新着記事一覧1691件
ZF:日本市場向けに電動トラックのプロトタイプを開発
ゼット・エフ・ジャパンは、23日、日本市場向けに電動小型トラックを開発したことを発表した。
- 2019/04/23
- Motor Fan illustrated編集部
オムロン:「DriveKarte」にあおり運転検知・警告機能を搭載
オムロンの子会社として社会システム事業を担うオムロン ソーシアルソリューションズ(OSS)は、ドライバー安全運転管理サービス「DriveKarte(ド...
- 2019/04/22
- Motor Fan illustrated編集部
NTTドコモ:IoT向け通信規格「LTE-M」を活用して運搬車両の運行状況を見える化
NTTドコモと米国現地法人であるNTT DOCOMO USAおよび、伊藤忠ロジスティクスと米国で物流業を展開するITOCHU LOGISTICS (USA) は、IoT向け通信規格...
- 2019/04/22
- Motor Fan illustrated編集部
ZF 「coPILOT」の走行の安全性と快適性を向上
ゼット・エフ・フリードリヒスハーフェン(ZF)は18日、走行の安全性、快適性を向上させるインテリジェントな先進運転支援システム(ADAS)「ZF co...
- 2019/04/22
- Motor Fan illustrated編集部
アイシン精機:中国でのアルミダイカスト部品の生産能力を増強
アイシン精機は、中国における乗用車用オートマチックトランスミッション(A/T)の生産量拡大に対応するため、安徽环新集团有限公司との合弁で、A/...
- 2019/04/22
- Motor Fan illustrated編集部
いすゞ・NAVi5は本当に失敗作だったのか(最終回)世界初のバイ・ワイヤー技術搭載の意義と成果
今から30年前、いすゞ・アスカに搭載され登場を果たしたNAVi5。New Advanced Vehicle with Intelligentの頭文字をとって名付けられた同システムは...
- 2019/04/20
- Motor Fan illustrated編集部
いすゞ・NAVi5は本当に失敗作だったのか(その3)世界初のバイ・ワイヤー技術搭載の意義と成果
今から30年前、いすゞ・アスカに搭載され登場を果たしたNAVi5。New Advanced Vehicle with Intelligentの頭文字をとって名付けられた同システムは...
- 2019/04/19
- Motor Fan illustrated編集部
いすゞ・NAVi5は本当に失敗作だったのか(その2)世界初のバイ・ワイヤー技術搭載の意義と成果
今から35年前、いすゞ・アスカに搭載され登場を果たしたNAVi5。New Advanced Vehicle with Intelligentの頭文字をとって名付けられた同システムは...
- 2019/04/18
- Motor Fan illustrated編集部
三菱重工業:レーザービームによる“金属3Dプリンター”の商用モデルを製品化
三菱重工グループの三菱重工工作機械は、レーザー金属積層造形技術を用いた“金属3D(三次元)プリンター”を製品化、初号機を2019年3月に地元の滋賀...
- 2019/04/17
- Motor Fan illustrated編集部
シェフラー: 三菱電機とのグローバルな戦略的パートナーシップを発表
三菱電機とシェフラーテクノロジーズAG & Co. KGは、三菱電機の「e-F@ctory Alliance」ネットワークの一環としてのグローバルな戦略的パートナーシ...
- 2019/04/15
- Motor Fan illustrated編集部
シーメンス:Saab Medavの騒音・振動・ハーシュネス事業を買収
シーメンスは3月22日、陸海空軍向けの信号処理、通信諜報、分析の最新テクノロジーをはじめ、産業製品の品質試験用NVHソリューションの世界的プロ...
- 2019/04/15
- Motor Fan illustrated編集部
島津製作所:精密万能試験機「オートグラフAGX-Vシリーズ」を発売
島津製作所は、業界トップクラスの測定能力を実現し、操作性や安全性を大幅に向上させた精密万能試験機「オートグラフAGX-Vシリーズ」を4月15日に...
- 2019/04/15
- Motor Fan illustrated編集部
日本人の勤勉さと「すり合わせ」の巧さを生かせる時代がまた到来した【牧野茂雄の自動車業界鳥瞰図】
内閣府所管のSIP(戦略的イノベーション創造プログラム)に、自動車用内燃機関技術の底上げを目指した「革新的燃焼技術」というプロジェクトがある...
- 2019/04/15
- Motor Fan illustrated編集部
メカニズムに注目して新型プジョー508を試乗する──安藤眞の『テクノロジーのすべて』第21弾
新型プジョー508の試乗会に参加した。御殿場での開催、箱根方面でのボディ/シャシー性能を存分に試せると思ったが——あいにくの荒天。しかしそのシ...
- 2019/04/14
- Motor Fan illustrated編集部
いすゞ・NAVi5は本当に失敗作だったのか(その1)世界初のバイ・ワイヤー技術搭載の意義と成果
今から35年前、いすゞ・アスカに搭載され登場を果たしたNAVi5。New Advanced Vehicle with Intelligentの頭文字をとって名付けられた同システムは...
- 2019/04/13
- Motor Fan illustrated編集部
ブラシレスモーター@パワステの威力──安藤眞の『テクノロジーのすべて』第20弾
新しくデビューした日産デイズは電動パワーステアリングのアシストモーターにブラシレスモーターを採用した。これにより、多くの美点が生まれる。...
- 2019/04/12
- Motor Fan illustrated編集部
エレクトロビット:VWの次世代EV用HMIの開発プラットフォームを提供
エレクトロビット(EB)は、フォルクスワーゲン(VW)の次世代電気自動車(EV)に搭載されるデジタルクラスタとインフォテインメントデバイスの開...
- 2019/04/12
- Motor Fan illustrated編集部
プロトラブズ:特殊シボ加工サービスと、反り解析サービスの提供を開始
プロトラブズは多様化する顧客のニーズに対応するため、射出成形サービスにおける特殊シボ加工サービス、および反り解析サービスを開始した。
- 2019/04/11
- Motor Fan illustrated編集部