TOP 自動車用語集 大車林 大車林キーワード一覧 トラクション係数 トラクション係数は駆動係数とも呼ばれ、タイヤと接地面の駆動力伝達容量を示しており、トラクション係数は駆動力を無次元化するために押付け荷重で割算したもので、摩... ドライブトレイン TPS エンジンのスロットル開度位置信号を出力し、エンジントルクの代用特性となる。スロットルチャンバーのバタフライ弁の外側端部に、ポテンショ式(抵抗体上を接点が摺動す... 欧文略語 大車林キーワード一覧 silicone シリコーン 有機ケイ素化合物の総称。油、ゴム、樹脂など種々の形態をとり、それぞれシリコーン油、シリコーンゴム、シリコーン樹脂などと呼ばれる。分子構造の骨格はシロキサン結合(-Si-O-Si-O -)からできており、半無機半... シャシー throttle opener スロットルオープナー スロットルが全閉になるのを遅らせたり、若干の開度を保つようにする装置。以前は機械制御式のトルコン車で減速開始時の運転性(ドライバビリティー)を確保したり、減速中の炭化水素の排出を低滅するために用いら... エンジン change lever unit チェンジレバーユニット MTやATの変速操作のために、ボディへ取り付けるチェンジ(シフト)レバー周りの部品一式をまとめていう。FF車のロッド式MTにおいては、チェンジレバーと支点部やブーツなどのアッシーと、エクステンションロッドや... ドライブトレイン traction control トラクションコントロール ハイパワー、かつ路面のミューが低いことの多いラリーでは、トラクションコントロールは2WDのラリーカーにとって切り札のひとつであり、ワークスチームのほとんどに使用された。4WDでは、すべての車輪がホイール... モータースポーツ vacuum plating バキュームプレーティング 真空蒸着。真空状態下で金属(通常はアルミニウム)を蒸発させて、ベースコートを塗布した対象物(おもに樹脂成形品)に付着させる工法。クロムめっきや光沢仕上げに近似させるための装飾などに使われる。蒸発させて... デザイン piston top-land clearance ピストントップランドクリアランス ピストンの径は、トップリングより上方は、常温ではスカート部よりかなり小さい(0.5mm程度)。これは、運転中に高温になるため、とくに上方で膨張が大きくなるからである。この、トップリングより上方の部分のシリ... エンジン brand ブランド 商標。銘柄。企業戦略用語。語源は所有権を示すために家畜に押された焼き印、焼き判。1990年代ごろから製造業者は、それまでのアイデンティティ(存在証明)から、より具体的な戦略として自社ブランドをマネージメ... デザイン wheel cylinder ホイールシリンダー 液圧で制動力を発生するドラムブレーキの構成部品のひとつで、液圧をブレーキシューを押す力に変換する装置。基本構造は、シリンダーボディ、液圧を受けるシール材としてのカップおよび力をシューに伝えるピスト... シャシー main air bleed メインエアブリード 固定式のベンチュリーを装着したキャブレーターにおいて、メインノズルからエンジンに供給する燃料の量を微妙に調節し、霧化を促進させる空気量を計量するオリフィス。エアブリードで計量された空気とメインジェ... エンジン restrictor リストリクター エンジンに吸入する空気の量を制限し、出力を制限する装置。WRCではグループAで34φ、グループNで32φのリストリクターの装着が義務づけられ、むやみに出力が上がらないように制限している。また、リストリクターと... エンジン lock-up torque converter ロックアップ付きトルクコンバーター 流体により滑らかなトルク伝達ができるトルクコンパーターを生かしながら、伝達効率100%を得るために、直結用ロックアップクラッチを装着したもの。ロックアップダンパーや制御バルブも付加される。AT車では、定... ドライブトレイン modified test vehicle 改造試作 新型車を市場に導入して2年ぐらいたつと、顧客の注目を浴びるために外観などに小変更を加えて市場導入するのが、マイナーチェンジである。また同時に、競争力のアップのために出力や燃費の改善、新たな法規制への... 環境/社会/法規 driving power 駆動動力 駆動力は駆動する力であるが、駆動動力は軸を流れている動力(パワー)を表す。したがって駆動力はトルクとして表され、駆動動力は駆動トルク×回転速度としてパワーで表される。駆動動力は時間当たりの仕事量である... ドライブトレイン international sporting code 国際スポーツ法典 モータースポーツの憲法で、FIAが制定する。F1からツーリングカー、ラリー、ドラッグレーシング、さらにはソーラーカーレースなど各競技に関する競技規則と競技車両規則が定められている。また、F1に出場できるス... モータースポーツ wet clutch 湿式クラッチ クラッチ本体の中に油を入れ、摩擦が油の中で起こることによって、冷却効果と摩擦面保護をしているクラッチ。ATや2輪車用として用いられる。とくに常用回転数の高い2輪車では、クラッチフェーシングの耐久性を向... ドライブトレイン vibration model 振動モデル 振動系における固有振動数や振動モードなどを計算解析するために、実際の振動系を近似的に再現するように数式で表した模型のことで、数学モデルとも呼ばれる。振動系を直感的に理解できるように、質量、ばね、ダ... 環境/社会/法規 built-up piston 組立てピストン 2つ以上の部材を一体化して製作されたピストン。例えばレーシングエンジンの鍛造ピストンにおいて、ピストンクラウン周部に円環状のクーリングチャンネルを創成する場合、チャンネル部でピストンを2つに割って加... エンジン electromagneitc fuel pump 電磁式フューエルポンプ コイルのなかに磁性体の棒状のプランジャーを挿入し、磁力とスプリングによる往復運動の力で、ダイヤフラムにより燃料を吸引・加圧・吐出する燃料ポンプ。モーターによる回転式の燃料ポンプに比べ加圧圧力が小さ... エンジン split type half bearing 半割り滑り軸受け 円筒形の軸受けを半分に割っておき、必要な軸の位置で2つを合わせて円筒の軸受けを完成させる構造のものを半割り軸受けという。クランクシャフトやコネクティングロッドの大端部など、複雑な形状の位置にある軸の... エンジン suicide door 両開きドア センターオープニング・ドアともいう。最近ではGMのサターン・クーぺに採用されたのをきっかけにマツダRX-8、ホンダ・エレメント、ロールスロイス・ファントムなどに、両開きドアが採用されている。ただし後ろの... デザイン 6985件中201-220件を表示 前へ 11 次へ ログイン ログインしたままにする ユーザー登録されていますか? 新規登録はこちら パスワードをお忘れの方はこちら ログイン 無料登録 すでに既にユーザー登録がお済みの方はこちら Facebookで無料登録 または メールアドレスで登録