TOP 自動車用語集 大車林 大車林キーワード一覧 TPS エンジンのスロットル開度位置信号を出力し、エンジントルクの代用特性となる。スロットルチャンバーのバタフライ弁の外側端部に、ポテンショ式(抵抗体上を接点が摺動す... 欧文略語 電子制御式燃料噴射 燃料に圧力をかけておき、電磁弁が開いている時間によりエンジンへの燃料供給量を制御する方式。インジェクターとしては電磁式の弁を用い、そのコイルに通電するパルス... エンジン 大車林キーワード一覧 tuner チューナー カーラジオの選局ダイヤル。選局してセットしておけばプッシュボタンで希望局が選べる。ボタンで周波数の大きいほうに自動移動するオートチューナーもある。また、チューンドカーあるいはチューニング、パーツを... 環境/社会/法規 trunk lid トランクリッド トランクルームをロックアップするふたで、ラゲージコンパートメントドアともいう。雨、埃、直射日光、外気温などから荷物を守る。盗難防止にもなり、開閉操作を軽くするため、ガス密封式ステーやばねを使ってい... シャシー rear light sensor; rearward obstacle sensor バックセンサー この名前では機能の異なる2種類のセンサーがあり、ひとつは後続車のヘッドランプの光を検知するセンサーである。オートリフレックスミラーを備えた室内鏡に内蔵されており、これで受光量を感知して、ミラーの反射... ドライブトレイン big end ビッグエンド コネクテイングロッドのクランクピンに結合される部分(大端部)をいう。他端はピストンピンによりピストンに結合されるので、この部分を小端部と称する。コンロッドベアリングとして半割り型のベアリングメタルを... エンジン Bluebird ブルーバード この名称はベルギーの詩人、M.メーテルリンクの有名な童話「青い鳥」に由来する。日本の小型乗用車の決定版であり、世界の希望の青い鳥であるようにとの願いを込めた。初代は1959年8月発売。エンジンは988cc・34p... モータースポーツ voice control navigaiton ボイスコントロールナビゲーション 音声認識による操作を可能としたカーナビを指す。現在のカーナビゲーションは、ほとんどがこのタイプ。 シャシー mechanical octane メカニカルオクタン エンジンの特性によるノッキングの抑制度合いのこと。火花点火エンジンでは燃焼室の形状などにより、ノッキングの発生特性が異なる。例えば、同じガソリンを用いてもノッキングを起こす場合と起こさない場合とが... エンジン low-pressure gas charged shock absorber with linear control valve リニアコントロールバルブ付き低圧ガス封入式ショックアブソーバー コンピューターの制御信号と、ハイドロニューマチックスプリングの制御圧力の線形関係を保障する、制御バルブを備えたショックアブソーバー。1989年のトヨタ・セリカに採用された。このバルブのキャリプレーショ... シャシー wide-view door mirror ワイドビュードアミラー 鏡面外側一部を複合曲面化(非球面化)することで視認範囲を拡大したドアミラーのこと。 ドライブトレイン valve lift characteristics 開弁特性 クランク角、あるいはカム角に対する吸気または排気バルブのリフト、速度、加速度の状態をいう。高速エンジンでは、バルブリフトおよびバルブが開いている作動角を大きく設定しているが、中低速エンジンではとも... エンジン airborne noise 空気伝播音 空気によって伝達される音。固体伝播音とともに、音の伝播経路を区別して用いる用語である。車内騒音における空気伝播音としては、車体パネルや内装材、隙間を通して入るエンジン音、排気音、ギヤ音、ファン音、... デザイン LSD 差動制限装置 差動運動を制限する装置。差動装置において、左右の出力軸2軸のうち片方の1軸が空転すれば、もう1軸の伝達トルクもゼロになる欠点があるので、空転軸に差動制限トルクを発生させ、それを空転しないほうの軸に与え... ドライブトレイン exterior projection 車外突起物 自動車の最外側付近で、表面が突出して歩行者に傷害を与えるおそれのあるものをいい、保安基準で取り付けが禁止されている。例として(1)後写鏡の取付け金具の突起物(2)車輪に取り付けるプロペラ状の装飾品(スピン... デザイン erosion; corrosion 浸食 エロージョン、コロージョンともいい、流体やその内部に発生した蒸気泡、流体に含まれる固体粒子などが、機械装置を構成する材料の表面に高速でかつ連続的に衝突することによって材料表面に生ずる損傷をいう。そ... 環境/社会/法規 required steering power 操舵馬力 操舵のために消費する単位時間当たりのエネルギーをいう。操舵角変位と操舵力をかけたものを操舵仕事というが、その単位時間当たりの量であり、ハンドル操作の容易さを総合的に示す指標となる。この値が人の限界... エンジン antitheft device 盗難防止装置 クルマの盗難を未然に防ぐための装置。その種類には、装置の作動中はエンジンがかからなくなる機能を備えたイモビライザーなどの電子装置から、ハンドルやホイールをロックしたり、ATのシフトレバーを固定するな... 環境/社会/法規 non-linear type throttle control 非線形スロットル アクセルペダルの踏込み量とスロットル開度が、必ずしも直線的に比例しない機械式のスロットル駆動方式。スロットルケーブルがかかるスロットルドラムの半径を徐々に変化させたり、リンクを用いて非線形特性を得... エンジン refrigerant pressure sensor 冷媒圧力センサー エンジンの負担を低減し、始動性および加速性能などを確保するため、冷媒圧力センサーでエアコンの冷媒能力を検知し設定値よりも低い場合、あるいは高い場合にエアコンカットを行い、始動時やエンジン高回転時、... エンジン mirror with blind spot auxiliary mirror 2面鏡式補助確認装置 RVの左フロントフェンダーに装着されているクルマの直前部を写すミラーと、助手席側の側面を写すミラーの2面を一体化したものをいう。 エンジン fiberglass reinforced polypropylene FRPP 強化ポリプロピレン。ポリプロピレンにガラス繊維を入れて強化改良したもの。PPは比重0.9と軽い。熱変形温度が高く、耐薬品性、剛性などが優れているが耐衝撃性は劣る。コスト低減が狙いで強化ポリプロピレンの開... 欧文略語 6985件中761-780件を表示 前へ 39 次へ ログイン ログインしたままにする ユーザー登録されていますか? 新規登録はこちら パスワードをお忘れの方はこちら ログイン 無料登録 すでに既にユーザー登録がお済みの方はこちら Facebookで無料登録 または メールアドレスで登録