【MAZDA 3試乗記】マツダの「引き算の美学」ここに極まる
- 2019/06/25
- MotorFan編集部
いよいよマツダ3に試乗することができた。今回、栃木県のGKNプルービンググラウンドでテストドライブを行ったのは、2.0Lガソリンのセダンと、1.8Lディーゼルのファストバックの、いずれも2WD。少し遅れてデリバリーの始まる鳴り物入りの「スカイアクティブX」は、また改めてとなるが、マツダが主張する新たな次元の「走る歓び」がいかなるものかをいち速く体感することができた。
REPORT●岡本幸一郎(OKAMOTO Koichiro)
PHOTO●平野 陽(HIRANO Akio)
さらなる高みに達した「人馬一体」
まず誰もが気づくのは車名をグローバルと同様に「マツダ3」に統一したことだろうが、5ドアボディを「ファストバック」としたのは、ハッチバックだとどうしても実用車っぽいイメージがついてまわるところ、これまでとは違う特別感を名前でも表現するためだという。
マツダデザインの哲学を追求し、魂動デザインを深化させた内外装デザインは、これまでにも増して印象深いものとなった。「引き算の美学」で不要な要素を削ぎ落し、ラインを入れずなめらかな面の抑揚だけで、これほど巧く動きを表現したことには驚くばかり。セダンとファストバックでまったく異なる個性を表現することができていることにも感心する。
同じく「引き算の美学」を体現したというインテリアは、Cセグメントとは思えないほどのクラフトマンシップを感じさせる質感の高さも印象的だ。これまでもなかなかの出来だったシートも、さらによくなった。各部の調整幅が拡大するとともに、太腿部を保持するためのチルト調節機構が新たに採用されたことに加えて、シートとしての基本性能が高まっている。
マツダがこだわるドライビングポジションもさらに改善され、より座った瞬間からしっくりくるように感じられた。外見からイメージするとおり、やはり後方視界はセダンのほうがだいぶよい。
指定された走行コースは、まず周回路とハンドリングコースを、日常の生活を想定した低速での動きのよさを確認したのち、それぞれ速度無制限のフリー走行を行なうというもの。
まず低速で路地をゆっくり走るような状況でドライブしただけでも、両者ともクルマの動きが極めて自然で一体感があり、身体がブレないことがわかる。そして高速道路に合流するように強く加速したり、コーナー手前で減速したときの一連の動きも非常に素直で、なんら違和感を覚えることはない。さらに同じコースを全開でフリー走行すると、ステアリング操作に対する反応が、まさしく「意のまま」であることに感心した。
マツダが掲げる「人馬一体」が、これまでよりもさらに一段高みに達している。欧州勢を含めても、ここまで気持ちよいハンドリングを持っているCセグメント車というのはほかに心当たりがない。
新型マツダ3のシャシーの特徴として、リヤをトーションビームとしたことが挙げられる。むろんマルチリンクにも美点はたくさんあり、諸事情により変更されたわけだが、最大のポイントは横剛性が圧倒的に高いことにあるという。
コーナリングの際、従来のマルチリンクは横力が入るとトーインとなり安定するのはよいのだが、そこから曲がるためには追操舵が必要になる。ところがトーションビームであればトーが変化しないので、よりリニアに曲がることができ、直感的にコントロールしやすい。レーンチェンジ等での揺り戻しはマルチリンクのほうがよかった気もしたものの、操舵に対して素直についてくる感覚は、圧倒的に新型マツダ3が上回る。
音の面でもボディに対する締結ポイントが少ないほうが有利な上、軽量化やコスト面でも都合がよいこともいうまでもない。乗り心地についても、パイプの真ん中をつまんだ独自の形状のビームを採用したことで、上下方向には適度にしなるため快適性も十分に確保できているという。むろん路面が荒れていればいるほどマルチリンクが有利なのだが、リアルワールドでそうした状況はそう多くないことも判断材料だった。
このコースは乗り心地の評価が難しいほど路面がきれいなので、いずれ公道でぜひ確認したいところだが、試乗した限り、Gの高まりとともに自然な感覚でロールしながら、しっかりとした骨格に支えられて4輪がキレイに接地している感覚が伝わってきた。それには、燃費、音、乗り心地に配慮し、コンタクトパッチは小さくして燃費を稼ぎつつ、ブレーキングやコーナリング時に荷重がかかると面積が増えるよう、縦バネをしなやかに設計したという専用タイヤも効いていることに違いない。
- 1/2
- 次へ
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
フランクフルト・モーターショー2019

ついに来た! 新型ランドローバー・ディフェンダー降臨! Gク...
- 2019/09/10
- ニューモデル

〈新型ランドローバー・ディフェンダー〉新着写真続々! Gクラ...
- PR
- 2019/09/12
- ニューモデル

ホンダの100%EVモデル「Honda E」市販車がデビュー! 約348...
- 2019/09/10
- ニューモデル

コンセプト4は4シリーズの未来形!? BMWの超攻撃型デザイン現...
- 2019/09/10
- ニューモデル

フォルクスワーゲンの小型EV「ID.3(アイディ.3)」デビュー...
- 2019/09/10
- ニューモデル

「AI:Trailクワトロ」はアウディの示す近未来EVオフローダー...
- 2019/09/10
- ニューモデル
マツダ3特集

マツダ3セダン「間違いなく、いまもっとも美しいセダン!」 ...
- 2019/09/10
- インプレッション

日本仕様のSKYACTIV-Xは、なぜハイオク仕様で圧縮比15.0なの...
- PR
- 2019/09/09
- トピック
「マツダは裏切らない」実用性を失うことなく美しいデザイン...
- 2019/09/06
- コラム・連載記事
マツダ3 ファストバックXD:600km走ってその完成度は? 燃費...
- 2019/08/26
- インプレッション
マツダ3、人気のカラーは? パワートレーンは? ファストバ...
- 2019/08/29
- ニュース
マツダ3 ファストバックXD:vs VW ゴルフ 走り慣れた都内の...
- 2019/08/28
- インプレッション
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? ...
- 2019/08/14
- コラム・連載記事

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
- 2019/07/01
- ニューモデル
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!...
- 2017/10/02
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? ...
- 2019/09/08
- TOPICS
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

マツダ MAZDA3ファストバック
15Sツーリング4WD シグネチャースタイル 360°ビュー
中古価格 258万円

マツダ MAZDA3ファストバック
XDバーガンディ セレクション
中古価格 285万円

マツダ MAZDA3セダン
XD Lパッケージ 4WD BOSEサウンド 360°ビュー
中古価格 309万円

マツダ MAZDA3ファストバック
15Sツーリング 純正ナビ 純正アルミ 衝突軽減ブレーキ
中古価格 219.8万円

マツダ MAZDA3ファストバック
15Sツーリング SDプラス Bカメラ ETC
中古価格 219.8万円

マツダ MAZDA3ファストバック
15Sツーリング ナビTV360°ビューカメラ ETC
中古価格 250.9万円