Audi A6 Sedan/Avant アウディA6はセダンもアバントも素晴らしい出来だった、自然な所作のなかに卓越した技術が盛り込まれている
- 2019/06/19
- GENROQ編集部

8代目となるアウディA6が日本に上陸した。ラリーで活躍したビッグクワトロをイメージさせる、エッジの効いたシャープなエクステリアが印象的だ。
REPORT◉吉田拓生(YOSHIDA Takuo)
PHOTO◉神村 聖(KAMIMURA Satoshi)
※本記事は『GENROQ』2019年6月号の記事を再編集・再構成したものです。

近ごろのガソリン車は先代の特徴を色濃く踏襲することが多い。今まさに本邦上陸を果たしたばかりの新型アウディA6も、スタイリングを見る限りそんな流行に則っているように思える。
スモールSUVのQ2によって新たなデザインスキームを提示してみせたアウディだが、新型A6を見てもわかる通り、セダン系はこれまでの延長線上ともいえるコンサバなデザインに終始している。ボディサイズは先代より全体的に微かに大きくなっている。

日本市場に最初に導入されたモデルのパワーユニットはガソリンの3.0ℓV6ターボをメインの動力源としているがBAS(ベルト・オルターネーター・スターター)とリチウムイオンバッテリーを組み合わせた48Vのマイルドハイブリッドシステムも組み合わさったシステムになっており、最高出力は340㎰となる。
最近のアウディはモデルネームの中にグレードを示す2ケタの数字を含めており、ガソリン3.0ℓモデルは55となる。これまでアウディの車名は排気量のみの提示だったので、今後はもう少し車格を捉えやすくなるかもしれない。
今回は同一のパワートレインを搭載したセダンとアバントのSラインモデルを一気に試乗できた。実車を目の当たりにした第一印象は「けっこうお値段張りそう!」というもの。全体の伸びやかなシルエットこそ歴代A6を受け継いでいるが、バンパーやヘッドランプ、フェンダー、ドア等の端々にエッジが効いており、面の主張も強く、高級感を増している。特にテールエンドに向けてルーフが早めに下降しはじめるアバントのリヤスタイルは都会的な印象が漂う。
インテリアは外装に輪をかけて上質に見える。操作に戸惑うほどの変更ではないが、シルバーで縁取られた颯爽とした眺めの中に黒いモニターや操作系が上手に散りばめられており、インフォテインメントシステムのデザインが最新のiPhoneのようなデジタルガジェットに上手く馴染んできている。
マイルドハイブリッドシステムの効果に関しても、明確なサポートの様子を感じることができなかった。だがエフィシェンシィモードで比較的静かに走っている時には、停止する際にスロットルオフするとエンジンがスッと切れ、積極的に回生が行われていることがわかった。

普通にドライ路面を走っている限りでは「新型アウディA6、フツーに良いクルマでした。以上!」という感じなのだが、今回は試乗後半にけっこうな雨が降ったことで、なかなか得難い経験できたので報告しよう。高速道路で周りのクルマが止まって見えるくらい、A6は速いのだ。ヘビーウエットでも少しも不安に感じることなくドライと同じペースで走ることができる。
エンジン縦置きのアウディが使用しているトランスミッションはSトロニック7速DCTで、これまで僕はクワトロ・システムと言っても他メーカーの4駆とあまり違わないのでは? と思っていた。ところが先日アウディのセンターデフを製作している某メーカーの方と話す機会があり、こちらの勝手な思い込みを反省することになった。

クワトロ用センターデフは常時噛合なのでどんな細かい電制カップリングよりフィーリングが自然。安いオンデマンド4駆とはワケが違う! とのこと。
そんな先入観をもって雨の高速道路で新型A6を走らせてみると、なるほど駆動の切れ間のなさが違和感のなさに直結している。結果としてグイグイとスロットルが踏めてしまう。「もし滑ったらすぐにフロントも駆動しますよ」というその他大勢とは安心感が確かに違うのだ。

表面的な変化に留まっているように見えるデザインに代表されるように、昨今のクルマの基本的な性能や構成手法はある程度煮詰まっているのだろう。けれどコストを掛けるか掛けないかという違いがなくなることはない。新型A6はセダンもアバントも1000万円超えだが、それに見合った内容、質感はちゃんと持ち合わせているのである。
編註 ※センターデフ、トランスミッション表記を修正しました。(2019年6月24日)
アウディA6 55 TFSIクワトロ Sライン
〈A6アバント 55 TFSIクワトロ Sライン〉
■ボディサイズ:全長4950×全幅1885×全高1430〈1465〉㎜ ホイールベース:2925㎜
■車両重量:1880〈1930〉㎏
■エンジン:V型6気筒DOHCターボ 総排気量:2994㏄ 圧縮比:11.2 最高出力:250kW(340㎰)/5200~6400rpm 最大トルク:500Nm(51.0㎏m)/1370~4500rpm
■トランスミッション:7速DCT
■駆動方式:AWD
■サスペンション形式:Ⓕ&Ⓡダブルウイッシュボーン
■ブレーキ:Ⓕ&Ⓡベンチレーテッドディスク
■タイヤサイズ:Ⓕ&Ⓡ245/45R19
■環境性能(JC08モード) 燃料消費率:12.3㎞/ℓ
■車両本体価格:1006〈1041〉万円
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
フランクフルト・モーターショー2019

ついに来た! 新型ランドローバー・ディフェンダー降臨! Gク...
- 2019/09/10
- ニューモデル

〈新型ランドローバー・ディフェンダー〉新着写真続々! Gクラ...
- PR
- 2019/09/12
- ニューモデル

ホンダの100%EVモデル「Honda E」市販車がデビュー! 約348...
- 2019/09/10
- ニューモデル

コンセプト4は4シリーズの未来形!? BMWの超攻撃型デザイン現...
- 2019/09/10
- ニューモデル

フォルクスワーゲンの小型EV「ID.3(アイディ.3)」デビュー...
- 2019/09/10
- ニューモデル

「AI:Trailクワトロ」はアウディの示す近未来EVオフローダー...
- 2019/09/10
- ニューモデル
マツダ3特集

マツダ3セダン「間違いなく、いまもっとも美しいセダン!」 ...
- 2019/09/10
- インプレッション

日本仕様のSKYACTIV-Xは、なぜハイオク仕様で圧縮比15.0なの...
- PR
- 2019/09/09
- トピック
「マツダは裏切らない」実用性を失うことなく美しいデザイン...
- 2019/09/06
- コラム・連載記事
マツダ3 ファストバックXD:600km走ってその完成度は? 燃費...
- 2019/08/26
- インプレッション
マツダ3、人気のカラーは? パワートレーンは? ファストバ...
- 2019/08/29
- ニュース
マツダ3 ファストバックXD:vs VW ゴルフ 走り慣れた都内の...
- 2019/08/28
- インプレッション
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? ...
- 2019/08/14
- コラム・連載記事

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
- 2019/07/01
- ニューモデル
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!...
- 2017/10/02
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? ...
- 2019/09/08
- TOPICS
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

アウディ A6
3.0TFSIクワトロサンルーフ LED サラウンドモニター
中古価格 249万円

アウディ A6
2.8 FSI クワトロ
中古価格 280万円

アウディ A6アバント
3.2FSIクワトロ
中古価格 44.9万円

アウディ A6アバント
2.4 社外17インチアルミ 禁煙車 1オーナー車
中古価格 68万円

アウディ A6
3.0TFSIクワトロ 4WD 20AW マトLED
中古価格 398万円

アウディ A6アバント
2.8FSIクワトロプレセンスPKG ACC 黒革 ナビTV
中古価格 268.8万円