フェラーリだからこそ叶う、ワンメイクレース参戦への道のり。 夢の「フェラーリ・チャレンジ」に参戦する方法。
- 2018/02/12
- GENROQ編集部

ワンメイクレースの頂点といっても過言でない「フェラーリ・チャレンジ」。そこには激しいバトルと華やかな世界が用意されている。では、これを味わうには如何なる手段をふめばよいのか? その実情をお伝えしよう。
REPORT◎大谷達也(Tatsuya OTANI)
サーキット初心者にも対応!?
「ご存じのとおりフェラーリのスポーツイメージは極めて強固なもので、これをことさら強調する必要はもはやありません」
フェラーリのカスタマーレーシング活動を統括するコルセ・クリエンテでアジア・パシフィック地域を担当するルイ・コマーシュが力説する。
「私たちがフェラーリ・チャレンジで目指しているのは、フェラーリを愛する多くの方々(その多くはフェラーリのロードカーを所有するオーナー)が抱く『フェラーリのレーシングドライバーになりたい』という夢をかなえることにあります」
ジル・ビルヌーブ、ミハエル・シューマッハー、そしてセバスチャン・ベッテル。フェラーリF1で数々の栄冠を勝ち取ってきた彼らと同じように“跳ね馬”がついたレーシングカーでサーキットを疾走し、観客から大声援を受けたい……。そんな夢を実現する場としてフェラーリ・チャレンジは存在するというコルマーケの説明は実に明快だ。そして彼らの話を聞けば聞くほどに、コルセ・クリエンテの活動はすべてこのシンプルかつ崇高な理念を中心としていることが理解できる。
「コルセ・クリエンテではピロータ・フェラーリという名のドライビング・プログラムを用意しています。ピロータ・フェラーリにはいくつものコースがあり、まずはヘルメットやレース用シートベルトを装着した状態でのドライビングに始まり、スリックタイヤの扱い方、ダウンフォースの活用の仕方などを順に学んでいくことができます。これらのコースを受講すれば、フェラーリ・チャレンジ参戦に必要なスキルを習得することができます。その次に必要となるのは国際Cと呼ばれる競技ライセンスです。これは国際自動車連盟(FIA)が統括する国際イベントに出場する資格を得るためもので、いくつもの国を転戦するフェラーリ・チャレンジにエントリーするには欠かせません。国際Cライセンス取得の際にも、コルセ・クリエンテもしくは各国の正規ディーラーがお手伝いさせていただくケースがあります」
これでようやく準備が整った。あとはフェラーリ・チャレンジのレーシングカーを用意し、シリーズ参戦の申し込みをするだけ……、と口でいうのは簡単だが、いずれもそれ相応の費用を要することはいうまでもない。なお、正規ディーラーでの購入が基本となるマシンの価格は非公表。ちなみに、ベースとなる488GTBの新車価格は3000万円強なので、その2倍ほどを見込んでおけばいいのではないかというのが私の推測。もっとも、誰も正解を教えてくれないので、こればかりはなんとも判断のしようがない。
内容を考えれば極めてリーズナブル!
「極端な話、ヘルメットとライセンスさえお持ちいただければ、あとは些細なことまですべて私たちがサポートします。車両や機材の運搬、マシンのテクニカル・サポート、さらにはホテルの予約からご家族やご友人のホスピタリティまで、すべてお任せください」
驚くべきことにフェラーリ・チャレンジのアジア・パシフィック・シリーズでは、フェラーリ直属のエンジニアやメカニックが全ドライバーのマシンをサポートするという。「エンジニアもメカニックも全員フェラーリのファクトリー所属です」とコルマーケ。「彼らはル・マン24時間やデイトナ24時間にも毎年参戦しているほど高い技術的スキルを有しています。つまり、フェラーリ・チャレンジに参戦する皆さんはファクトリー直系のテクニカル・サービスを受けられるのです」
「アジア・パシフィック・シリーズにエントリーする全ドライバーをひとつのチームにまとめているのは、コルセ・クリエンテの本拠地であるマラネロから開催地までが遠く、これによってオペレーションが複雑になるのを防ぐことが目的ですが、このおかげで参加者の皆さんにはたくさんのメリットが生まれます。まず、全ドライバーが公平で均質なテクニカル・サポートを受けられること。そのため、自分のチームが勝てるチームであるかどうかを心配する必要はなく、安心してレースに打ち込めます。言い換えれば、勝敗はドライバーの技量だけで決まるのです」
全ドライバーがひとつのチームに所属しているおかげで、ドライバー間の信頼関係が醸成しやすいともコマーシュは打ち明ける。
「コース上のバトルやアクシデントで関係がギクシャクすることも稀にありますが、ほとんどのドライバーは深い友情で結ばれ、レース後に行なわれるパーティは和やかな雰囲気に包まれます。また、フェラーリ・チャレンジに参加するドライバーは社会的な地位が高い方が多いため、レーシングドライバー同士の友情がビジネスパートナーに発展したり、ジョイントベンチャーのきっかけとなったりするケースも少なくありません。これも、ほかのレースシリーズではあまり見られない、フェラーリ・チャレンジ特有の現象といえるかもしれません」
さらに高まりつつある、フェラーリ・チャレンジ!
「F1グランプリと同時開催するのは、そのサーキットが極めてユニークで、しかもF1グランプリ開催時期でないとレースの実施が難しいケースに限られます。なぜなら、F1グランプリと同時開催にすればフェラーリ・チャレンジはどうしてもサポートイベントとなり、メインのパドックを使えなかったり走行時間を十分にとれなかったりするからです。ですから私たちは基本的にフェラーリ・チャレンジをメインイベントとする形でレースを開催します。そうすれば、すべての観客がフェラーリ・チャレンジ・ドライバーを応援することになります。たとえば、昨年の上海には4万5000人のファンがグランドスタンドに詰めかけました。そうした方々の声援を一身に受けられるのですから、その感動はひとしおです」
「フェラーリにとってアジア・パシフィック地域はとりわけ重要です。というのも、アジア・パシフィックではモータースポーツへの関心が年々高まっているからです。また、ロードカーの販売という面でも、この地域の重要性は増しています。なかでも日本におけるフェラーリの歴史は長く、アジア・パシフィックにおける最大のマーケットであると同時に、熱心なファンが極めて多いことで知られています。また、ヨーロッパや北米を除くエリアのなかで、日本の皆さんがモータースポーツへの造詣がとりわけ深く、充実した施設や長い歴史や文化を有していることも、私たちがアジア・パシフィックを重視する理由のひとつになっています。2018年もきっとエキサイティングなシリーズになるはずですから、どうか楽しみにしていてください」
ちなみに富士では6月28日〜7月1日、鈴鹿では8月23〜25日に開催されるので要チェックだ。



|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ
株式会社デンソー
インバータ開発、設計<電動車(BEV,HEV,PHEV,FCV他)向け>
年収
430万円〜1200万円
勤務地 愛知県安城市安城製作所配属予定です。
この求人を詳しく見る
テイ・エス テック株式会社
材料開発<ウレタン>
年収
400万円〜690万円
勤務地 栃木県塩谷郡高根沢町太田118-1
この求人を詳しく見る
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

株式会社デンソー インバータ開発、設計<電動車(BEV,HEV,PHEV,FCV他)向け>
年収 | 430万円〜1200万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県安城市安城製作所配属予定です。 |
テイ・エス テック株式会社 材料開発<ウレタン>
年収 | 400万円〜690万円 |
---|---|
勤務地 | 栃木県塩谷郡高根沢町太田118-1 |
フランクフルト・モーターショー2019

ついに来た! 新型ランドローバー・ディフェンダー降臨! Gク...
- 2019/09/10
- ニューモデル

〈新型ランドローバー・ディフェンダー〉新着写真続々! Gクラ...
- PR
- 2019/09/12
- ニューモデル

ホンダの100%EVモデル「Honda E」市販車がデビュー! 約348...
- 2019/09/10
- ニューモデル

コンセプト4は4シリーズの未来形!? BMWの超攻撃型デザイン現...
- 2019/09/10
- ニューモデル

フォルクスワーゲンの小型EV「ID.3(アイディ.3)」デビュー...
- 2019/09/10
- ニューモデル

「AI:Trailクワトロ」はアウディの示す近未来EVオフローダー...
- 2019/09/10
- ニューモデル
マツダ3特集

マツダ3セダン「間違いなく、いまもっとも美しいセダン!」 ...
- 2019/09/10
- インプレッション

日本仕様のSKYACTIV-Xは、なぜハイオク仕様で圧縮比15.0なの...
- PR
- 2019/09/09
- トピック
「マツダは裏切らない」実用性を失うことなく美しいデザイン...
- 2019/09/06
- コラム・連載記事
マツダ3 ファストバックXD:600km走ってその完成度は? 燃費...
- 2019/08/26
- インプレッション
マツダ3、人気のカラーは? パワートレーンは? ファストバ...
- 2019/08/29
- ニュース
マツダ3 ファストバックXD:vs VW ゴルフ 走り慣れた都内の...
- 2019/08/28
- インプレッション
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? ...
- 2019/08/14
- コラム・連載記事

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
- 2019/07/01
- ニューモデル
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!...
- 2017/10/02
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? ...
- 2019/09/08
- TOPICS