【難波 治のカーデザイナー的視点:連載コラム 1回目】良いデザインからはデザイナーの声が聞こえてくる
- 2019/06/27
- MotorFan編集部

ご挨拶代わりに───。
さて何を書こうかと思いを巡らせた。本欄を引き受けたには引き受けたのではあるが、締め切りが近づく今日になってもまだ漠然としている。
運良く実寸大の図面が描ける板作りのデッカイ図面台にあぐらをかき、ステッドラーのホルダーの芯を芯研器のヤスリで8の字削りをしながら、バッテンを鉛の錘で押さえて手書きで線図を描いていた超アナログ時代から、Photoshopと3次元CADを駆使するスマートな現代のデザインの現場を過ごしてきたプロの自動車デザイナーとしての僕が何を見て、何を感じて、そして自分も気付き育ちながら、何を表現してきたかを伝えることができればモーターファンを読んでいただいている皆様も、もしかすると今日以降は時々“デザイナー的”に街を走る車を見て楽しんでいただけるのかもしれない……そんなことが書ければいいなと今は考えている。
最初は大したデザイナーではなかったと思う。机の上の紙に自動車の絵を人より少し上手く描けただけの話であって、そろそろ自動車開発が分業化されてきつつある時代にうまくはまっただけなのである。今から考えればどこかのモデル工房にでも丁稚に入って“カタチを創り出す”ということを手で覚えたほうが断然良かったのではないかと思うところがある。要するに“車の造形”の何たるかを知らないまま2D的感性のままカーデザインの道に入っていったのである。
今振り返ると子どもの頃の僕は車のことを良く知らなかった。僕の父も母も自動車の運転免許証を持っていなかったので我が家には車がなかったし、隣近所の家も当たり前のように車が車庫に入っているような時代ではなかった。そんな車とは(自家用車)とは縁の薄い環境のなかにいた僕の興味はもっぱらバスであり路面電車だったし、そうでなければブルドーザーやパワーショベルだった。なかでもトロリーバスは僕の興味の的で、どうやって走っているのかがわからなかった。今でもあの屋根から突き出た一本足の棒(パンタグラフ?)がどうやって架線を掴みながら走っていたかは今でもわからずじまいだ。そんな僕が画用紙いっぱいに溢れるほど描いていたのはいつもバスや路面電車の車庫の絵だった。あとはゼロ戦ばかりだったか……。
要するに“自家用車”は僕の受け持ち外だったのだけれど、そんな僕が小学生の時に思わず立ち止まって見入ってしまった車があった。サイクルフェンダーでもない、カナブンみたいなボディでもない、未来的で(その時はとにかくそう思った)赤くてシュッとしたとても綺麗な車で(赤い色が重要だったのかもしれない)とにかく流れの良いスマートな車だった。今ではそれは日野自動車が販売したコンテッサ1300クーペだと知っているが、当時名前を知ったのはそれからかなり後のことだったと思う。

とにかく綺麗だった。顔がツルッとしていて後ろへ流れる姿がとても素敵だった。停まっているのに流れを感じるのである。それを眺めている時にはエンジンがリヤにあることも知らなかったし、だからラジエーターがフロントにないのでいわゆるお決まりのフロントグリルがなくて顔がツルッと出来ていたなんて理屈もわからなかった。(この顔がツルッとしているところがカッコイイのだ!)そしてリヤエンドがクロームの桟になっていたのがとてもカッコイイと思ったのを憶えている。そんな車はなかったのだ。ジェット機のお尻の様にも思えた。
少しプロ的な解説をすると、この車はまずプロポーションがいい。リヤエンジンというパッケージを活かして全体に前がかりのプロポーションを取っていて、多分デザイナーは当初からフロントにグリルがこないことを念頭においていたに違いない。
風を切って前進するイメージを持ち、ボディを後方に糸を引く様に流している。そのボディはヘッドランプの高さを中心軸にサイドを流れ、ほぼ水平にテールランプに連続させている。
- 1/2
- 次へ
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
フランクフルト・モーターショー2019

ついに来た! 新型ランドローバー・ディフェンダー降臨! Gク...
- 2019/09/10
- ニューモデル

〈新型ランドローバー・ディフェンダー〉新着写真続々! Gクラ...
- PR
- 2019/09/12
- ニューモデル

ホンダの100%EVモデル「Honda E」市販車がデビュー! 約348...
- 2019/09/10
- ニューモデル

コンセプト4は4シリーズの未来形!? BMWの超攻撃型デザイン現...
- 2019/09/10
- ニューモデル

フォルクスワーゲンの小型EV「ID.3(アイディ.3)」デビュー...
- 2019/09/10
- ニューモデル

「AI:Trailクワトロ」はアウディの示す近未来EVオフローダー...
- 2019/09/10
- ニューモデル
マツダ3特集

マツダ3セダン「間違いなく、いまもっとも美しいセダン!」 ...
- 2019/09/10
- インプレッション

日本仕様のSKYACTIV-Xは、なぜハイオク仕様で圧縮比15.0なの...
- PR
- 2019/09/09
- トピック
「マツダは裏切らない」実用性を失うことなく美しいデザイン...
- 2019/09/06
- コラム・連載記事
マツダ3 ファストバックXD:600km走ってその完成度は? 燃費...
- 2019/08/26
- インプレッション
マツダ3、人気のカラーは? パワートレーンは? ファストバ...
- 2019/08/29
- ニュース
マツダ3 ファストバックXD:vs VW ゴルフ 走り慣れた都内の...
- 2019/08/28
- インプレッション
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? ...
- 2019/08/14
- コラム・連載記事

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
- 2019/07/01
- ニューモデル
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!...
- 2017/10/02
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? ...
- 2019/09/08
- TOPICS