TOP 自動車用語集 大車林 大車林キーワード一覧 粒界酸化 炭素鋼、低合金鋼、ステンレス、ニッケル合金などの熱処理工程において、金属製品の表面層の結晶粒界が、熱処理雰囲気中の酸素によって酸化される現象をいう。炉内で鋼... モータースポーツ シーケンシャルターボ 複数の排気ターボを装着したエンジンシステムにおいて、運転状態に応じて段階的にターボを作動させる方式。直列式は、低速時には小流量のタービンに排気の全量を流し、... エンジン 大車林キーワード一覧 wide visor; door side wind deflector ワイドバイザー 前後のドアウインドウの上縁を覆う上下方向に大きなバイザー。ロングバイザーともいう。さらに大型のタイプもあり、そちらはカリフォルニアで流行したことからカリフォルニアバイザーと呼ばれる。一般的に視界を... ドライブトレイン power assistance mechanism 開閉アシスト機構 ボンネット、トランクリッド、バックドアなどの開閉操作力を低減させる補助機構のこと。開閉操作力が8kg前後を超えると、操作力を低減させるアシスト機構が必要である。アシスト機構にはトーションバー方式や、ガ... シャシー drag coefficient 空気抵抗係数 外形の大小にかかわらず、個々の物体の抗力特性を数値で示したもの。数値が大きいほど、その物体の気流の境界層がはがれやすく渦を発生しやすいことを示している。空気の流れの動圧で物体にかかる平均抗力を除し... デザイン differential gear 差動歯車 差動装置に組み込まれ差動運動を行う歯車のこと。一般には、すぐ歯傘歯車セットとプラネタリーギヤセットがある。前者は、ピニオンが2ないし4個とサイドギヤ2個の組み合わせで、ピニオン歯数は9枚以上、サイドギ... ドライブトレイン vehicle exterior noise 車外騒音 自動車から外に放出される騒音のこと。車外騒音は騒音公害、法規制面と、商品品質面から扱われる。公害、法規制面では自動車騒音、加速走行騒音、定常走行騒音、近接排気騒音などがある。商品品質面では騒音レベ... デザイン enlarged DIN size display screen 新汎用サイズ 幅200x高さ50mmを基準としたオーディオの新サイズ規格。DINより幅を20mmほど広げ、拡大傾向にある操作系、表示系、ナビゲーション画面に対応している。トヨタ、マツダが採用しているほか、このサイズの市販カーオ... 環境/社会/法規 steering wheel torque 操舵トルク 運転者が、ステアリングホイールの回転軸まわりに加えるトルクをいう。操舵力にステアリングホイールの有効半径を掛けた値に等しい。 エンジン inter-city car rental system 都心レンタカーシステム (財)自動車走行電子技術協会ITS/EV新交通システム研究委員会が、2000年1月から横浜みなとみらい21地区で実施したEV普及促進のための社会実験プロジェクト。同地区勤務者の実験参加者は、通信機能付きカーナビゲー... 環境/社会/法規 non-linear coil spring; variable rate coil spring 非線形コイルスプリング 荷重、たわみ特性が線形でないばねを非線形ばねと呼ぶ。懸架用非線形ばねは積車と空車で振動数を一定の値にし、乗り心地をよくする狙いがある。非線形ばねは、コイル径または巻き数を徐々に変化させ、徐々に密着... シャシー hot-cold cycie 冷熱サイクル 気体を圧縮、膨張させ熱を移動させる原理的なサイクル。気体を断熱膨張させると温度が下がり、これにより周囲から熱を奪う。次に圧縮すると昇温し放熱しやすくなる。フレオンなどは圧縮すると容易に液化し、これ... モータースポーツ two ring piston 2本リングピストン トップリングとオイルかき落とし用の2つのリング溝を設けたピストン。ピストンピンの中心からピストン冠面までの距離を小さくでき、ピストンが軽量になる。リングの数が少ないためフリクション低減にも有利である... エンジン fuel return pipe FRP 燃料もどしパイプ。燃料タンクからエンジンへ燃料を送った余剰分を燃料タンクへもどすパイプのこと。常に燃料は必要量以上を送っているが、不足するとエンジンの息つきや停止が起こり危険。最近は、燃圧調整およ... 欧文略語 Tourist Trophy race TTレース ゴードン・ベネット・レース用の国内選抜レースを1904年にマン島で行ったことをきっかけとして、翌05年に各国からのエントリーを募って始めたレース。07年には2輪レースが始まり、これが現在まで続いているため、... モータースポーツ easy access function イージーアクセス機能 高級セダンなどに採用されている、スムーズな乗降を実現する機能。運転席への乗降ではドアを開くとステアリングホイールが自動的にチルトアップする。リヤドアから乗降する際には、ドアを開くとリヤシートが自動... エンジン electronic igniter エレクトロニックイグナイター 従来の機械式の進角装置と接点によらず、点火進角と1次電流のオン・オフを電子的に制御する点火システム。コンピューターからの1次電流を各シリンダーに取り付けられた点火コイルに電子配電し、そこで高電圧を発... エンジン catalog data カタログデータ カタログに記載されるそのモデルの諸元、性能を表す数値、採用メカニズムなどのデータ。これらは国土交通省に新型車届け出を行い、確認されたものである。一般に最終ページの近くに、主要諸元表としてまとめてあ... 環境/社会/法規 clinic model クリニックモデル クレーモデルなど、開発途上のモデルで、秘密裏にカスタマーの反応を調査することをモデルクリニックといい、それに使われるモデルをクリニックモデルという。 環境/社会/法規 side door サイドドア 車両側面に装備されているドアでイングドア、スライドドア、ガルウイングドアなどいろいろな種類がある。トラックではフロントドアにスライドドアを装備しているクルマもある。ドアは車体のすべての装置、部品の... モータースポーツ cylinder honing machine シリンダーホーニングマシン シリンダー内面の最終仕上げ用の研摩機。シリンダー内面のホーニングの目は適切なオイル保持が得られるよう、粗度は0.4~0.63μmに仕上げることが望ましい。砥石を回転させながら遠心力でシリンダー内面に押し付け... エンジン second land セカンドランド ピストンの胴部のトップリングからセカンドリングまでの間。2本リングの場合はトップリングとオイルリングの中間の部分をいう。これに対し、トップリングより上の部分をトップランド、3本リングの場合はセカンド... エンジン 6985件中741-760件を表示 前へ 38 次へ ログイン ログインしたままにする ユーザー登録されていますか? 新規登録はこちら パスワードをお忘れの方はこちら ログイン 無料登録 すでに既にユーザー登録がお済みの方はこちら Facebookで無料登録 または メールアドレスで登録