Motor-Fan[モーターファン]|自動車最新ニュース・速報、試乗記など、クルマとカーライフを楽しむサイト

  • モーターファンテック
  • モーターファンバイクス[Bikes]
  1. TOP
  2. ニューモデル
  3. ニューモデル

ホンダ・クラリティPHEVの使い勝手を徹底チェック!

  • 2019/08/11
  • ニューモデル速報
このエントリーをはてなブックマークに追加

〈居住性&乗降性〉セダンとして不満のない居住性。後席足元も十分な広さ

〈前席〉

座面の沈み込みが少ない硬めの着座感。タイトな印象を抱かせないためかサイドサポートは大きくないものの、形状に優れるので効果的に身体を支える。Aピラーが寝ていてクーペ的な感覚である一方、アイポイントに対してインパネ上面は低く抑えられていて見晴らしは良好だ。

〈後席〉

後席空間も燃料電池車と同じだ。フロア下にもバッテリーが収まるから一般的なセダンに比べると床が高いが、それにも関わらずヒール段差が十分に確保されて着座姿勢に不自然さがないパッケージングが見事。つま先がフロントシートの下に入るので長時間乗車でも疲れにくい。

電動調整式の8ウェイパワーシートを標準装備し、2パターンのメモリー機能も採用。ドアハンドル脇にスイッチがある。
シート高:590mm ステップ高:375mm
シート高:620mm ステップ高:380mm

一般的なセダンに比べるとシート高は高め。乗降性はその恩恵を受けていて、着座位置が高い分だけ座ったり立ったりの姿勢変化が少なく済むのがいい。後席はBピラーと座面前端の間隔が広くて足の出し入れをしやすいが、座面に対してルーフは低めだ。

〈空調〉

エアコンは左右独立温度調整式で、温度調整は操作性に優れるダイヤル式だ。エンジンが止まっていてもしっかり冷たい風を送れるよう冷房には電動コンプレッサーを使う。専用の作動状態の表示ディスプレイはなく、ナビ画面に任せている。
インパネ上部エアコンアウトレットの間にある丸い穴は、プラズマクラスターの吹き出し口だ。

エアコンの作動状況はパネルの「CLIMATE」のボタンを押すとナビ画面に示され、タッチパネルで操作可能。シートヒーターはフロントに備え(後席は設定がない)、3段切り替え式だ。センターコンソールの後ろには後席用の吹き出し口も備える。

フランクフルト・モーターショー2019

フランクフルト・モーターショー2019 一覧へ

マツダ3特集

マツダ3特集 一覧へ

ジムニー特集

ジムニー特集 一覧へ

オービス対策‼ 交通取締情報局

オービス対策‼ 交通取締情報局 一覧へ