TOP 自動車用語集 大車林 環境/社会/法規 大車林の「環境/社会/法規」のキーワード1353件 dismantling; disassembly 解体 使用ずみ製品などをリサイクルするために分解すること。自動車の場合、その一般的な手順は、分解に先立って、まず環境を汚染するおそれのあるオイル、液類をすべて抜き取ること、および鉛を多量に含むバッテリー... 環境/社会/法規 trader's plate; temporaty plate 回送運行許可番号標 自動車の製作、販売、陸送を業とする者に対して、一定の基準に基づき、地方運輸局長が包括的な許可を行う回送運行許可制度化により一定枚数の貸与が行われ、臨時運行許可番号標と同様にして運行することができる... 環境/社会/法規 load 荷重 自動車またはそれを構成する部材、部品にかかる力をいう。車両運動やサスペンションとの関係では、路面からタイヤに入る上下荷重、すなわち車輪荷重の意味で使うことが多い。 環境/社会/法規 effective size of cargo bed 荷台の有効寸法 タイヤなどで突出した部分を除いた荷台の床平面部の寸法。 環境/社会/法規 overall width of cargo bed 荷台全幅 荷台の幅の外寸。多くの場合、車両全幅と同じ。 環境/社会/法規 acceleration resistance 加速抵抗 車両の走行抵抗のなかで、車速を増加させる場合の抵抗のこと。一定速度で走行する場合の走行抵抗(空気抵抗と転がり抵抗)に対して速度が増加する(加速)ときの抵抗であり、この抵抗は走行抵抗に加え、車両質量の慣... 環境/社会/法規 virtual prototype 仮想試作 製品を開発する過程において、コンピューター上で仮想的に試作し性能を予測すること。近年は試作車をつくらずコンピューター上で性能を予測する手法がとられるようになり、開発費が削減されるようになった。 環境/社会/法規 voice responding system 音声応答システム ハンドルを握ったまま、音声で、自動車電話やナビゲーションを安全に操作できるシステム。一般にマイクはステアリンクーコラムカバー上面に装着され、運転者との距離が必要なので指向性が鋭く、通話者の音声を明... 環境/社会/法規 drive range 一充電走行距離 電気自動車の主電池が完全充電された状態から、ある定められた走行モードで連続走行可能な距離をいう。エネルギー源である電池の容量に種々の制約があるため、これを搭載するクルマとしてもっとも重視される性能... 環境/社会/法規 monitoring driver distraction 運転注意力モニター 国土交通省の先進安全自動車推進検討会が提唱した試作実験車(ASV)に対し、日本の自動車メーカーが試験的に採用している安全装置の一部。運転者の心拍、眼球の開閉状態から運転状況を監視する方式や、ナビゲーショ... 環境/社会/法規 motor vehicle commercial use 営業車 乗客、貨物の輸送により、代金の収受を行う目的で用いられるクルマで、ナンバープレートも異なり、緑地のプレートとなる。営業活動を行い、不特定多数の顧客を対象とすることから、監督官庁の管理を受ける。営業... 環境/社会/法規 permanent pay road 永久有料制 有料道路のコスト償還制のひとつで、償還後の無料化を考えずに料金を設定、運営するシステム。日本では数次の変更が行われ、2003年、50年償還となっている。有料道路には個別に償還計画をもつものと、複数の道路... 環境/社会/法規 retro-fit レトロフィット 旧型車両に新規部品を取り付けて機能の追加更新や、厳しくなっていく環境対策に対応させていくこと。 環境/社会/法規 passenger cell パッセンジャーセル ボディ構造体のなかの乗員を保護する囲みを形成する部分を指す。 環境/社会/法規 water repellent glass window system はっ水ウインドウシステム 窓ガラス表面に高耐久性のフッ素系溶液をコーティングし、水滴の付着をはねて排除したものである。通常のゴム製ワイパーブレードで払拭するとフッ素と競合するので、ポリアミド系樹脂でカバーしたプレードとの組... 環境/社会/法規 laser radar レーザーレーダー 自動車から前方の障害物に向けてレーザー光を発射し、その反射を受けて距離を測定する装置。前車追従システムなどに用いられる。 環境/社会/法規 roofrail; roof railing ルーフレール 荷物などを屋根の上に積載するためのベースとして、ルーフの両サイドにあらかじめ固定して設けられたレールのこと。おもにステーションワゴンやSUVなどのRV車両に装備されるごとが多いが、その機能をデザイン的に... 環境/社会/法規 replace リプレイス モデルチェンジして、ニューモデルに入れ替えることをいう。 環境/社会/法規 recyclability リサイクル可能率 新型車がつくられたとき、将来その自動車が使用ずみになったときに達成可能であると判断されるリサイクル率(処理、処分方法の変化なども予測して考慮)をリサイクル可能率と呼ぶ。自動車構成部品がリサイクル可能... 環境/社会/法規 adaptability for recycling リサイクル性 リサイクルのしやすさ、しにくさをいう。自動車部品が簡単に取り外せること、単一材料に分解できること、リサイクルしやすい材料を使用していること、材質が識別できることなどのほかに、有害なオイル、液類が抜... 環境/社会/法規 1353件中481-500件を表示 前へ 25 次へ