プレゼンテーションでも広報資料でも一言も触れられていないブレーキのお話 さりげないブレーキのフィーリングに隠された秘密──ミラ トコットにオッサンが乗ってみた
- 2018/07/20
-
Motor Fan illustrated編集部
スペック表を眺めると、ミラ トコットはフロントブレーキにおいて、FWD車のソリッドディスクに対して4WD仕様はベンチディスクを採用している。重いからなんだろうとご担当者にうかがってみたところ、なかなかユニークなお話を聞かせてくれた。
軽自動車で街中を走るときに、いかにも遭遇しそうなシチュエーションを模していろいろ走ってみたところ、非常に素直で明快な乗り心地を創出していて舌を巻いたというのはすでにご報告のとおりである。
ならば乗り心地はどうか? ダイハツ ミラ トコットにオッサンが乗ってみた
あれやこれやと散々試している最中に、加えて気がついたことがある。ブレーキだ。大きく重くなったことで、そもそも制動のフィーリングもイースとは異なるはずだ。ハイト/スーパーハイト系に初めて乗るときには気をつけなきゃいけないブレーキのかけ方が、きっとトコットにも少なからずあるのだろうと踏んでいたのだが、いかにも自然で違和感のない制動感。制動力の立ち上がりを急峻にするでもなく、もちろん踏んでも甘いということもなく。
プレゼンテーションや広報資料ではブレーキについての言及はなかった。ということはイースと同じシステムを用いているということか。なおさら、何か工夫を凝らしているのではと想像する。さらに、4WD仕様がベンチレーテッドディスクを装備しているということで、そのあたりをご担当者に訊いてみた。
お答えいただいたのは、車両性能開発部の前平拓哉さん。当方の予想どおり、4WDの仕様を変えたのは質量が増加したからで、熱容量を検討した結果だという。具体的には、FWDの12インチロータに対して、4WDのベンチレーテッドロータは13インチに径を拡大、さらに前後の制動バランスを取るためにリヤドラムについてもFWDの165mmから4WDは180mmにドラムを大きくしている。なお、シュー幅は同じ。
とはいえ、FWDに採用したブレーキシステムはイースと基本を同じくするもの。イースの車重670kg(430kg/240kg)に対して、トコットの車重は720kg(460kg/260kg)。50kgものウェイト増ながら、あのブレーキフィールはどうやって実現したんですかと訊いたら、一例として──と教えていただいたのがペダルの話だった。

イースと同じブレーキだというなら、じゃあレバー比を変えて効きを調整したんですかと問うても「いえ、同じです」とおっしゃる。じゃあペダルレイアウトが違うんですかと訊いたら「わずかに違います」というお答え。む。わずかってなんでしょう。「ペダルシートが違うんです」。
ペダルシートとは初めて聞く単語である。お察しとは思うが、いわゆる踏む部分である。シートの形状と角度がイースからチューニングしてあるという。
軽い操作力で、女性や老人でもコントロールしやすいというコンセプトに沿って車両は開発された。クルマが重くなったからと制動力の立ち上がり方を変えると、意図した方向性から外れてしまう。また、短いストロークの中で効きが変動するとカックンブレーキとなり、だからストロークを稼ぐように、足首の角度でコントロールできるようにペダルシートに改良を施した。これにより、ブレーキペダルが重たいという印象を払拭、軽い操作感を実現した。
プレゼンテーションでもポイントとされていた軽い操舵感とのバランスも良く、一体感を生み出せたと前平さんは胸を張る。そのとおりだ。しかしシャシー班で綿密な擦り合わせをした結果ではなく、それぞれが目指した完成形が偶然同じフィーリングを創出できたのだという。車両の開発コンセプトがいかにしっかりしていたのかを物語る。

「じつは」と前平さんはさらに続ける。もともとはすべて4WDのブレーキサイズ、ワンスペックで開発を進めていたのだという。ちなみにこちらはムーヴ/タントのシステム。しかしそうするとオーバスペック気味であり、ばね下重量の増加やそれにともなう車両運動性の違い、そしてコストの問題などが生じてしまう。そこで、イースのシステムを用いる「ワンサイズ小さいもの」の開発がスタート、車両重量が軽いのでフィーリングを含めた制動性能を満足できるブレーキができあがったという。
たかが50kgというなかれ。クルマが猛烈に軽いのだ。そこにおける人間一人分に当たる重量の影響は計り知れない。現有のリソースを用いながら知恵と工夫でクリアしたエンジニアの執念に感動した試乗だった。
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ
ダイハツ工業グループ企業
社内SE<インフラ・保守運用>
年収
450万円〜590万円
勤務地 兵庫県加古郡稲美町JR魚住駅から従業員...
この求人を詳しく見る
ダイハツ工業グループ企業
社内SE<ICT戦略推進>
年収
450万円〜590万円
勤務地 兵庫県加古郡稲美町JR魚住駅から従業員...
この求人を詳しく見る
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

ダイハツ工業グループ企業 社内SE<インフラ・保守運用>
年収 | 450万円〜590万円 |
---|---|
勤務地 | 兵庫県加古郡稲美町JR魚住駅から従業員... |
ダイハツ工業グループ企業 社内SE<ICT戦略推進>
年収 | 450万円〜590万円 |
---|---|
勤務地 | 兵庫県加古郡稲美町JR魚住駅から従業員... |
フランクフルト・モーターショー2019

ついに来た! 新型ランドローバー・ディフェンダー降臨! Gク...
- 2019/09/10
- ニューモデル

〈新型ランドローバー・ディフェンダー〉新着写真続々! Gクラ...
- PR
- 2019/09/12
- ニューモデル

ホンダの100%EVモデル「Honda E」市販車がデビュー! 約348...
- 2019/09/10
- ニューモデル

コンセプト4は4シリーズの未来形!? BMWの超攻撃型デザイン現...
- 2019/09/10
- ニューモデル

フォルクスワーゲンの小型EV「ID.3(アイディ.3)」デビュー...
- 2019/09/10
- ニューモデル

「AI:Trailクワトロ」はアウディの示す近未来EVオフローダー...
- 2019/09/10
- ニューモデル
マツダ3特集

マツダ3セダン「間違いなく、いまもっとも美しいセダン!」 ...
- 2019/09/10
- インプレッション

日本仕様のSKYACTIV-Xは、なぜハイオク仕様で圧縮比15.0なの...
- PR
- 2019/09/09
- トピック
「マツダは裏切らない」実用性を失うことなく美しいデザイン...
- 2019/09/06
- コラム・連載記事
マツダ3 ファストバックXD:600km走ってその完成度は? 燃費...
- 2019/08/26
- インプレッション
マツダ3、人気のカラーは? パワートレーンは? ファストバ...
- 2019/08/29
- ニュース
マツダ3 ファストバックXD:vs VW ゴルフ 走り慣れた都内の...
- 2019/08/28
- インプレッション
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? ...
- 2019/08/14
- コラム・連載記事

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
- 2019/07/01
- ニューモデル
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!...
- 2017/10/02
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? ...
- 2019/09/08
- TOPICS
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

ダイハツ ミライース
X リミテッドSAIII キーレス バックカメラ付き
中古価格 92.8万円

ダイハツ ミライース
X SAIII
中古価格 85万円

ダイハツ ミライース
L SAIII バックカメラ スマートアシスト
中古価格 78万円

ダイハツ ミライース
X ワンオーナー 電動格納ミラー 純正CD 車検付き
中古価格 39万円

ダイハツ ミライース
X エコドライブアシスト TV付純正SDナビ バックカメラ
中古価格 26.8万円

ダイハツ ミライース
アイドリングストップ衝突被害軽減ブレーキ
中古価格 66万円