95%の人たちのニーズを満たす、メルセデス・ベンツEQCの実力 メルセデス・ベンツのEV戦略! 初の市販EV「EQC」がSUVである理由とは? 【EQC開発秘話・ミヒャエル・ケルツ氏インタビュー】
- 2019/07/06
- MotorFan編集部 西内 辰夫
8年間/16万km保証は、常時100%充電の設定

−−−−−− EQCは一回のフル充電で400kmとなっているが、他社のEVも400kmが中心である。欧州では、EVをどのように使うのか?
「ご存知のように、実際には気温や運転の仕方で数値は変わってきますし、冬場でヒーターを使用やストップ&ゴーが続くような走行が続く時など、状況によって大きく変化します。日常的な使い方では、自宅の保管時にフル充電ができますが、長距離ドライブ時には急速充電で80%までの充電となります。つまり、95%の人たちのニーズを満たすレベルにあると考えています。残る5%がどういった要素かと言えば、超長距離を走行するケース、そしてトレーラーなどを牽引することができない点です。また、年間15万km走るようなユーザーには勧めませんが、そうでなければ良いチョイスだと思います。私もEQCを愛用していますが、2時間半毎に休憩できるので、家族からも喜ばれています」
−−−−−− 前後モーターの仕様を変えた理由は?
「前後のモーターは、ほぼ同じものです。唯一の違いはワーキングポイントの差となっています。通常はフロントモーターを中心に駆動しますが、高速道路など大きなパワーが必要なときにリヤのモーターが動き始めます。このように制御している理由は、航続距離を伸ばしたい、ということです。つまりフロントモーターを補うリヤのモーターはフロントに対してパワーを追求しているのです」
−−−−−− ズバリEQCの最大の魅力は?
「EQCはエミッションフリーのモデルであることです。静かで快適、そしてスポーティという3つの要素が高次元でバランスしています。もうひとつはEVならではの快適装備として、乗車する前に冷暖房のスイッチをオンにできることです」
「バッテリーの密度を考えてパウチ型を選択しました。寿命については、使い方で大きく変わってきますが、8年間、16万kmに設定しています。また、充電に関しては、ヘッドユニットでオプション設定ができます。常に100%フル充電すると寿命が短くなってしまうので、充電時にどれだけチャージするかを選べるのです。80%や90%に制限すれば、バッテリーの寿命を延ばすことができます。ちなみに、8年間/16万km保証というのは、100%充電を繰り返した場合の設定となっています」
−−−−−− ドライブモードに回生モードが4段階あるが、それぞれの減速Gは?
「D--、D-、D+、Dの4つを設定しています(編集部注/欧州仕様には「DO」(ディー・オー)があるが、日本仕様には設定されていない)。減速レベルについては、路面状況に影響されるので公表をしていません。強い回生ブレーキが利くので、ワンペダルフィーリングの走行が楽しめます。一般的なオートマチック車のドライブは、Dモードということになります。参考までに、ブレーキランプが点灯するのは、D--に入ったあとの0.35Gの段階です」
−−−−−− 前後のトルク配分は? また、左右のトルクベクタリングができるか?
「前後のトルク配分については、ダイナミックセレクトレバーで変化します。“スポーツ”を選ぶと、リヤモーターが駆動するので、4輪駆動で走行できます。EQCに搭載しているモーターはふたつなので、左右のトルクベクタリングはできません。前後モーターのトルク配分とともに、左右はブレーキで走行モードを調整しています」
−−−−−− ありがとうございました。
- 前へ
- 2/2
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebフランクフルト・モーターショー2019

ついに来た! 新型ランドローバー・ディフェンダー降臨! Gク...
- 2019/09/10
- ニューモデル

〈新型ランドローバー・ディフェンダー〉新着写真続々! Gクラ...
- PR
- 2019/09/12
- ニューモデル

ホンダの100%EVモデル「Honda E」市販車がデビュー! 約348...
- 2019/09/10
- ニューモデル

コンセプト4は4シリーズの未来形!? BMWの超攻撃型デザイン現...
- 2019/09/10
- ニューモデル

フォルクスワーゲンの小型EV「ID.3(アイディ.3)」デビュー...
- 2019/09/10
- ニューモデル

「AI:Trailクワトロ」はアウディの示す近未来EVオフローダー...
- 2019/09/10
- ニューモデル
マツダ3特集

マツダ3セダン「間違いなく、いまもっとも美しいセダン!」 ...
- 2019/09/10
- インプレッション

日本仕様のSKYACTIV-Xは、なぜハイオク仕様で圧縮比15.0なの...
- PR
- 2019/09/09
- トピック
「マツダは裏切らない」実用性を失うことなく美しいデザイン...
- 2019/09/06
- コラム・連載記事
マツダ3 ファストバックXD:600km走ってその完成度は? 燃費...
- 2019/08/26
- インプレッション
マツダ3、人気のカラーは? パワートレーンは? ファストバ...
- 2019/08/29
- ニュース
マツダ3 ファストバックXD:vs VW ゴルフ 走り慣れた都内の...
- 2019/08/28
- インプレッション
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? ...
- 2019/08/14
- コラム・連載記事

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
- 2019/07/01
- ニューモデル
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!...
- 2017/10/02
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? ...
- 2019/09/08
- TOPICS