TOP 自動車用語集 大車林 大車林キーワード一覧 粒界酸化 炭素鋼、低合金鋼、ステンレス、ニッケル合金などの熱処理工程において、金属製品の表面層の結晶粒界が、熱処理雰囲気中の酸素によって酸化される現象をいう。炉内で鋼... モータースポーツ 電動チルトテレスコピックステアリング スイッチを押すだけで、モーターによってステアリングコラムを上下(チルト)および前後(テレスコピック)に移動させ、運転者がベストポジションがとれるようにしたステア... シャシー 大車林キーワード一覧 actual vehicle speed 実車速 クルマが走行している際の実際の速度をいう。クルマの走行速度は速度計に表示されるが、実車速と速度計の指示速度は誤差が出るのが普通である。速度計の指示速度の誤差範囲は保安基準で規定されており、速度35km/... 環境/社会/法規 reduction of vibration 振動対策 不快な振動を減少させるためにとられる方策のこと。振動対策はの3つに大別できる。第1は振動源の振動を減少させることで、アンバランスの修正など起振力の低減や振動源そのものの共振抑制、動吸振器による振動吸... 環境/社会/法規 laminar flow boundary layer 層流境界層 粘性の小さい流体の流れに置かれた物体の表面には速度勾配をもつ境界層ができる。流体の流れは、レイノルズ数が小さい場合は流体部分が秩序正しく流れる層流となり、レイノルズ数が大きくなると不規則に混合しな... モータースポーツ electrically adjustable tilt and telescopic steering 電動チルトテレスコピックステアリング スイッチを押すだけで、モーターによってステアリングコラムを上下(チルト)および前後(テレスコピック)に移動させ、運転者がベストポジションがとれるようにしたステアリングコラム。一般に高級乗用車に装備され... シャシー handling expenses on vehicle sale 販売諸費用 検査登録手続き代行費用、車庫証明手続き代行費用、納車費用、下取り車手続き代行費用をいう。納車の際、車両代金とともに支払う。 環境/社会/法規 cold forging 冷間鍛造 常温で金属素材を金型に挿入し、所望の形状に成形すること。常温のため材料の変形抵抗が大きいので熱間鍛造に比べて変形量が小さく、1回の加工による形状の制約がある。しかし生産性が高い、寸法精度が高い、表面... デザイン double spark ignition 2重点火 1回のサイクルに2度点火プラグで放電する方式。現在では使われていない。第1回目の火花が飛び、続いてもう1度火花を飛ばすことにより混合気への点火を改善する。しかし、エンジンは第1回目の火花で点火することが... エンジン foot and defrost FO OT/DEF 空調風の吹出し口が足元とダッシュボード上のデフロスターになっている状態の略語。暖房とウインドウの曇り除去を同時に行う場合に使われるモード。空調コントロールパネル上の吹出し口切替えスイッチにより、FOO... 欧文略語 throttle position sensor TPS エンジンのスロットル開度位置信号を出力し、エンジントルクの代用特性となる。スロットルチャンバーのバタフライ弁の外側端部に、ポテンショ式(抵抗体上を接点が摺動する方式)角度センサーを装着して使う。エン... 欧文略語 anti-roll bar アンチロールバー 車体のロールを抑制するために用いる、平面図でコの字形のトーションパースプリング。端末をサスペンションの左右リンクに連結して取り付ける。車体ロールにより不平衡となった主ばねに対して、左右のストローク... シャシー emulsion fuel エマルション燃料 燃料と水を界面活性剤で乳濁液(エマルション)化したもので、界面活性剤の効果により、微細な水滴が燃料油中に分散した状態が長時間にわたって維持される。ディーゼルエンジンの燃料として使用した場合、排気ガス... 環境/社会/法規 gas fuel automobile ガス自動車 燃料に天然ガスを使用して走行する自動車であり、低公害車とみなされている。大都市のタクシー(LPG液化石油ガス)から中型トラック(CNG圧縮天然ガス)と各種ある。燃料として圧縮天然ガスを使用する自動車は排出汚... 環境/社会/法規 grease グリス 液体の潤滑油(基油)に脂肪酸の金属塩の増ちょう剤と二硫化モリブデンなどの種々の添加剤を加え、半固体状にして潤滑部分に付着保持されるようにした潤滑剤。潤滑部分では瞬時にほとんど基油の状態にもどって潤滑... モータースポーツ side sill サイドシル 自動車の側面開口部を構成する強度メンバーのなかのひとつで、ドア下に位置する部材である。シルとは敷居のこと。乗降性のうえからはあまり高くないことが望ましいが、低く設定すると地面の障害物と接触して損傷... エンジン cylinder pitch シリンダーピッチ 多シリンダーエンジンにおいて、シリンダーとシリンダーの間隔のことをいう。エンジン基本レイアウトで最初に決定されなければならないもっとも重要な諸元。クランクシャフトのベアリング位置や吸排気マニホール... エンジン SEAT sport セアト・スポーツ セアトのモータースポーツ活動を行うために1993年に設立された。所在地はスペイン・バルセロナの郊外で、セアト本社工場のすぐわきというロケーション。F2、キットカーと年ごとにプログラムを拡大し、96、97年に... モータースポーツ chatter marks チャターマーク ロータリーエンジンのアペックスシールが、トロコイド面に接して揺動しながら滑る際に、アペックスシールが摩擦振動現象を起こすために生じる、トロコイド面上の波形摩耗。この波形摩耗は、トロコイド面の潤滑状... エンジン drag race ドラッグレース 1960年代のアメリカで競技化されたモータースポーツで。4分の1マイル約400mを2台で争い、勝敗を競う。 モータースポーツ helical gear はす歯歯車 円筒面の軸に平行な歯筋をもつすぐ歯平歯車に対し、軸に傾き(ねじれ角)のある歯筋をもった歯車。噛み合いが軸直角断面と歯幅方向の双方で行われるため、動力伝達は円滑に行われる。多くの場合、この歯車の動力伝... ドライブトレイン piston ring end gap ピストンリング合口隙間 ピストンリングを正規の状態でシリンダーに組み込んだときの、リング端部同士の隙間。一般にシリンダー直径の200分の1程度に設定される。シリンダーの摩耗状態により合口の寸法が異なるので、この場合は最小隙間... エンジン 6985件中521-540件を表示 前へ 27 次へ ログイン ログインしたままにする ユーザー登録されていますか? 新規登録はこちら パスワードをお忘れの方はこちら ログイン 無料登録 すでに既にユーザー登録がお済みの方はこちら Facebookで無料登録 または メールアドレスで登録