環境/社会/法規 熱間圧延鋼板 hot rolled steel plates
- 2019/05/07
鋼板の種類のひとつで、通常約800℃(A3変態点)以上の温度で、熱間圧延機により板厚1.2~14mm程度に圧延されたもの。熱間圧延のままでは表面が酸化膜で覆われており、このままの状態(黒皮材)で使われる場合もあるが、自動車用としては酸洗により酸化膜を除去した酸洗材が使われるのが普通である。自動車用鋼板には大別して、この熱間圧延鋼板(熱延板)と冷間圧延鋼板(冷延板)がある。熱延板は、冷延板に比べプレス成形性、表面平滑性に劣るが、反面価格が安い。比較的厚い強度部材に使用され、通常板厚1.4mm以上のものが多く使われている。強度や加工性により数種類の熱延板があり、用途により使い分けられている。使用例としてはフレーム、サスペンションのロワアーム、ディスクオ、イールなどがある。
-大車林自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ
ダイハツ工業株式会社
事業企画・開発<コネクティッド事業>
年収
400万円〜800万円
勤務地 大阪府池田市
この求人を詳しく見る
40年以上の歴史を持つ、日系のエンジニア派遣会社
電気回路設計
年収
350万円〜600万円
勤務地 愛知県,岐阜県,静岡県,三重県
この求人を詳しく見る
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

ダイハツ工業株式会社 事業企画・開発<コネクティッド事業>
年収 | 400万円〜800万円 |
---|---|
勤務地 | 大阪府池田市 |
40年以上の歴史を持つ、日系のエンジニア派遣会社 電気回路設計
年収 | 350万円〜600万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県,岐阜県,静岡県,三重県 |