TOP 自動車用語集 大車林 大車林キーワード一覧 スーパーチャージャー 新気を加圧して、周囲の大気圧力以上にしてエンジンに供給する給気装置。排気タービンで圧縮機を駆動するターボチャージャー、エンジンから直接駆動きれる機械式過給機... エンジン トラクション係数 トラクション係数は駆動係数とも呼ばれ、タイヤと接地面の駆動力伝達容量を示しており、トラクション係数は駆動力を無次元化するために押付け荷重で割算したもので、摩... ドライブトレイン 大車林キーワード一覧 blips ブリップス 一連の小さなオーナメント。例えば、いくつかの似たような穴、横棒、切れ込みなどによる修飾的処理。1950年代から60年代にかけてビュイックが用いた、フロントフェンダー上のポートホールもその一例である。 デザイン wheel hop ホイールホップ 急激に作用する駆動力や制動力によって、車輪に生ずる上下力で車輪が地面から離れたり接地したりを繰り返す振動現象のことで、ホップあるいはホッピングとも呼ばれる。前進時駆動輪に、急激に大きい駆動力が作用... シャシー meter cluster panel; instrument panel メータークラスターパネル クラスターは同種のものの集合体を指す。普通は自動車運転席の正面にあり、運転に必要な各種メーターを集合させたユニットパネルである。現在量産されている構造の多くは、樹脂成形品やセーフティパッドを組み込... 環境/社会/法規 rich mlixture リッチミクスチャー エンジンに供給される空気と燃料の割合(混合比)が、理論上必要な最少空気量よりも空気不足な状態にある燃料過剰の混合気を濃混合気、あるいは過濃混合気という。実際に供給する空気量をL、理論上必要な最少空気量... エンジン RONDEAU ロンドー フランスのコンストラクター。ドライバーのジャン・ロンドーがマシンの製作に乗り出し、1976年からルマンへの挑戦を開始。最初の2年はスポンサー名でエントリーしていたが、78年からロンドー自身の名前で出場する... モータースポーツ development schedule 開発スケジュール 新製品を開発するための業務日程計画。自動車の場合では、とくに開発構想を終えた時点での開発スタート指示、設計から試作を終えた時点での生産準備指示、生産ラインでの試作がほぼ完了した時点での量産開始指示... ドライブトレイン tire inflation pressure check 空気圧点検 タイヤの空気圧を、タイヤゲージを用いて点検することをいう。点検はクルマごとの設定値を基準とし、冷間時に行う。空気圧は月に5%程度の自然減があり、空気圧不足はタイヤ整備不良の80%に達している。空気圧の... シャシー left hand drive vehicle 左ハンドル車 車両の進行方向に向かつてハンドルの位置が前席の左側にあるクルマ。日本は左側通行であるから右ハンドルが主流だが、輸入車、逆輸入車の一部、そして外国からの持込み車両に、左ハンドル車がある。右ハンドル国... 環境/社会/法規 vehicle durability test 実車耐久試験 実車を用いて車両が顧客の幅広い使用環境、使用条件下において、長時間にわたり要求される機能、性能を確保しているかを評価する試験。決められた車両仕様、装備品の試験車を、定められた積載量、メンテナンスな... 環境/社会/法規 vibratory input 振動入力 ある値を規準に大きくなったり小さくなったりを繰り返す力が加わること。エンジン、排気系、駆動系、懸架系などを支持する車体には各支持部から振動入力があり、車体の振動、騒音を励起する。 環境/社会/法規 scavenging 掃気 2ストロークエンジンでは、ピストンの下降行程の後期から上昇行程の前期にかけてのきわめて短い期間に、新気の導入と燃焼ガスの排出を同時に行う。すなわち、掃気ポンプや過給機などの給気予圧機により加圧された... エンジン electric differential lock; motor assist differential lock 電動デフロック 滑りやすい雪道や悪路走行時などで、片側車輸がスリップを起こして空転し、駆動力が伝達されずにクルマが脱出できない場合がある。デフロックはその対策として、片側車輸が空転してしまった場合に差動装置(ディフ... ドライブトレイン density meter; gravimeter; hydrometer 比重計 固体や液体の密度を測定する測定器具を比重計という。比重を求めるには質量と体積の測定が必要で、固体の場合はアルキメデスの原理を使用するが、液体の比重の測定には前もって測定された比重ビンによるものや、... デザイン cold rolling 冷間転造 転造とは被加工物に刃付き工具を押し付けて、局部的な塑性変形を徐々に与え、ねじ、歯車、スプライン軸などをつくる塑性加工法のことで、被加工物を加熱せずに常温に近い温度で行う転造方法をいう。切削加工に比... デザイン double vibration insulating electronic engine mounting 2重防振電子制御エンジンマウント ホンダが採用している5点式のエンジンマウントで、優れた静粛性を実現したもの。エンジンをメインで支えるのが液体を封入した2つの電子制御マウントで、低い回転域ではばねレートを下げてアイドル振動を抑え、走... エンジン Formula One Administration FOA F1の株式公開を目指すため、コンストラクターの集まりであったFOCAを発展的に解消し、F1に関する権利関係を扱うために設立された団体。 モータースポーツ thermoplastic polyurethane TPU 熱可塑性ポリウレタン。分子構造中にウレタン結合(-NHCOO-)をもつゴム状の弾性体。容易に硬度が変えられ、高い物性をもつ。リサイクル可能。 欧文略語 anti-lock brake アンチロックブレーキ ブレーキ油圧をコントロールすることで、滑りやすい路面で急ブレーキングしてもタイヤがロックせず、操縦性、車体の走行安定性を保つ装置。凍結路や雨天時の路面では、急ブレーキをかけると車輪がロックして車体... シャシー emission エミッション 排気放出物の総称。そのなかで規制物質は炭化水素と一酸化炭素、窒素酸化物、浮遊粒子状物質がある。また、エキゾーストエミッションとは規制物質のことを指す。 エンジン gas thermal spraying ガス式溶射 ガス式溶射とは、酸素と可燃性ガスを燃焼させ、その熱により形成した溶融粒子を母材の表面に吹き付けて積層させ、表面に皮膜を形成する方法である。ガス式溶射はアーク溶射と同様、母材表面の改質(耐摩耗、耐熱、... エンジン 6985件中541-560件を表示 前へ 28 次へ ログイン ログインしたままにする ユーザー登録されていますか? 新規登録はこちら パスワードをお忘れの方はこちら ログイン 無料登録 すでに既にユーザー登録がお済みの方はこちら Facebookで無料登録 または メールアドレスで登録