WRCに出るためのライセンスとは? 「美しすぎるラリードライバー」クロエリのラリーレッスン~その4~
- 2018/10/10
- HYPER REV編集部

日本では来年の開催に向けて関係者の皆さんが尽力しているWRCに向けて、ラリーブームが始まっています! モータースポーツ競技においてサーキットのレースだけでなく、ラリーが注目される時代がやってきました!!
ラリーを観るだけなのか、出場するのか!? 今回は出場できるチャンスを逃さないためのライセンスのお話です。
国際ライセンスを取る前に国内ライセンスを取りましょう。
WRCに出場できる最低条件として、国際Rライセンス(以下、「ライセンス」は省略します)以上を取得していることが必要です。
では、このライセンスを取得するにはどのようにすれば良いのかと言うと、一般的には国内Bから国内A、そして国際Rへと昇級していく必要があります。
国内Bを取得するには、
①18歳以上
②普通自動車免許を所有
③JAF会員に入る
④受講料を払って講習を受ける。
これで国内Bが取得できます。
この国内Bがあれば国内格式のラリーに出場できるので、全日本ラリーにも出場が可能です。
国内Aを取得するには・・・
①国内のラリーに出場して完走印を1つ
②もしくは、ジムカーナ、ダートトライアル、サーキットトライアルといった競技に1回以上出場して完走し、完走印をもらう。
③または公認サーキットごとに定められたスポーツ走行の経験が25分以上あり、公認サーキットからその証明を受ける
このいずれかを満たせば、国内Aへ昇級する準備が完了します。
また、他にも方法が。
①公認サーキット毎に定められたスポーツ走行の経験が50分以上ある。
②公認サーキットからその証明を受ける。
これで取得の準備が可能ですが、どちらも講習に参加ししたのち試験に合格し、許可証料を払って国内A取得となります。
国内Aライセンスより上級なのが国際ライセンス
国内A以上に昇級するための試験はありません。条件をクリアすれば上級申請ができます。
国際Rの条件としては・・・
国内Aを取得後、申請前24ヶ月以内に日本選手権競技会のラリーまたはスピード行事を「6回以上完走」することが条件です。
私の出場しているTGRラリーは独自のルールのものなので完走印を集めても国際Rへの上級はできません。地方戦や全日本ラリーなどの完走実績が必要となります。国内A への完走実績としては有効となります。
国際Rの許可証料は10,400円と国内Aの倍以上です。
国際Cと同じ価格なので、どうせなら国際Cの方がいいなと思う方は申請前24ヶ月以内に公認レースを最低5回の完走印で国際Cへの上級ができます。もちろん国際格式のラリーにも出場することもできます。
国際Rは2008年に新設されたライセンスで、以前は国際Cや国際Cレース除外のライセンスで国際格式のラリーへ出場していたそうで、中でも国際格式のラリーが行われていなかった時代はレース2回もしくはスピード行事6回の完走実績でレースも走れる国際Cが取得できた素晴らしい時期が少しだけあったようです。
国際B、国際Aのライセンスは条件があり、それをクリアできないと翌年に降格してしまいますが、国際C、国際Rは取得してしまえば降格することはありません。
更新さえ行なっていれば国際格式のレースやラリーに出場できます。私は以前、ライセンスが無くチャンスを逃してきたので国内Aを取得したのですが、こうしてラリーや様々なモータースポーツに関わって来て国際C、国際Rへの上級にとても興味が沸いています。モータースポーツを観るだけでなく、自分のレベルに合わせて実際に出場して楽しんでみるのもとても楽しいですよ。
(※ライセンスの取得条件や申請料は、2018年10月10日時点でのJAFのホームページを参考にしております。実際の取得にあたっては、必ずご自身で各地域管轄のJAFにてご確認ください)
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebフランクフルト・モーターショー2019

ついに来た! 新型ランドローバー・ディフェンダー降臨! Gク...
- 2019/09/10
- ニューモデル

〈新型ランドローバー・ディフェンダー〉新着写真続々! Gクラ...
- PR
- 2019/09/12
- ニューモデル

ホンダの100%EVモデル「Honda E」市販車がデビュー! 約348...
- 2019/09/10
- ニューモデル

コンセプト4は4シリーズの未来形!? BMWの超攻撃型デザイン現...
- 2019/09/10
- ニューモデル

フォルクスワーゲンの小型EV「ID.3(アイディ.3)」デビュー...
- 2019/09/10
- ニューモデル

「AI:Trailクワトロ」はアウディの示す近未来EVオフローダー...
- 2019/09/10
- ニューモデル
マツダ3特集

マツダ3セダン「間違いなく、いまもっとも美しいセダン!」 ...
- 2019/09/10
- インプレッション

日本仕様のSKYACTIV-Xは、なぜハイオク仕様で圧縮比15.0なの...
- PR
- 2019/09/09
- トピック
「マツダは裏切らない」実用性を失うことなく美しいデザイン...
- 2019/09/06
- コラム・連載記事
マツダ3 ファストバックXD:600km走ってその完成度は? 燃費...
- 2019/08/26
- インプレッション
マツダ3、人気のカラーは? パワートレーンは? ファストバ...
- 2019/08/29
- ニュース
マツダ3 ファストバックXD:vs VW ゴルフ 走り慣れた都内の...
- 2019/08/28
- インプレッション
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? ...
- 2019/08/14
- コラム・連載記事

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
- 2019/07/01
- ニューモデル
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!...
- 2017/10/02
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? ...
- 2019/09/08
- TOPICS