【試乗記:三菱エクリプスクロス】ミツビシ初のクーペSUVは骨太な一台|SUVレビュー
- 2019/07/30
- ニューモデル速報
身軽に、そしてリニアに反応するハンドリング

ラインナップにはFFも用意されているが、試乗できたのは三菱自慢のS-AWC(スーパーオールホイールコントロールシステム)を備えた4WDモデルのみ。3種類のドライブモード(オート/スノー/グラベル)をセンターコンソールのスイッチで選択できるようになっている。電子制御カップリングによって前後の駆動力配分をコントロールするタイプで、さらにブレーキ制御によるAYC(アクティブヨーコントロール)機能が盛り込まれている。かつては“生活四駆”と呼ばれた4WD車のジャンルがあり、それは不整地からの脱出や雪の坂道での発進の際だけ主に4WDの効果を発揮するという簡便なシステムを装備したモデルだったが、現在では電子制御カップリングの性能も向上し、事実上駆動力配分のタイムラグなどは感じ取れない。
ドライ路面のテストコースでは、4WDを感じさせない軽快さだが安定したハンドリングが好印象だった。スポーティさを強調するためにステアリングレスポンスをピーキーに設定するクルマもまだあるが、エクリプスクロスはドライバーにとって分かりやすくリニアな反応を維持する。S-AWCも姿勢を安定させるためにスロットルを絞り過ぎず、ちょうどいいレベルで介入してくれる。この辺りの制御のノウハウは、それこそランエボ時代から積み重ねてきた経験が活かされているはずだ。特別スパッ、スパッとシャープに向きを変えるわけではないが、不安感も遅れもないリニアな反応が清々しい。ジリジリと外に膨らみそうになったら少しだけスロットルを戻せば、これまた穏やかにフロントがインを向くので、自信を持って走ることができるだろう。
路面状態のいいテストコースだけの試乗ゆえに、乗り心地については情報不足と感じていたが、別の機会に雪上特設コースをスタッドレス付きのエクリクプスクロス4WDで走るチャンスがあり、そこでボディが十分に頼もしいことが確認できた。身軽でカジュアルな雰囲気で身構えずに走ることができるが、骨格はしっかりしているようだ。フロントサスペンションのカウル上部などボディ各部に追加したブレースやストラットタワーバー、さらにはドア開口部やテールゲート、リヤホイールハウス周辺などへ構造用接着剤を多用して剛性を向上させた(そのために生産ラインに接着剤工程を新設したという)ことが効いているに違いない。元はと言えばRVR(現行型は10年発売)と同じプラットフォームでありながら、その違いは驚くほどだ。鳴り物入りの新世代プラットフォームでも大したことのないクルマもあれば、時間が経っていても改良・熟成で高いレベルを実現することもできるという好例である。
お洒落なクーペSUVかと思いきや、意外に実用的で手堅い4WD車がエクリプスクロスの実像ではないだろうか。全長4.4m級のコンパクトSUVで、軽快だが華奢ではなく骨太な感覚が伝わってくるクルマはなかなか見つからない。この辺に三菱らしさが残っていると言えるだろう。この時代、もっと大胆に突き抜けてもいい、という意見もあるだろうが、質実剛健な技術の背骨が一本通っているのが三菱の伝統だろう。開発陣に聞いたところでは、このエクリプスクロスでも三菱の4WDとしては相応しくない(もっとタフであるべき)と不満を漏らすパジェロ系のベテランたちもいるのだという。さすがに今時のコンパクトSUVでそこまで無骨なのは勘弁してほしいが、カッコつけたあげく使い勝手が悪いのはもっと我慢ならん、という方や、大きく重く燃費も悪いSUVではなく、カジュアルに使えてかつ悪路雪道での走破性は必須、という降雪地域のユーザーにも自信を持ってお薦めできるように思う。エクリプスクロスはそんな真っ当なコンパクトSUVである。


全長(㎜):4405
全幅(㎜):1805
全高(㎜):1685
室内長(㎜):1870
室内幅(㎜):1490
室内高(㎜):1240
ホイールベース(㎜):2670
トレッド(㎜) 前:1545 後:1545
車両重量(㎏):1550
定員(名):5
型式:4B40
種類:直列4気筒DOHC直噴ターボ
ボア×ストローク(㎜):75.0×84.8
総排気量(㏄):1498
圧縮比:10.0
最高出力(kW[㎰]/rpm):110[150]/5500
最大トルク(Nm[㎏m]/rpm):240[24.5]/2000-3500
燃料供給装置:ECI-MULTI(電子制御燃料噴射)
燃料タンク容量(ℓ):60(レギュラー)
形式:CVT
変速比 前進:2.631-0.378 後退:1.960
最終減速比:6.386
駆動方式:4WD
パワーステアリング:電動式
サスペンション 前:ストラット 後:マルチリンク
ブレーキ 前:ベントレーテッドディスク 後:ディスク
タイヤ・サイズ:225/55R18
最小回転半径(m):5.4
JC08モード燃費(㎞/ℓ):14.0
車両本体価格:309万5280円
モーターファン別冊・ニューモデル速報 ニューモデル速報 Vol.567 三菱エクリプスクロスのすべて
意のままに操れるS-AWC、1.5リットル直噴ダウンサイジングターボ搭載。
久々に登場した三菱のブランニューモデルはスタイリッシュなクーペSUVフォルムを持つコンパクトクロスオーバー。
新開発のダウンサイジング1.5L直噴ターボは2.4L自然吸気エンジン並みのパワーを発揮。また美しいエクステリアの内側には「SUVの三菱」の名に相応しい高次元の4WDシステム「S-AWC」や、後席の高い居住性、使いやすい荷室などを備えています。
加えて最新のインフォテインメントシステムも搭載。いま最も熱いカテゴリーであるSUVの注目モデルの魅力を全方位から紹介した1冊です。
- 前へ
- 2/2
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
フランクフルト・モーターショー2019

ついに来た! 新型ランドローバー・ディフェンダー降臨! Gク...
- 2019/09/10
- ニューモデル

〈新型ランドローバー・ディフェンダー〉新着写真続々! Gクラ...
- PR
- 2019/09/12
- ニューモデル

ホンダの100%EVモデル「Honda E」市販車がデビュー! 約348...
- 2019/09/10
- ニューモデル

コンセプト4は4シリーズの未来形!? BMWの超攻撃型デザイン現...
- 2019/09/10
- ニューモデル

フォルクスワーゲンの小型EV「ID.3(アイディ.3)」デビュー...
- 2019/09/10
- ニューモデル

「AI:Trailクワトロ」はアウディの示す近未来EVオフローダー...
- 2019/09/10
- ニューモデル
マツダ3特集

マツダ3セダン「間違いなく、いまもっとも美しいセダン!」 ...
- 2019/09/10
- インプレッション

日本仕様のSKYACTIV-Xは、なぜハイオク仕様で圧縮比15.0なの...
- PR
- 2019/09/09
- トピック
「マツダは裏切らない」実用性を失うことなく美しいデザイン...
- 2019/09/06
- コラム・連載記事
マツダ3 ファストバックXD:600km走ってその完成度は? 燃費...
- 2019/08/26
- インプレッション
マツダ3、人気のカラーは? パワートレーンは? ファストバ...
- 2019/08/29
- ニュース
マツダ3 ファストバックXD:vs VW ゴルフ 走り慣れた都内の...
- 2019/08/28
- インプレッション
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? ...
- 2019/08/14
- コラム・連載記事

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
- 2019/07/01
- ニューモデル
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!...
- 2017/10/02
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? ...
- 2019/09/08
- TOPICS
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

三菱 エクリプスクロス
1.5 G プラスパッケージ 4WD 全周囲カメラ 純正ナビ
中古価格 279万円

三菱 エクリプスクロス
4WD ターボ 1.5G 11インチナビ バックカメラ 禁煙
中古価格 280万円

三菱 エクリプスクロス
1.5 G プラスパッケージ 4WD
中古価格 275万円

三菱 エクリプスクロス
1.5 G プラスパッケージ 4WD
中古価格 276万円

三菱 エクリプスクロス
1.5 G 4WD
中古価格 280万円

三菱 エクリプスクロス
G 2WD パノラマルーフ
中古価格 259万円