AUDI A7 Sportback S line 1st edition アウディA7 |A8とA7スポーツバックは見た目の印象以上にキャラクターが違う。A7は断然ドライバーズカーだ。
- 2018/12/31
- MotorFan編集部


初代A7スポーツバックは3.0ℓ・V6スーパーチャージャー過給エンジンを搭載していたが、新型は3.0ℓの排気量とV型6気筒のシリンダー配列・シリンダー数は同じで燃料噴射も同じ直噴だが、ターボチャージャーで過給する。Vバンクの内側が排気の「ホットV」なのはA8の4.0ℓ・V8と同じだが、V8がツインターボなのに対し、V6はシングルだ。
A8にも3.0ℓ・V6直噴ターボエンジン搭載グレードの設定はあるが、A8が8速ATを組み合わせるのに対し、A7スポーツバックは先代と同様、7速DCTを組み合わせる。トランスミッションが異なるせいばかりではないだろうが、エンジンの主張はA8よりも断然、A7スポーツバックのほうが強い。

A8の4.0ℓ・V8直噴ターボと比べてしまえば3.0ℓ・V6の排気量は4分の3(75%)だが、最高出力/最大トルクは250kW(340ps)/500Nmもあって、車両重量が1900kgであっても不満を述べたくなるようなレベルではない。なにしろ、S4やS5が積むエンジンである。それに48Vのマイルドハイブリッドシステムを加えたことにより、インテリジェントな振る舞いを身につけるようになった。どれだけインテリジェントかは、A8のレポートを参照されたい。(編注:これから記事を掲載します)
A8のレポートで触れていない機能をひとつだけつけ加えておくと、アイドリングストップ中に前のクルマが動き出すのを確認した場合は、ドライバーがブレーキペダルを踏んだままであってもエンジンは再始動する機能を備えている。フロントカメラと連携することで、実現した機能だ。


A8と同様にA7も、アウディの新しいユーザーインターフェイスを採用した。ステアリングの奥にある液晶ディスプレイにアナログメーターのようなグラフィックの速度計やエンジン回転計を表示するのは、すでにアウディの他のモデルで採用済み。この機能を新型A7も踏襲する。そのうえで、新型A7は(A8も)センターに設置する表示系もすべて液晶ディスプレイに切り替えた。インストルメントパネル上には10.1インチのアッパースクリーンを設置。センターコンソールには8.6インチのロワースクリーンを設置する。アッパーは主にナビ表示。ロワーはエアコン表示がデフォルトだ。
ナビの操作もエアコンの操作も「タッチ」で行なうのが基本である。従来はダイヤル式のコマンダーで行なったが、タッチ操作になったのでダイヤルやスイッチ類が排除され、センターコンソールはすっきりした。スクリーンの表示は黒と白を基調としたシンプルな色づかいで、シックである。ただ、使い勝手に関しては好みの分かれるところだろう。スマホのような直感的な操作を歓迎する人がいる一方で、ダイヤルコマンダーに手を固定して操作できる利便性をありがたがる人もいるに違いない。

また、旧ユーザーインターフェイスのアウディはナビのスクリーンが空調ルーバーの上にあったが、新ユーザーインターフェイスでは空調ルーバーの下に移動している。デザインを優先した結果なのか、視認性の面でユーザーフレンドリーとは言えない気がする。ナビがそんなに気になるなら目の前のスクリーンに映せばいいだろう、ということだろうか。
現時点での難は、システムの起動に時間がかかることだ。エンジン始動の際、システムが起動するまでに相当の時間を要する。「さっさと目的地を設定して出発したいんだけど」という状況では、もどかしい思いをするかもしれない。起動中の画面を見ていたら、機能拡張のアイコンが順番に表示されていくのをじぃーっと見守った、その昔のマック(Macintosh)を思い出した。
起動が遅いという声はアウディに上がっているはずで、遅かれ早かれ解消されるに違いない。アッパーのスクリーンもロワーのスクリーンも、タッチ操作をすると触感と音によるフィードバックがあり、どちらも強弱の調節が可能だ。ダイヤルコマンダーからタッチ操作へのユーザーインターフェイスの変更が使い勝手に与える影響は大きく、アウディは重大な決断をしたことになる。

アウディA7 Sportback S line 1st edition
■ボディ寸法
全長×全幅×全高:4970×1910×1415mm
ホイールベース:2925mm
車両重量:1900kg
サスペンション:F/R5リンクダブルウィッシュボーン
駆動方式:AWD
■エンジン
形式:V型6気筒DOHCターボ
型式:DLZ型
排気量:2994cc
ボア×ストローク:84.5×89.0mm
圧縮比:11.2
最高出力:340ps(250kW)/5200-6400rpm
最大トルク:500Nm/1370-4500rpm
使用燃料:無鉛プレミアム
■トランスミッション
7速DC
■燃費
JC08モード燃費:12.3km/ℓ
価格○1161万円
- 前へ
- 2/2
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
フランクフルト・モーターショー2019

ついに来た! 新型ランドローバー・ディフェンダー降臨! Gク...
- 2019/09/10
- ニューモデル

〈新型ランドローバー・ディフェンダー〉新着写真続々! Gクラ...
- PR
- 2019/09/12
- ニューモデル

ホンダの100%EVモデル「Honda E」市販車がデビュー! 約348...
- 2019/09/10
- ニューモデル

コンセプト4は4シリーズの未来形!? BMWの超攻撃型デザイン現...
- 2019/09/10
- ニューモデル

フォルクスワーゲンの小型EV「ID.3(アイディ.3)」デビュー...
- 2019/09/10
- ニューモデル

「AI:Trailクワトロ」はアウディの示す近未来EVオフローダー...
- 2019/09/10
- ニューモデル
マツダ3特集

マツダ3セダン「間違いなく、いまもっとも美しいセダン!」 ...
- 2019/09/10
- インプレッション

日本仕様のSKYACTIV-Xは、なぜハイオク仕様で圧縮比15.0なの...
- PR
- 2019/09/09
- トピック
「マツダは裏切らない」実用性を失うことなく美しいデザイン...
- 2019/09/06
- コラム・連載記事
マツダ3 ファストバックXD:600km走ってその完成度は? 燃費...
- 2019/08/26
- インプレッション
マツダ3、人気のカラーは? パワートレーンは? ファストバ...
- 2019/08/29
- ニュース
マツダ3 ファストバックXD:vs VW ゴルフ 走り慣れた都内の...
- 2019/08/28
- インプレッション
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? ...
- 2019/08/14
- コラム・連載記事

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
- 2019/07/01
- ニューモデル
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!...
- 2017/10/02
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? ...
- 2019/09/08
- TOPICS
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

アウディ A7スポーツバック
55TFSIクワトロ Sライン 1stエディション 20AW
中古価格 890万円

アウディ A7スポーツバック
3.0TFSIクワトロ ブラックレザー LEDヘッドライト
中古価格 289.9万円

アウディ A7スポーツバック
55TFSIクワトロ Sライン 1stエディション 20AW
中古価格 890万円

アウディ A7スポーツバック
3.0TFSIクワトロ サンルーフ ブラウン革 前後カメラ
中古価格 538万円

アウディ A7スポーツバック
2.0TFSIクワトロ 後期 ワンオーナー 20AW 黒革
中古価格 308万円

アウディ A7スポーツバック
2.0T クワトロ マトリクス サンルーフ コンフォートS
中古価格 588万円