栃木県のオービスはすべてLHに! 旧ループコイル式オービスも続々、撤去! 宇都宮駅前大通りのL型2機が静かに消滅!【交通取締情報】
- 2019/05/25
- 「東新宿交通取締情報局」

固定式オービス撤去の嵐が止まらない。メインはやはり、全機が撤去対象となっているHシステムだが、すでに耐用限界を超え、ダミー化の噂の絶えない旧ループコイル式や旧レーダー式も、着実に姿を消している!
ダミーか否かの真相はついにわからず終い!?
☆撤去オービスDATA
1.
場所:栃木県宇都宮市大通り1
道路:駅前大通り
方向:両方向(メインは東行き)
機種:旧L型
速度測定方式:ループコイル式
制限速度:40km/h
2.
場所:栃木県宇都宮市池上町
道路:駅前大通り
方向:両方向(メインは西行き)
機種:旧L型
速度測定方式:ループコイル式
制限速度:40km/h

現時点で、全国に設置されている旧型オービスは、デビューから40年以上経つL型ループコイル式とR型レーダー式。R型はすでに残り30数機と風前の灯火だが、L型はデジタル版の新型を含めてではあるが、まだ100機を超えている。速度の測定方式が数々の疑惑を生んでいるレーダー式に比べて、ループコイル式は、現在のオービスの主流、LHにも採用されているだけに信頼度に自信があるのか、撤去ペースは少し鈍重だ。
ただし、L型もまたR型と同様、すでにダミー化しているポイントが少なからずある。実は、今回、撤去された宇都宮のオービスも、かなり以前からダミーではないかというもっぱらの噂だったというのも事実。つまり、例え稼働していなくても、そこに立っているだけで「速度抑止」効果のあるオービスのポテンシャルをいかんなく発揮していたわけだが、さすがに放置したままというわけにはいかず、ついに撤去されたのだろう。
これで、栃木県のオービスは、すべてLHとなった。

|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebフランクフルト・モーターショー2019

ついに来た! 新型ランドローバー・ディフェンダー降臨! Gク...
- 2019/09/10
- ニューモデル

〈新型ランドローバー・ディフェンダー〉新着写真続々! Gクラ...
- PR
- 2019/09/12
- ニューモデル

ホンダの100%EVモデル「Honda E」市販車がデビュー! 約348...
- 2019/09/10
- ニューモデル

コンセプト4は4シリーズの未来形!? BMWの超攻撃型デザイン現...
- 2019/09/10
- ニューモデル

フォルクスワーゲンの小型EV「ID.3(アイディ.3)」デビュー...
- 2019/09/10
- ニューモデル

「AI:Trailクワトロ」はアウディの示す近未来EVオフローダー...
- 2019/09/10
- ニューモデル
マツダ3特集

マツダ3セダン「間違いなく、いまもっとも美しいセダン!」 ...
- 2019/09/10
- インプレッション

日本仕様のSKYACTIV-Xは、なぜハイオク仕様で圧縮比15.0なの...
- PR
- 2019/09/09
- トピック
「マツダは裏切らない」実用性を失うことなく美しいデザイン...
- 2019/09/06
- コラム・連載記事
マツダ3 ファストバックXD:600km走ってその完成度は? 燃費...
- 2019/08/26
- インプレッション
マツダ3、人気のカラーは? パワートレーンは? ファストバ...
- 2019/08/29
- ニュース
マツダ3 ファストバックXD:vs VW ゴルフ 走り慣れた都内の...
- 2019/08/28
- インプレッション
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? ...
- 2019/08/14
- コラム・連載記事

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
- 2019/07/01
- ニューモデル
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!...
- 2017/10/02
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? ...
- 2019/09/08
- TOPICS