理想の4WDシステムはこれだ!(PR) 三菱自動車の将来技術を徹底解説
- 2018/03/26
- MotorFan編集部
現在三菱が3本の柱として掲げているのがSUV、EV化、ADASだ。さまざまな自動車メーカーがその在り方を模索する中で、三菱の行こうとする道はどのようなものなのか? ジュネーブ・ショーの会場で開発責任者にその決意を聞いた。
REPORT◎大谷達也(Tatsuya Otani) PHOTO◎佐藤靖彦(Yasuhiko Sato)
もっとも、SUVやEVといった言葉は、もはや世界中の自動車メーカーによって言い古された感のあるキーワードでもある。彼らはいかにして、そこから新しい価値を引き出すというのか? 鍵となるのは電動化技術と4輪運動制御技術の優れた親和性にあると、電動技術担当の百瀬信夫チーフテクノロジーエンジニア(CTE)は力説する。
「電気モーターでもっとも魅力的なのは低速域における駆動トルクの太さ。また、制御性が高いため、内燃機関よりもはるかに優れたレスポンスを実現できます。とりわけ電気モーターは数式によるモデル化が容易なため、緻密な制御を実現しやすいというメリットがあります」
こうした電気モーターの特性を生かすことで三菱の4輪運動制御技術はどう進化していくのか? この領域を担当する澤瀬薫CTEに訊いた。
「従来の4輪運動制御技術はメカニズムを基本としていたので、技術的に様々な制約が存在しました。これを電気駆動に置き換えると、技術的な自由度が格段に広がり、従来はできなかったことが可能となります。百瀬が説明したとおりレスポンスや制御性の向上はその最たるものですが、メカニズムで駆動力配分を行うとするとこれまではなくてはならな
かった湿式多板クラッチが不要になるのも大きなメリットです」
ご存じのとおり、湿式多板クラッチは圧着力を制御することで伝達する駆動力を調整するデバイスだが、クラッチを滑らせるため必然的に伝達ロスが生じるほか、レスポンスや耐久性についても制約が存在した。
澤瀬CTEが続ける。「前後のトルク配分でいえば0:100から100:0まで自由自在。しかも、メカ式制御より格段に速いスピードでコントロールできます」
しかし電動4WDシステムの開発では、長年培ったノウハウや透徹した思想がむしろ重要になると澤瀬CTEは主張する。「何でもできるからこそ、何をしようとするかが大切になります。気がつけば、私たちが得意としてきたSUVとEVが世の中のメインストリームになっている。そこで三菱自動車がどのようなプレゼンスを示すことができるかが重要になると理解しています」
三菱自動車のチャレンジはこれからも続く。
- 1/2
- 次へ
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebフランクフルト・モーターショー2019

ついに来た! 新型ランドローバー・ディフェンダー降臨! Gク...
- 2019/09/10
- ニューモデル

〈新型ランドローバー・ディフェンダー〉新着写真続々! Gクラ...
- PR
- 2019/09/12
- ニューモデル

ホンダの100%EVモデル「Honda E」市販車がデビュー! 約348...
- 2019/09/10
- ニューモデル

コンセプト4は4シリーズの未来形!? BMWの超攻撃型デザイン現...
- 2019/09/10
- ニューモデル

フォルクスワーゲンの小型EV「ID.3(アイディ.3)」デビュー...
- 2019/09/10
- ニューモデル

「AI:Trailクワトロ」はアウディの示す近未来EVオフローダー...
- 2019/09/10
- ニューモデル
マツダ3特集

マツダ3セダン「間違いなく、いまもっとも美しいセダン!」 ...
- 2019/09/10
- インプレッション

日本仕様のSKYACTIV-Xは、なぜハイオク仕様で圧縮比15.0なの...
- PR
- 2019/09/09
- トピック
「マツダは裏切らない」実用性を失うことなく美しいデザイン...
- 2019/09/06
- コラム・連載記事
マツダ3 ファストバックXD:600km走ってその完成度は? 燃費...
- 2019/08/26
- インプレッション
マツダ3、人気のカラーは? パワートレーンは? ファストバ...
- 2019/08/29
- ニュース
マツダ3 ファストバックXD:vs VW ゴルフ 走り慣れた都内の...
- 2019/08/28
- インプレッション
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? ...
- 2019/08/14
- コラム・連載記事

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
- 2019/07/01
- ニューモデル
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!...
- 2017/10/02
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? ...
- 2019/09/08
- TOPICS