Alfa Romeo Stelvio Impression from Editor's room アルファロメオ・ステルヴィオ 試乗レビュー|これ、本当にディーゼルSUVなの?
- 2019/02/26
- MotorFan編集部
アルファロメオのSUV・ステルヴィオにディーゼルエンジン仕様が追加されたのはMotor-fan.jpでも既報のとおり。早速試乗の機会があり、都内で運転してみた。果たしてどのようなクルマなのか。
TEXT●萬澤龍太(MANZAWA Ryuta)
PHOTO●小泉建治(KOIZUMI Kenji)
なるほど、キビキビしているな
こんな仕事に就いていながら、社内/局内でも乗ったことのないクルマが多い立場である。アルファロメオにSUVが出たという報せを聞いたのはいつのことだったか、いずれにせよずいぶん前の話であるのは確かだ。ステルヴィオというそのSUVは、Dセグメントセダンであるジュリアよりも明朗快活で、胸のすくような走りを堪能できるとあちこちから聞かされていた。
SUVなのにセダンよりキビキビしている。一般的にSUVのほうが重心は高く相対的に重量は増し、だから加減速時のピッチングや旋回時のロール剛性などに劣るというのが、これまでいろんなクルマに乗ってきた自身の経験則だ。もしそれを実現しているのだとすれば電子デバイスに電子制御でシャシをコントロールしているに違いない。
——そんなことを思いながら初めてのステルヴィオに対面した。試乗車は20インチと18インチホイール装着車の2種が用意されていてMFjpチームは20インチを選択、もちろん全車ディーゼル仕様である。しかしステルヴィオって言ったらアルファじゃなくてザガートだろう(アレは「ステルビオ」だが)。
走り出しは編集長KZMの運転で、助手席に乗車してみた。信号待ちとか街中の低速走行とか、そんなシチュエーションでは静粛性が高く、コレほんとうにディーゼルなの?と訊いてしまったくらいである。「ディーゼルだよ、ほら」とKZMが窓を開ければ、なるほど耳慣れたディーゼルノック音が聞こえてくる。キャビンの吸音性能をよほど高めてあるのだろう。しかし室内の会話に不自然さはなく、上手に演出してある印象だ。
いっぽうで街中の停止発進加速を繰り返すようなシーンだと、少々乗り心地が硬いイメージがある。試乗車が履いていたのはピレリ・スコーピオンヴェルデで街乗り用のSUVタイヤ、以前にも硬いと思ったことがあるのを思い出した。なお、タイヤサイズ255/45R20。標準指定空気圧は前230MPa/後250MPaのところ、測ってみたら前後とも270MPa充填されていた。このあたりもゴツゴツする印象を高めているだろう。
高速道路に入って走り出すとエンジン回転も高まり、さすがにキャビンにディーゼルノックが届いてくるが不快なほどではまったくない。それより横で運転しているKZMの姿を眺めていると、修正舵が少々多そうなのに気がついた。直進状態から少し操舵するとヒュッとクルマの鼻先が動き、なるほどこれは相当「キビキビしている」という印象につながるだろう。しかしドライバーは、同乗者に「グラリ」を感じさせないように気を使うかもしれない。
これ、ほんとうにSUVなのか?
運転を交代。発進からテンポの良いシフトチェンジを繰り返して、1820kgの巨体はストレスなく進んでいく。減速時のシフトダウン制御は目の覚めるような……とまではいかないものの、不要なギヤステイや回転残しのような挙動はなく好印象だ。ディーゼルエンジンの振動と騒音は助手席に乗っているときとさして変わりなく、強いて言えばハンドルやペダルなど実際に触れている部分が多いだけに感触が伝わってはくるが、こちらもいい意味で「普通」である。
そして自身が運転してみて、やはり操舵感覚が気になった。ステアリング中立からの立ち上がりが急で、少し手を動かしただけでクルマがフイッと動くのだ。KZMによればステアリングのギヤ比は12、猛烈な数字である。それに対して、アクセルペダルのガバ開けにしても制動時にしても前後方向の姿勢変化は少なく、重くて背の高いクルマを動かしているという印象は薄い。磐石なピッチに柔軟なロール、なるほどこれはセダンを上回るという多くの意見と共通する感想だ。かといって、他ブランドで時折体験する「デカくて重いクルマが不自然に異様な動きと言えるくらいに曲がる」という人工的な感触はないのが驚きである。
考えてみれば「ステルヴィオ」というのは彼の地の有名な峠の名称、旋回性能に重きを置いたのもうなずける。果たして前軸重がもっと軽い4気筒ガソリンエンジンではいかがか、スーパーパフォーマンスのV6ではどうか、同じパワートレインのジュリアではどんな感触か。いろいろ機会をみて試してみたい。
ALFA ROMEO STELVIO
2.2 TURBO DIESEL Q4
全長 × 全幅 × 全高:4690 × 1905 × 1680mm
ホイールベース:2820mm
トレッド(前/後):1610/1650mm
車両重量:1820kg
エンジン形式:直列4気筒ディーゼル
総排気量:2142cc
ボア × ストローク:83.0 × 99.0mm
圧縮比:15.5
最高出力:154kW(210PS)/3500rpm
最大トルク:470Nm/1750rpm
駆動方式:AWD
変速機:8速AT
ステアリング形式:ラック&ピニオン
サスペンション(前/後):ダブルウィッシュボーン/マルチリンク
ブレーキ(前/後):ベンチレーテッド/ベンチレーテッド
乗車定員:5名
燃料消費率:16.0km/ℓ@WLTC
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
フランクフルト・モーターショー2019

ついに来た! 新型ランドローバー・ディフェンダー降臨! Gク...
- 2019/09/10
- ニューモデル

〈新型ランドローバー・ディフェンダー〉新着写真続々! Gクラ...
- PR
- 2019/09/12
- ニューモデル

ホンダの100%EVモデル「Honda E」市販車がデビュー! 約348...
- 2019/09/10
- ニューモデル

コンセプト4は4シリーズの未来形!? BMWの超攻撃型デザイン現...
- 2019/09/10
- ニューモデル

フォルクスワーゲンの小型EV「ID.3(アイディ.3)」デビュー...
- 2019/09/10
- ニューモデル

「AI:Trailクワトロ」はアウディの示す近未来EVオフローダー...
- 2019/09/10
- ニューモデル
マツダ3特集

マツダ3セダン「間違いなく、いまもっとも美しいセダン!」 ...
- 2019/09/10
- インプレッション

日本仕様のSKYACTIV-Xは、なぜハイオク仕様で圧縮比15.0なの...
- PR
- 2019/09/09
- トピック
「マツダは裏切らない」実用性を失うことなく美しいデザイン...
- 2019/09/06
- コラム・連載記事
マツダ3 ファストバックXD:600km走ってその完成度は? 燃費...
- 2019/08/26
- インプレッション
マツダ3、人気のカラーは? パワートレーンは? ファストバ...
- 2019/08/29
- ニュース
マツダ3 ファストバックXD:vs VW ゴルフ 走り慣れた都内の...
- 2019/08/28
- インプレッション
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? ...
- 2019/08/14
- コラム・連載記事

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
- 2019/07/01
- ニューモデル
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!...
- 2017/10/02
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? ...
- 2019/09/08
- TOPICS
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

アルファロメオ ステルヴィオ
2.0ターボ Q4ラグジュアリーパッケージ 弊社試乗車
中古価格 518万円

アルファロメオ ステルヴィオ
ファーストエディション 20inAW 新車保証継承 ETC
中古価格 488万円

アルファロメオ ステルヴィオ
2.2ターボ ディーゼルQ4 現試乗車 ワンオーナー 禁煙車
中古価格 499.9万円

アルファロメオ ステルヴィオ
ファーストエディション 内装ブラック ワンオーナー 禁煙車
中古価格 549万円

アルファロメオ ステルヴィオ
クアドリフォリオ 弊社デモカー 新車保証継承
中古価格 959.9万円

アルファロメオ ステルヴィオ
パノラマサンルーフ 赤革 Bカメ ACC ハーマンカードン
中古価格 559万円