小まめな後方確認を忘れずに! 第3弾! スピード取締 その傾向と対策 追尾編【交通取締情報】
- 2017/08/22
- 「東新宿交通取締情報局」
「傾向と対策」第3弾は追尾式取り締まりを徹底研究。ネズミ捕りに続くスピード取り締まりにおける検挙数NO.2がパトカーや覆面パトカー、そして白バイによる追尾によるもの。そう、キーワードは「追尾」なのだ。
追尾式取り締まりに関する警察の内規は次のとおり。
・高速道路では約50mの車間を保持し、測定開始から測定終了まで約300mの間を追尾
・一般道では約30m間隔で約100m追尾
つまり、パトカーを追い抜いたからといって、即、スピード違反で検挙されるということはありえない。追尾→等速走行→速度計測という手順を踏む必要があるからだ。(ただし、たまにこの追尾の手順を省略して強引に切符を切ろうとするケースもあるので、身に覚えがない場合は、勇気をもってきっちり問いただすべし)
要は、追尾されなきゃ絶対に捕まることはないということ。ここが肝心、話は簡単。それなりのスピードで走っている時は、常に後方に気を配ればいいというわけだ。
もちろん、前方への注意がおろそかになるほど後ろばっかり見てるわけにはいかないが、追尾開始から計測終了まである程度時間がかかるので、後ろにつかれたからと言って慌てる必要はない。時々、ルームミラーで後方を確認する、くらいの気の配り方で、十分、防げるはず。もしも追尾を確認したら速やかにブレーキを踏んで減速すればほぼ問題なし。ただし、無用な事故を防ぐためにもゆっくり減速、それが肝心だ。
覆面パトカーと言えば一昔前は「おやぢ色でフェンダーミラーのクラウンかセドリック、88ナンバーで補助ミラー付き」というのが定番だったが、今は相変わらずクラウンが主流とはいえ、レクサス、スカイライン、ティアナ、レガシィ等、車種も様々。ベンツやGT-Rなんて目撃例もあるから侮れない。色も「黒か白」だけではなく、シルバー、ブラウン、ブルー等、より一般車的になってるし、ナンバーも8ナンバーではなく、3ナンバーで普通を装っているケースがほとんどなのだ。
つまり、外観だけではなかなか見分けがつかないということ。前を走るなんの変哲もないセダンが実は覆面パトだということに気づかずにうっかり抜いてしまい、バックを取られて御用、なんてケースが実は多いのだ。
というわけで、常に後方に気を配るというのが捕まらない秘訣となるのはパトカーと同じだけど、前を走る不審車にも要注意。怪しいなと思ったら、とりあえず1回、そっと抜いてみよう。その時にクルマの運転席をじっくり観察すれば覆面なのかただの一般車なのかがまるわかり。クルマは偽装できてもお巡りさんはひと目でお巡りさんとわかるヘルメットに制服姿、しかも大の男が前席にふたり、とバレバレの見え見えなので、すぐに正体が判明する。夜間はわかりにくいかもしれないけど、メーター類の光に照らされてある程度は確認できるハズだ。もちろん、、後方から不自然に追い上げてくるクルマを見つけた時も同じ。今度はとりあえず道を譲って、抜かれる時に運転席をチェックすればいいというわけだ。
ある意味、追尾式取り締まりで1番、手ごわいのが白バイ。パトカーと同じく、後方注意が対応策の基本ではあるが、ボディの小ささを利用してドライバーからの死角に入る術を知り尽くしているので、やっかいな存在と言えるだろう。まさに「取り締まりの忍者」と言われる由縁だ。
ただし、彼らの守備範囲は意外と狭い範囲内に限られていることが多いし、潜んでいる場所もある程度予測はできる。注意ポイントは以下のとおり。
・交差点
・高速道路のインターチェンジ、合流地点
・側道や電柱の陰等
いずれも身を潜める場所があるポイントだ。
だからドライバーがいくら注意していても視界に入ってこない=自分がターゲットになっていることに気づかない。しかも持ち前の加速力で一気に追い上げ、ルームミラーやサイドミラーに写りこまない位置で計測されてしまうから始末が悪い。なんと反対車線から反転してくる場合もあるのだ。
対応策は後方確認に加えて、前出の危険ポイントでは減速すること、それなりのスピードで走っている時に反対車線に白バイを見つけたらとりあえずスピードを落とすこと。
ちなみに、例外はあるが、白バイによる速度取り締まりはパトカーなどのクルマによる取り締まりに比べて受傷事故などのリスクが高いため、基本的に夜間に出没することはまれと言われている。ただし、油断は禁物です。
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ
日系大手完成車メーカーの研究開発機関
新型ロボットに関する研究・開発<知能化領域>
年収
480万円〜750万円
勤務地 埼玉県和光市東京都港区または埼玉県和光市
この求人を詳しく見る
日系大手自動車部品メーカーの研究開発に特化した企業
研究開発リサーチャー
年収
480万円〜1200万円
勤務地 東京都渋谷区
この求人を詳しく見る
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

日系大手完成車メーカーの研究開発機関 新型ロボットに関する研究・開発<知能化領域>
年収 | 480万円〜750万円 |
---|---|
勤務地 | 埼玉県和光市東京都港区または埼玉県和光市 |
日系大手自動車部品メーカーの研究開発に特化した企業 研究開発リサーチャー
年収 | 480万円〜1200万円 |
---|---|
勤務地 | 東京都渋谷区 |
フランクフルト・モーターショー2019

ついに来た! 新型ランドローバー・ディフェンダー降臨! Gク...
- 2019/09/10
- ニューモデル

〈新型ランドローバー・ディフェンダー〉新着写真続々! Gクラ...
- PR
- 2019/09/12
- ニューモデル

ホンダの100%EVモデル「Honda E」市販車がデビュー! 約348...
- 2019/09/10
- ニューモデル

コンセプト4は4シリーズの未来形!? BMWの超攻撃型デザイン現...
- 2019/09/10
- ニューモデル

フォルクスワーゲンの小型EV「ID.3(アイディ.3)」デビュー...
- 2019/09/10
- ニューモデル

「AI:Trailクワトロ」はアウディの示す近未来EVオフローダー...
- 2019/09/10
- ニューモデル
マツダ3特集

マツダ3セダン「間違いなく、いまもっとも美しいセダン!」 ...
- 2019/09/10
- インプレッション

日本仕様のSKYACTIV-Xは、なぜハイオク仕様で圧縮比15.0なの...
- PR
- 2019/09/09
- トピック
「マツダは裏切らない」実用性を失うことなく美しいデザイン...
- 2019/09/06
- コラム・連載記事
マツダ3 ファストバックXD:600km走ってその完成度は? 燃費...
- 2019/08/26
- インプレッション
マツダ3、人気のカラーは? パワートレーンは? ファストバ...
- 2019/08/29
- ニュース
マツダ3 ファストバックXD:vs VW ゴルフ 走り慣れた都内の...
- 2019/08/28
- インプレッション
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? ...
- 2019/08/14
- コラム・連載記事

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
- 2019/07/01
- ニューモデル
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!...
- 2017/10/02
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? ...
- 2019/09/08
- TOPICS