」実用性を失うことなく美しいデザイン...
- 2019/09/06
- コラム・連載記事
マツダ3 ファストバックXD:600km走ってその完成度は? 燃費...
- 2019/08/26
- インプレッション
マツダ3、人気のカラーは? パワートレーンは? ファストバ...
- 2019/08/29
- ニュース
マツダ3 ファストバックXD:vs VW ゴルフ 走り慣れた都内の...
- 2019/08/28
- インプレッション
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? ...
- 2019/08/14
- コラム・連載記事

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
- 2019/07/01
- ニューモデル
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!...
- 2017/10/02
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? ...
- 2019/09/08
- TOPICS