TOP 自動車用語集 大車林 環境/社会/法規 大車林の「環境/社会/法規」のキーワード1353件 recycle act リサイクル法 資源の有効利用、廃棄物の発生抑制、および環境保全に資するため、1991年10月より施行された商産業の法律。必要に応じて特定業種、第1種指定製品、第2種指定製品、および指定副産物の政令指定を行い、各事業者に... 環境/社会/法規 fleet customer フリートカスタマー 複数台数の車両を使用する顧客。営業車、自動車教習車、飲料びんの配送車の特種用途などに使用する目的で、注文塗装、改造も行われることが多い。ディーラーの担当者も、個別販売部門とはセクションが別になり、... 環境/社会/法規 segment セグメント マーケティングで用いられる手法のひとつ。一方はある商品の特性から、他方は消費者群像を生活スタイル別に分析した指標(LSI)から、それぞれの図表上に細分化し設定する。この2つの表を重ね合わせると、消費者群... 環境/社会/法規 camber to body plane 対車体キャンバー サスペンション設計時には、車体を固定した状態で車輪を上下に動かしたり、舵角を変化させたときのキャンバー変化を検討するが、その状態でのキャンバー角を対車体キャンバーという。平坦路を直進走行時で、車体... 環境/社会/法規 production clay model 生産クレイモデル 自動車の外板の3次曲面を生産するにあたって、決定されたデザインをデータ化するためにつくる、計測用の高精度なフルスケールの粘土製モデル。まず、開発の初期段階においてデザイナーのスケッチを読み取りデータ... 環境/社会/法規 certification test vehicle 認証車 クルマの認可、認定制度において、認証試験などの審査を受けるために提示するクルマをいう。供試車などともいう。認証車は、登録されていないもので、量産車と同じ仕様のクルマを持ち込まなければならない。認証... 環境/社会/法規 handling expenses on vehicle sale 販売諸費用 検査登録手続き代行費用、車庫証明手続き代行費用、納車費用、下取り車手続き代行費用をいう。納車の際、車両代金とともに支払う。 環境/社会/法規 cost penalty コストペナルティ 小さな市場規模のもとで、ノックダウン生産から国産化を進めるにつれて、国産完成車の製造コストが輸入品に比べて逓増する現象のこと。1990年代の中国乗用車市場は、中国政府の国内自動車産業育成政策で高関税と... 環境/社会/法規 visual inspection 目視検査 国による車両検査の実施方法において、クルマの構造および装置などが保安基準などに適合しているかどうかを視認によって判定する検査をいう。新規検査や継続検査などにおける検査内容は(1)同一性の検査(車台番号... 環境/社会/法規 Gleason gear グリーソンギヤ アメリカ、グリーソン社製各種ベベルギヤ歯切り盤で歯切りされて得られるべベルギヤの総称。スパイラルベベルギヤ、ハイポイドギヤなどがあり、おもに自動車のデフに用いられている。とくにハイポイドギヤは、リ... 環境/社会/法規 final drawing 正式図 正式に量産品をつくるための図面。クルマの場合、正式図によって、生産のための設備の手配や型の製作手配が行われる。正式図の出図によって数百億円の投資のゴーサインが出たことになる。全社的に英知が結集され... 環境/社会/法規 market awareness; market share 市場浸透度 自動車自体の市場での普及度と店名、車名の認識度の2とおりに分かれる。車名別月間販売ランキングの上位を続け、実車がある程度、町を走っているのを目にする機会が増えると、さらに口コミで浸透度が上昇する。店... 環境/社会/法規 date of manufacture 製造年月日 クルマが製作された年月日のことで製作日と呼んでいる。製作日は型式指定を受けたクルマの場合は完成検査終了証の発行日になるが、型式指定以外の認可または認定を受けたクルマは、登録日が製作日に該当する。製... 環境/社会/法規 manual type air conditioner マニュアルエアコン 温度、風量などの調整、吹出し口、内外気などの切り替えを人間が手動で操作する空調装置のこと。部分的に温度調整のみを自動化、または風量や内外気を含め自動的にコントロールしている場合などは、マニュアルエ... 環境/社会/法規 private trader 業販店 日本市場での自動車販売方式は、メーカーの系列ディーラーがメーカーと特定地域の独占販売契約を結び、決められた車種の供給を受けて販売している。このルートのほかに兼業で新車を販売している中古車販売業者や... 環境/社会/法規 altered vehicle 改造自動車 大量生産販売のクルマにあき足らないユーザーの要望に応えるべく、標準車をベースに用途に合わせた改造を加えた車両のこと。改造自動車は国土交通省(地方運輸局)へ改造自動車等届け出書を提出、保安基準の適合可... 環境/社会/法規 abrasive 研摩材 研摩に使用される硬質で微細な粒子状物質。その種類は多く、加工法によって使い分けられるがアルミナ、ジルコニア、炭化ケイ素などのセラミック単体、または複合材、ダイヤモンドペーストなどがある。 環境/社会/法規 service warranty 整備保証 整備を行った内容につき、一定期間の保証をつけることをいう。 環境/社会/法規 exhaust emission standard for high altitude 高地排気ガス規制 アメリカにおける排出ガス規制で、高度4000ft(1219m)以上の地域におけるクルマの排出ガス基準を規定している。アメリカでは、4000ft以上を高地条件と定義しており、そのような高地に位置する大きな都市(人口30~1... 環境/社会/法規 subjective evaluation 実車官能試験 計測機器を使って物理量を測定する計測試験に対し、人間の感覚による評価試験をいう。特別な計測機器、技術を必要とせず簡便に行える。とくに車両の総合的な商品力評価、競合車比較、実用性、味、感じなど、物理... 環境/社会/法規 1353件中681-700件を表示 前へ 35 次へ