TOP 自動車用語集 大車林 大車林キーワード一覧 電動チルトテレスコピックステアリング スイッチを押すだけで、モーターによってステアリングコラムを上下(チルト)および前後(テレスコピック)に移動させ、運転者がベストポジションがとれるようにしたステア... シャシー スーパーチャージャー 新気を加圧して、周囲の大気圧力以上にしてエンジンに供給する給気装置。排気タービンで圧縮機を駆動するターボチャージャー、エンジンから直接駆動きれる機械式過給機... エンジン 大車林キーワード一覧 full counterweight engine フルカウンターエンジン 相隣り合うメインベアリング間の2つのクランクアームに対し、ピンとは反対側に100%釣り合わせる錘(カウンターウエイト)を設けたクランクシャフトを有するエンジン。レーシングエンジンなど高速エンジンに多く用... エンジン flexible fender antenna ホイップフェンダーアンテナ フロントやリヤのフェンダーに固定式1本ロッドで取り付けられたアンテナをいう。もっとも一般的に使用されているもので、性能、見栄え、風切り音、操作性およびコストなどに対し無難なアンテナである。ポールアン... シャシー mechanical gyro メカニカル式ジャイロ 機械式ジャイロ。地球ゴマのような形態で、高速回転中に傾けると垂直方向にもどろうとする力が生じ、これを検出して回転運動の角速度を検知すれば、搭載した移動体が方向転換する際の角度を知ることができる。た... エンジン reverse idler gear リバースアイドラーギヤ MTにおいて、後退用のギヤセットのうち副軸上ギヤと主軸上のアウトプットギヤの間にあって回転方向を変更するギヤをいう。後退位置にすると、選択摺動式では平歯車を使いアイドラーシャフト上をスライドして前述... ドライブトレイン wiper arm ワイパーアーム ワイパーブレードを保持し、駆動するアーム。ウインドシールドには複雑な曲面をしたガラスが使用されており、拭き残りのないように作動させるため、ワイパーブレードの形や取付け角度は慎重に検討される。ブレー... ドライブトレイン outward lifling valve 外開弁 きのこ弁が外側に向けてリフトすることによって通路が開く方式のバルブで、構造、加工ともに簡易であり、エンジンの吸排気弁などに使われている。ディーゼルエンジンの噴射ノズルに使われる場合は外開式ノズルと... エンジン air density 空気密度 1立方メートルの空気が有する質量。密度の単位としてkg/m3を用いる。例えばO℃のときの1m3の空気は約1.25kgであるので、空気密度は1.25kg/m3となる。温度が上昇して17℃になると1.20kg/m3のように空気密度は小さく... エンジン differential input 差動入力 デフの軸は、1本の入力軸と2本の出力軸をもっており、通常のトルクの流れは、入力軸にエンジンからのトルクを受け2本の出力軸にトルクを伝えるが、差動入力の場合はトルクの流れがこの逆であり、タイヤ側からトル... ドライブトレイン harmonious control system for platoon driving 車群協調走行システム 複数の車両がプラトーン走行を行う際、先頭車の加減速などの動作を、後続車に車車間通信によって伝え、各車がそれに連動しておのおのの位置で必要とされる加減速などの動作を協調して行い、一定の車間距離を保っ... 環境/社会/法規 immersion 浸漬めっき法 めっきの方法のひとつで、湿式と乾式とがあり、湿式法には電気めっき、溶融めっき、無電解めっきなどがある。これらは、被めっき物体をめっき槽に浸漬し、置換反応によって被物体の表面に金属の皮膜を形成する方... 環境/社会/法規 steenng effort 操舵力 ハンドルを切るときの力をいう。これに対してカーブ走行中のハンドルを一定に保持する力を保舵力という。操舵力はタイヤを動かすためステアリングに加える力で、力はステアリングからギヤボックス、リンクを経由... シャシー cold shut; cold laps 湯境 鋳造欠陥の一種で、流入した溶湯の表面が完全に融和せず、境目になって見える欠陥。表面だけのこともあり、全体になっていることもある。原因は鋳込まれた溶湯の温度が低く、合流したときに表面の酸化膜が溶けず... 環境/社会/法規 asymmetrically patterned tire 非対称パターンタイヤ トレッド面の中心線に対して左右の模様やサイプが非対称となるパターンを用いたタイヤ。コーナリング時にタイヤ外側トレッドには大きな負荷がかかり、パターンの良否が性能に大きく影響する。また、タイヤパター... シャシー refrigerant gas charging machine 冷媒充填装置 エアコンの冷凍サイクル内部に、受熱、放熱を行う冷媒(フロンなど)を充填する装置をいう。装置は内部のエアを除去するエア抜き装置と、真空度をチェックしてボンべから供給される冷媒ガスを計量し、加圧注入する... エンジン twin carburetor 2連キャブレーター まったく同一形状のベンチュリーおよびスロットル弁を2つずつ備え、フロートチャンバーを共用化したキャブレーター。高性能エンジンやレーシングカー周に用いられたウエーバー型、ソレックス型はこれに相当する。... エンジン foot-pound FT-LB ヤードポンド法の、力のモーメント、トルクの単位(1ft-lb≒0.1383kgm≒1.3558Nm)。クルマ関係ではアメリカ製自動車のエンジントルク単位表記などに使用されていた。SI単位系では、航空機関係を除き使用が禁止され... 欧文略語 ultra-low emission vehicle ULEV ウルトラローエミッションビークル。強化される排気規制値レベルのなかで、もっとも厳しい規制値を満足する低公害車のこと。 欧文略語 ion gap sensor イオンギャップ 燃焼室内において、火炎の伝播をイオン電琉として検出する電極型のセンサー。燃焼は炎を発する酸化反応のことであり、火炎の先端はイオン化したガスである。この部分に一対の電極があると、この間にイオン電流が... エンジン electro-pneumatic suspension エレクトロニューマチックサスペンション 1984年のスバル・レオーネに、電子制御車高調整として圏内で初めて採用された電子制御式エアサスペンションの呼称。エアサスペンションに車高切替え機能、減衰力可変機能などを組み込み、電子制御する。乗り心地... シャシー cut slick tire カットスリックタイヤ スリックタイヤで走るには路面が濡れてやや滑りやすくなっているが、そうかといってウエットタイヤで走るには水が少なすぎて、すぐにブローしてしまうような路面コンディションのもとで使用する、インターミディ... モータースポーツ 6985件中821-840件を表示 前へ 42 次へ ログイン ログインしたままにする ユーザー登録されていますか? 新規登録はこちら パスワードをお忘れの方はこちら ログイン 無料登録 すでに既にユーザー登録がお済みの方はこちら Facebookで無料登録 または メールアドレスで登録