TOP 自動車用語集 大車林 大車林キーワード一覧 ホイールアライメント 車体に対して車輪の取付け方(角度)をいう。ステアリングの操作性や走行性を高めるために、やや角度をつけて取り付けられている。前に角度をつけるキャスター角、内側に... シャシー ボアハム ロンドンの東にある第2次世界大戦用の滑走路施設を活用してフォードが建設したモータースポーツ用ベース。1950年代のゼファー、プリフェクト、アングリア、60年代のコル... モータースポーツ 大車林キーワード一覧 the Tyre and Rim Association of Australia TRAA オーストラリア・タイヤリム協会。 欧文略語 ampere アンペア フランスの物理学者A.M.アンペール(1775~1836年)の名にちなむ電流の単位。MKSA単位系、国際単位系(SI)の電気に関する基本単位で、記号ではAと記す。1Aは毎秒1クーロンの電気量が流れるときの電流の強さに相当す... モータースポーツ ergonomics エルゴノミクス 人間工学。人間の作業に関する研究に興味をもつ、おもにイギリスの心理学者、医者、エンジニア、デザイナーなどの多方面の研究者によって、1950年に設立されたエルゴノミクス協会がつくった新語。アメリカのヒュ... デザイン gasohol ガソホール 無鉛ガソリン90%、エタノール10%をブレンドしたアルコール混合ガソリンの商品名で、gasolineとalcoholを組み合わせた合成語。アメリカの一部で市販されており、含酸素燃料のひとつとして一酸化炭素低減効果が期... 環境/社会/法規 clipping point クリッピングポイント コーナーをもっとも速く走ることができるベストなコーナリングライン上で、コーナーに対して最内側に位置するところ。それぞれのコーナーで位置は異なるが、そこを確実にとらえて走れるかどうかでコーナリングの... モータースポーツ side thrust サイドスラスト 横方向に押す力。例えば、コネクテイングロッドの揺動に伴う傾斜により、ピストンが燃焼ガス圧力によってシリンダー内壁を押す横力。膨張行程でとくに大きくなり、ピストンの打音やシリンダーの偏摩耗の原因になる。 エンジン cylinder head シリンダーヘッド シリンダーブロックとともにエンジンの骨格となる主要部分で、エンジン性能にもっとも大きな影響を与える大型部品。ピストンの頂面とともに燃焼室を形成し、吸気ポートおよび排気ポートを備えている。火花点火エ... エンジン safety net セーフティネット 客室と荷室の仕切り用ネット。荷室に乗せた猟犬が客室へ侵入しないようにするための装備として発達したが、現在では衝突時などに荷室の荷物が客室へ飛び込まないための安全装備としての機能がより重視されるよう... 環境/社会/法規 channel チャンネル 床面を切り取って車体をフレームに下げて取り付け、低くすること。カスタムカーの車体改造手法のひとつ。 環境/社会/法規 traffic circle トラフィックサークル ワシントンDCにある大ロータリーをトラフィックサークルと呼んでいる。アメリカで環状交差点のこと。 環境/社会/法規 back-up lamp バックアップランプ 後退するときに、後方の安全確認と周囲にクルマが後退することを知らせる灯火で、車両の後面に装備しなければならない。保安基準の規定では、取付け高さは1.2m以下、個数は2個以下、光度は5000cd以下、変速装置を... デザイン piston combustion chamber ピストン燃焼室 シリンダーヘッドの底面を燃焼室部分を含めてほぼ平らにし、ピストン側にくぼみを設けて燃焼室としたものをいう。シリンダーヘッドの底面が燃焼室の天井面となる。吸排気バルブが直立し、シリンダーヘッドが単純... エンジン PRINCE プリンス 日本のメーカー。戦時中の軍用機メーカーが戦後合体して1952年に誕生。国内のメーカーとしてはいち早くモータースポーツに関心を示し、64年の第2回日本GPではスカイラインGTがポルシェ904と大接戦を繰り広げたこ... モータースポーツ wheel rate ホイールレート ホイール位置における、ばね定数のこと。ライドレートとも呼ばれる。実車において、車輪の接地荷重の変化とその車輪における車体とホイールセンターとの上下距離の変化(ホイールトラベル)の比である。すなわち単... シャシー metric thread メートルねじ ねじとは、ねじ山をもった円筒または円錐全体をいい、ねじ山をもった品物の総称である。ボルトと対照していう場合は、ナットを組まないで用いる雄ねじをもった品物の総称。ねじは通常雄ねじと雌ねじがはめ合わさ... 環境/社会/法規 reduce リデュース 地球環境問題が深刻化しているなか、省資源と資源の再利用を織り込んだ経済社会への転換が必要である。廃棄物として捨てられる資源の再利用(リサイクル、リユース)とともに、廃棄物の発生そのものを抑制する必要... 環境/社会/法規 World Rally Car ワールドラリーカー WRカーと略されることが多い。本来は4WDターボカーを市販車にもたない自動車メーカーがWRCに参戦できるように1997年から設定されたカテゴリー。グループAの派生的な車種として位置づけられているが、FWDのノンタ... モータースポーツ development timing 開発時期・開発期間 製品企画から構想、開発計画、生産準備など、一連のプロセスを経て販売開始に至るまでを開発期間といい、そのタイミングを開発時期という。したがって開発期間はより短いほうが望ましく、開発時期は製品と市場の... ドライブトレイン air chamber engine 空気室式機関 ディーゼル機関は、ガソリン機関のように燃料と空気があらかじめ混合されていないから、燃焼室内の空気と燃料との接触が悪く空気利用率が悪くなる。とくに小型機関では噴口数を増せないから、空気を動かして燃料... エンジン tailored blanks 差厚鋼板 自動車の車体に使用されている薄鋼板は、軽量化やコストダウンの観点から限界設計の領域に達している。しかし実際には、部品の全面に同じ力がかかるわけではないので、応力の低い部分に対して十分な強度の材料を... モータースポーツ 6985件中641-660件を表示 前へ 33 次へ ログイン ログインしたままにする ユーザー登録されていますか? 新規登録はこちら パスワードをお忘れの方はこちら ログイン 無料登録 すでに既にユーザー登録がお済みの方はこちら Facebookで無料登録 または メールアドレスで登録