マイカーBMW320i+Vector 4 Seasons Hybrid グッドイヤー・ベクター4シーズンズ 時ならぬ大雪、オールシーズンタイヤは対応できたか?
- 2018/01/23
-
Motor Fan illustrated編集部 鈴木慎一
オールシーズンタイヤは、夏期のドライ・ウェット路面から冬期の雪道まで走行できる四季を通じた全天候型タイヤのこと。高速道路等のチェーン規制の下でも走行可能である。1年半前からマイカー、BMW320iにオールシーズンタイヤのグッドイヤー・ベクター4シーズンズ・ハイブリッドを履いているMotor Fan illustrated編集長が、東京の大雪ドライブをレポートする。

グッドイヤーは、1977年に世界初のオールシーズンタイヤを発売したメーカー。ベクター4シーズンズは2008年から国内への輸入が始まった。現在日本で販売しているVector 4 Seasons Hybridは、輸入品ではなく日本国内生産品で、欧州と日本の技術が融合したオールシーズンタイヤなのである。
Vector 4 Seasons Hybrid には、ASTM(世界最大・民間・非営利の国際標準化・規格設定機関)に認証されたスノーフレークマーク、日本で冬用タイヤであることを示すスノーマークが付く。
高速道路の冬用タイヤ規制の際も、スタッドレスタイヤと同様、通行できるのもVector 4 Seasons Hybridのメリットだ(ちなみに、「全車チェーン規制」がかかったら、スタッドレスタイヤもVector 4 Seasons Hybridもチェーンを装着しないと通行できなくなる)。
JARTIC(公益財団法人日本道路交通情報センター)のホームページには、次のように記載されている。
◎“チェーン規制” は、何を意味していますか?
→主に冬期において、タイヤチェーン又は冬用タイヤ (スタッドレスタイヤ、スノータイヤ) の装着が必要な規制を表していますが、装着が必要な滑り止め装置はそれぞれの都道府県の公安委員会などで定められています。
→渋滞・規制図では、チェーン規制は 「みず色」 で表示しています。
→状況によっては、スタッドレスタイヤでもタイヤチェーンを装着しないと走行できない場合もありますので、詳細につきましては、目的地や経由地最寄りの各センターまたは都道府県の警察にお問合せください。
◎ “チェーン規制”は、4輪とも冬用タイヤを履いていれば走行可能ですか? また、冬用タイヤでもチェーン装着が必要ですか?
→積雪、凍結した路面での運転に際しては、主駆動輪にチェーンを装着するか、全車輪に冬用タイヤを装着する措置を講じていれば通行可能です。ただし、路面の状況により、全車輪に冬用タイヤを装着していても、チェーンを装着しなければ通行できない、いわゆる 「チェーン装着車以外通行止」 の場合があります。
→単に 「チェーン規制」 といった場合に、このいずれを指しているのかは現場の状況により異なりますので、冬期のお出かけの際には、できるだけチェーンを携行することをお勧めします。
→また、各都道府県によって積雪、凍結した路面での滑り止め防止装置の装着措置が違います。詳細につきましては、以下のページでご確認ください。
「都道府県道路交通法施行細則又は道路交通規則における積雪、凍結時の防滑措置」 一覧
オールシーズンタイヤは欧米ではごく一般的に使われている。しかし、日本は、「冬期はスタッドレスに履き替える派」「雪が降ったらサマータイヤにチェーンを巻く派」そして、「雪が降ったら諦めてクルマに乗らない派」の3タイプに分かれるのが実情だろう。つまり、オールシーズンタイヤは少数派だ。
マイカーにスタッドレスを装着したいが、サマータイヤの保管場所に困る。そもそも、東京で積雪があるのは稀。いきおい、雪が降ったらクルマに乗るのを諦めるということになる(つまり、私は諦める派だった、Vector 4 Seasons Hybridを履くまでは)。
オールシーズンタイヤは、一年通して履きっぱなし。サマータイヤとまったく同じではないが、不満のない静粛性やドライ&ウェット性能を持つ。そして、これまたスタッドレスタイヤとまったく同じではないが、冬期の「いざ」というときに、雪、シャーベット路を走行できる性能がある。
そして、昨日が、その「いざっという時」だったのだ。

会社を出たのは18時半。すでに、幹線道路にも雪が積もっている。都内明治通り新宿付近も、すっかり雪国のようだ。ノーマルタイヤでは、まったく歯が立たないだろう。実際、立ち往生しているクルマも見かけた。FR車ではなおさらだ。ノーマルタイヤのクルマが路肩に放置されているのも見える。チェーンを履いたミニバンがおそるおそるソロリソロリと走っているのを尻目に、BMW320i+Vector 4 Seasons Hybridは、快適に安心して走れた。
「おおっ、普通に走れるじゃん!」と感心。もちろん、スタッドレスタイヤと同等というわけではない。イメージ的にはスタッドレスタイヤの7-8割くらいの走行性能、グリップ性能という感じだろうか。
320iのドライブモードはECO PROモードにし、アクセル操作もステアリング操作もいつもより丁寧に。それでも時折ESCの介入を示すウォーニングが出る。でも、不安はなし。
翌朝。自宅前の路地裏には17cmほど雪が積もっていた。雪かきをしてそろりと走り出す。これも問題ない。朝、すでに環七、中原街道などの幹線道路はすでに雪はない。それでも外苑西通り、さらに細い路地に入ると雪が。幹線道路はチェーンなしでいけるが、細い道路を考えると怖い。幹線道路をチェーン装着のまま走ると路面もチェーンも痛む。その点、Vector 4 Seasons Hybridは快適だ。
問題は、おそらく明日の朝。東京地方の最低気温の予報は-2度(すみません、北国の方。東京ではこのくらいでも充分に寒いんです!)。残った雪が凍結してツルツルになった路面でVector 4 Seasons Hybridがどういう性能を発揮するか、だ。グッドイヤーのホームページにもシャーベット路:スタッドレスタイヤ◎ Vector 4 Seasons Hybrid○ 圧雪:スタッドレスタイヤ◎ Vector 4 Seasons Hybrid○ 凍結:スタッドレスタイヤ◎ Vector 4 Seasons Hybrid△となっている。明日の朝、凍結していたら、さらに注意深い運転を心がけたい。
昨日・今日のドライブを考えると、オールシーズズタイヤ、ベクター4シーズンズは、非常にありがたい性能の持ち主だった。

じつは、Vector 4 Seasons Hybridを履いて1年半以上経つのだが、「ああ、履いててよかった! サマータイヤではきっと走れなかっただろうけど、オールシーズンタイヤだから走れた」というシチュエーションは、今回が初めてだった。
とはいえ、1年に一度か二度、多くても三度の、こういう機会に威力を発揮するのがオールシーズンタイヤ。雪上ドライブの機会がもっとある人、アイスバーンを含めた凍結路を走る機会がある人は、スタッドレスへの換装をお勧めする。Vector 4 Seasons Hybridは、私のような、ほぼ都会しか走らない、スノードライブの機会は今回のような場合に限られて年に数回というユーザーのためのタイヤだ。
というわけで、「履いててよかった、Vector 4 Seasons Hybrid!」と感謝した次第である。
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

フランクフルト・モーターショー2019

ついに来た! 新型ランドローバー・ディフェンダー降臨! Gク...
- 2019/09/10
- ニューモデル

〈新型ランドローバー・ディフェンダー〉新着写真続々! Gクラ...
- PR
- 2019/09/12
- ニューモデル

ホンダの100%EVモデル「Honda E」市販車がデビュー! 約348...
- 2019/09/10
- ニューモデル

コンセプト4は4シリーズの未来形!? BMWの超攻撃型デザイン現...
- 2019/09/10
- ニューモデル

フォルクスワーゲンの小型EV「ID.3(アイディ.3)」デビュー...
- 2019/09/10
- ニューモデル

「AI:Trailクワトロ」はアウディの示す近未来EVオフローダー...
- 2019/09/10
- ニューモデル
マツダ3特集

マツダ3セダン「間違いなく、いまもっとも美しいセダン!」 ...
- 2019/09/10
- インプレッション

日本仕様のSKYACTIV-Xは、なぜハイオク仕様で圧縮比15.0なの...
- PR
- 2019/09/09
- トピック
「マツダは裏切らない」実用性を失うことなく美しいデザイン...
- 2019/09/06
- コラム・連載記事
マツダ3 ファストバックXD:600km走ってその完成度は? 燃費...
- 2019/08/26
- インプレッション
マツダ3、人気のカラーは? パワートレーンは? ファストバ...
- 2019/08/29
- ニュース
マツダ3 ファストバックXD:vs VW ゴルフ 走り慣れた都内の...
- 2019/08/28
- インプレッション
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? ...
- 2019/08/14
- コラム・連載記事

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
- 2019/07/01
- ニューモデル
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!...
- 2017/10/02
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? ...
- 2019/09/08
- TOPICS