TOP 自動車用語集 大車林 大車林キーワード一覧 アンダーステア 定常円旋回中、車速を上げたとき、旋回半径が大きくなっていく旋回特性をいう。USと略称する。前輪のスリップ角が後輪のそれより大で、スタビリティファクターKが正の特... エンジン パワードリフト 旋回中に駆動力をかけてドリフトさせることをいう。FR車において、前後輪の横滑りが同じになるように駆動力を調節すると、カーブを速く走り抜けることができ、モーター... エンジン 大車林キーワード一覧 Kenjiro Shinozuka 篠塚建次郎 1948年11月20日、東京・大田区生まれ。学生時代からラリーを始め、卒業と同時に三菱自動車に入社。74年には社員ドライバーとして海外ラリーへの出場を開始する。76年サザンクロスとサファリで6位入賞。その後はパ... モータースポーツ initial inspection 新規検査 登録対象車で登録を受けていないクルマ、または車両番号の指定を受けていない2輪の小型自動車と軽自動車(2輪などを除く)を公道で運行させるために、新たに受ける車両検査をいう。新規検査において、保安基準への... 環境/社会/法規 scavenging method 掃気方式 2ストロークエンジンで良好な帰気、すなわちできるだけ小さい給気比で高い掃気効率が得られるようにするためには、シリンダー内に適切な掃気流を生成する必要がある。このための掃気方式として、(1)横断掃気:給... エンジン motor cooling fan; electric cooling fan 電動冷却ファン 電気モーターで駆動されるラジエーターファン。ラジエーターやエアコンのコンデンサーのコアを流れる空気量を増大させる。吸引式がほとんどであり、サーモスイッチで冷却水温度を感知し、水温が高いときはファン... エンジン non-periodic stability 非振動性安定 ハンドル角入力や外乱入力を与えたとき、クルマは周期的な応答をせず、時間とともに減衰して次の定常状態に収束する状態をいう。安定な応答である。ニュートラルステア特性をもつクルマにおいて、パルス状のハン... シャシー coolant capacity 冷却水容量 エンジンのウオータージャケット、ラジエーター、およびこれらをつなぐホース内の空間に充満させる冷媒の最大体積。例えば2000ccの4気筒エンジンでは冷媒容量は8~10L程度である。この容量が大きいと、冷媒混度の... エンジン two pillared vehicle lift 2柱リフト サービス作業で車両を下方から点検、修理するために、人が車両の下に入れるよう持ち上げて固定、支持する機具。支柱を2本備え、これを軸として車両を乗せる腕木を上下させて使用する。 環境/社会/法規 front engine, rear wheel drive FR フロントエンジンリヤドライブ。エンジンを前部へ車載して、後輪を駆動するクルマのこと。前後輸の荷重バランスがよく、前輪はかじを切り、後輸は駆動役割で機能分担ができる。加速時の荷重移動で後輪の接地荷重... 欧文略語 Toyota Racing Development TRD 日本のコンストラクター。トヨタの特殊車両を製作するトヨタテクノクラフト(株)のモータースポーツ部門の別称で、以前のサービス部門が1984年に改称して誕生した。国内のレースやラリー用のトヨタのワークスマシ... モータースポーツ ampere meler; ammeter アンメーター バッテリーの充放電状況を示す計器(メーター)のこと。充電側を+、放電側を-で表示し、端子の側から+側に電流が流れたときに、指針が充電側を示す電流計である。最近では、一部の高級車やスポーツカーに用いら... 環境/社会/法規 ELVA エルバ 1955年にイギリスで誕生したレーシングカー・コンストラクター。設計者フランク・ニコルズ(1921~1997年7月5日)がエルバの名を冠した最初のマシンは、レーシング・スポーツのエルバMk1。その時代の例に漏れず、多... モータースポーツ gasoline injection ガソリンインジェクション 噴射により燃料を供給する方式のガソリンエンジン。キャブレーター式エンジンと対比してこの呼称がある。燃料を加圧して微粒化させた燃料を、噴射弁が開いている時間により噴射してその量を制御する。吸気ポート... エンジン grip グリップ 路面とタイヤの摩擦力から生み出される、タイヤが路面をとらえて張り付く力をいう。グリップが高い場合は、ブレーキをかけたときに短い距離で止まるし、高速でコーナーを曲がってもクルマが横滑りすることは少な... モータースポーツ side-slip サイドスリップ 直進時のタイヤの横滑り量で、サイドスリップテスターで計測される量をいう。1km当たり1mの横滑り量を1とし、前進時の操舵輪について、5以下を許容し、3以下を望ましい範囲としている。サイドスリップ量は、キャ... エンジン cylinder head gasket シリンダーヘッドガスケット シリンダーブロックとシリンダーヘッドの間からのガス漏れ、冷却水やオイル漏れを防ぐために、その間にはさみ込むシート状のパッキン。最近では大部分がビードをつけた金属製の薄いシートが使われ、2枚または3枚... エンジン THEODORE セオドール F2マシンのラルトRT1をF1レギュレーションに合わせて改造、フォードエンジンを搭載して1978年の南アフリカGPにデビューしたコンストラクター。マシンの設計はブラバムの元デザイナーだったロン・トーラナック。デ... モータースポーツ channel section チャンネルセクション フレーム構造や強度部材などの断面形状を示す言葉で、箱状に完全に閉鎖した断面をボックスセクション、一面が開いた溝型の断面をチャンネルセクション、チャンネルセクションの端部が左右に開いたものをハットセ... デザイン drum in disc brake ドラムインディスクブレーキ 負荷の少ない後輸に用いられるドラム複合型ディスクブレーキ装置。常用ディスクブレーキのローターディスク内側スペースに、小型のドラムブレーキを駐車ブレーキとして組み込んだもの。ドラムはディスクブレーキ... シャシー back window バックウインドウ キャビン後面のガラス窓で多くは固定式であるが、ワゴン車やリフトバック車では上部にヒンジを取り付けたはね上げ式ウインドウもある。一般には熱線吸収強化ガラスが使われているが、熱線反射強化ガラスや一部の... デザイン piston top surface area ピストン面積 ガス圧を受けるピストンの受圧面積。一般にはシリンダーの断面積で表示する。 エンジン 6985件中661-680件を表示 前へ 34 次へ ログイン ログインしたままにする ユーザー登録されていますか? 新規登録はこちら パスワードをお忘れの方はこちら ログイン 無料登録 すでに既にユーザー登録がお済みの方はこちら Facebookで無料登録 または メールアドレスで登録