ドライブトレイン 動力分割型駆動 split torque drive 4WD
- 2019/05/05
センターデフのように前後にトルクを配分する機能をスプリットトルクドライブという。ATでは、ロックアップクラッチとトルクコンバーターにトルク分割を加え、前後に6:4で配分するタイプがフォードで量産化されている。4WDの前後トルク配分はプラネタリーギヤ式センターデフなどを使用し、キャリア入力の場合は、サンギヤとリングギヤの歯数比でトルク配分が決まるので、配分の差を大きくできる。例えば30:70も可能。リングギヤ入力の場合はピニオンギヤを2個使い、配分比は50:50に近い比率を得る。後輪に駆動力を多く配分するのは、直結4WD車の弱点であるアンダーステアを改善するのが目的である。
-大車林自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ
三菱自動車工業株式会社
QCT改善<自動車関連部品の取引先>
年収
400万円〜700万円
勤務地 愛知県岡崎市橋目町字中新切1番地
この求人を詳しく見る
マーレエンジンコンポーネンツジャパン株式会社
工場インフラ管理
年収
400万円〜550万円
勤務地 山形県鶴岡市宝田1-12-10
この求人を詳しく見る
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

三菱自動車工業株式会社 QCT改善<自動車関連部品の取引先>
年収 | 400万円〜700万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県岡崎市橋目町字中新切1番地 |
マーレエンジンコンポーネンツジャパン株式会社 工場インフラ管理
年収 | 400万円〜550万円 |
---|---|
勤務地 | 山形県鶴岡市宝田1-12-10 |