正しい知識とマナーで事故や渋滞を減らそう! 合流は車線先頭部で交互に【お盆休み交通渋滞撲滅委員会Vol.3】
- 2019/08/11
- MotorFan編集部 萬澤 龍太
いよいよお盆休みということで、帰省や行楽で日本中の高速道路が大渋滞となることが予想されます。交通量が圧倒的に増えるのですから、渋滞が引き起こされるのは避けられません。しかしちょっとした知識や心がけひとつで、無用な渋滞や事故の発生を抑えられるかもしれないのです。第三回は渋滞スポットとして鉄板の合流ポイントについて考えてみましょう。
エゴを出さず、大局的に考えよう
高速道路をはじめ、大型国道においても合流地点というのはまあ間違いなく渋滞の名所として悪名高い。2本分の流通が1本にまとまるのだから考えてみれば当たり前で、どうしたって流れていたクルマのスピードは落ち、ストップランプが次々と点灯し始める。
合流するほう、合流されるほうともに渋滞でのろのろ進んでいる状況ならば、交互に進むのが一番スムース。入れるほう、入るほうが1台ずつ、である。
トラックがきたから入れたくない、おれは急いでいるんだから前には入れさせない、気持ちはよくわかる。でもそれによって合流車線/本車線流れが少々滞り、その「ちょっとした澱み」がどんどん積み重なって、するとたとえば分あたり120台こなせていた流れは100台に落ち、80台になり、40台に落ち……後続の渋滞はいよいよ苛烈を極め──ということに陥るわけだ。
さらに言えば合流する「場所」にもコツがある。最先端部で交互に入るのがベストだ。
センターポールがなくなった直後、ゼブラゾーンを踏むくらいのエリアなど、合流車線がまだまだ先に続いているにもかかわらず、急ぎクルマの鼻先を本車線に向けてしまってはいないだろうか。せっかく合流車線を本車線と平行に設計してあるんだから、横から入り込むのではなく車線変更のようなかたちで合流するのがスムースだ。
混んでいるときの合流は難しい。なかなか進まないときにはイライラも募る。早く入りたい、前に少しでも進みたい。その気持ちはわかるが、だからこそ最適化を個々人が図り、一刻も早く合流ポイントを抜けるのが全員にとって幸福なはず。今度の合流地点で思い出してもらい、実行してくれたら幸いだ。
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
フランクフルト・モーターショー2019

ついに来た! 新型ランドローバー・ディフェンダー降臨! Gク...
- 2019/09/10
- ニューモデル

〈新型ランドローバー・ディフェンダー〉新着写真続々! Gクラ...
- PR
- 2019/09/12
- ニューモデル

ホンダの100%EVモデル「Honda E」市販車がデビュー! 約348...
- 2019/09/10
- ニューモデル

コンセプト4は4シリーズの未来形!? BMWの超攻撃型デザイン現...
- 2019/09/10
- ニューモデル

フォルクスワーゲンの小型EV「ID.3(アイディ.3)」デビュー...
- 2019/09/10
- ニューモデル

「AI:Trailクワトロ」はアウディの示す近未来EVオフローダー...
- 2019/09/10
- ニューモデル
マツダ3特集

マツダ3セダン「間違いなく、いまもっとも美しいセダン!」 ...
- 2019/09/10
- インプレッション

日本仕様のSKYACTIV-Xは、なぜハイオク仕様で圧縮比15.0なの...
- PR
- 2019/09/09
- トピック
「マツダは裏切らない」実用性を失うことなく美しいデザイン...
- 2019/09/06
- コラム・連載記事
マツダ3 ファストバックXD:600km走ってその完成度は? 燃費...
- 2019/08/26
- インプレッション
マツダ3、人気のカラーは? パワートレーンは? ファストバ...
- 2019/08/29
- ニュース
マツダ3 ファストバックXD:vs VW ゴルフ 走り慣れた都内の...
- 2019/08/28
- インプレッション
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? ...
- 2019/08/14
- コラム・連載記事

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
- 2019/07/01
- ニューモデル
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!...
- 2017/10/02
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? ...
- 2019/09/08
- TOPICS