TOP 自動車用語集 大車林 大車林キーワード一覧 湿式クラッチ クラッチ本体の中に油を入れ、摩擦が油の中で起こることによって、冷却効果と摩擦面保護をしているクラッチ。ATや2輪車用として用いられる。とくに常用回転数の高い2輪... ドライブトレイン トラクション係数 トラクション係数は駆動係数とも呼ばれ、タイヤと接地面の駆動力伝達容量を示しており、トラクション係数は駆動力を無次元化するために押付け荷重で割算したもので、摩... ドライブトレイン 大車林キーワード一覧 spray with wet type de-icing agents 湿塩散布 道路凍結対策で凍結防止剤を散布するとき、従来は固形剤または溶液剤を散布していたが、それぞれの利点を組み合わせて、シャーベット状にして散布する方法をいう。即効性と散布量を減らす効果がある。 環境/社会/法規 vibration sensor 振動センサー 振動を検出する感知器のこと。振動ピックアップとも呼ぶ。振動センサーには、一般に振動の変位、速度、加速度を感知するものがある。センサーの基本構造は、錘、ばね、減衰を組み合わせた振動子を枠の中に組み込... 環境/社会/法規 combined bearing 組合せ軸受け 半径方向の荷重を受ける軸受けと、シャフトの前後方向の動きを規制する軸受けとを別体に分離し、組立て時にこれらを組み合わせて使う平軸受け。例えば、クランクシャフトのメインジャーナルとして平軸受けを用い... ドライブトレイン electronic display 電子表示 走行装置、冷暖房、オーディオそのほかの各種の情報を蛍光表示管、発光ダイオード、液品ディスプレイなどの電子ディスプレイを用いて、計器板やコンソールに表示するシステムである。機械電気式に比べて多様な情... エンジン sampling inspection 抜取り検査 完成した製品を効率的に検査する方法のひとつ。生産工程における異常は一般に連続性があるとの仮説のもとで、同一原料、同一工程によって、同一時期に生産した製品のなかのひとつ、またはいくつかを抜き取り、そ... 環境/社会/法規 grain boundary impedance 粒界抵抗 導電性セラミックスのような多結晶体でみられる粒界の電気抵抗をいう。この抵抗は温度の上昇で抵抗値が増加し、セルフサーモ性をもっているので、ヒーターなどに応用されている。 モータースポーツ Formula 4 F4 JAF国際競技車両規則に準じたフォーミュラマシン。入門カテゴリーであるFJ1600とF3の中間に位置する。エンジンは1850ccまでで、4気筒に制限、過給機は禁止。車重はドライバーを含めて545kg。車両諸元は全幅1700mm... モータースポーツ transportation demand management TDM 交通需要マネージメント。クルマの利用者に日常の交通行動の変更を促すことにより、都市または地域レベルの道路交通混雑を緩和する手法の体系のこと。適用の具体例として、ロードプライシング、パーク・アンド・... 欧文略語 underbody アンダーボディ 前部のフレームワークから客室のフロア、トランクのフロアをあわせてアンダーボディという。ボディ下部のこと。ほとんど外観デザインに表れない部分である。アンダーボディは強度、剛性、耐久性、操縦安定性、衝... シャシー energy monitor エネルギーモニター ハイブリッドカーのエンジン、モーターおよびバッテリーのエネルギーの流れや稼働状況、駆動状況を絵表示するセンターディスプレイの画面モード。トヨタ・プリウスと日産ティーノ・ハイブリッドなどのハイブリッ... 環境/社会/法規 fit via melting かしめ 複数の部品の一部を塑性加工して接合すること。基本的構造は、軸またはブロック状の部品と穴を有する部品をはめ合い嵌合して、延性を有する材料の部品を塑性変形させて結合する。かしめは、機械的結合であり、合... シャシー clear coaitng クリアコート塗装 エナメル塗装の上に透明塗装を施すことをいう。塗膜の光沢の向上、エナメル塗膜の保護による耐久性の向上などの機能をもつ。 モータースポーツ sizing サイジング 鍛造部品を規定内寸法に抑えるため、コイニングプレスなどによる肉厚調整、油圧プレス機による曲げ、ねじりなど再度の成形作業を行うことをいう。自動車部品では、エンジン部品のコンロッド、コンロッドキャップ... エンジン series points シリーズポイント 各イベントごとの順位に応じて与えられるポイント。各イベントごとのポイントを合計した結果でシリーズチャンピオンが決まる。例えば、F1では優勝が10点、2位8点、3位6点、4位5点、5位4点、6位3点、7位2点、8位1点。 モータースポーツ throttle adjusting screw スロットルアジャスティングスクリュー アイドリング回転速度をスロットル全閉角度で調節するように、スロットルレバーの全閉位置を決める調節ねじのこと。キャブレーターには現在も用いられているが、電子制御式のエンジン総合制御システムの普及によ... エンジン check valve チェックバルブ 流体が一方向にのみ流れ、他方向の流れを阻止するバルブ。逆止弁とも呼ばれる。例えば、燃料タンクで発生した燃料の蒸気がキャニスターに流れ込むとき、一方向の流れを得るのに用いる。また、ブレーキ用のマスタ... モータースポーツ traction control トラクションコントロール 駆動輪(後輪)の回転と対地速度をセンサーで感知し、後輸が空転しているととが検知された場合、強制的にエンジンの回転を制御する装置。これによりホイールスピンを防ぎ、グリップを確保する。本来はドライバーが... モータースポーツ vacuum booster バキュームブースター ブレーキブースターのうち、エンジンの吸気真空圧あるいはバキュームポンプによる真空圧を利用して、ホイールブレーキへの出力圧を高め、運転者のペダル踏力を軽減する装置の総称。ぺダル踏力を直接増幅するダイ... シャシー piston top clearance ピストントップクリアランス ピストンが上死点にあるとき、シリンダーヘッド底面との間隙。一般に、上死点時にはピストン頂面はシリンダーブロックの上面と一致するか、ごくわずか低い。したがって、トップクリアランスはほぼシリンダーヘッ... エンジン Francis Delecour フランソワ・デルクール 1962年8月30日、フランス・カセル生まれ。19歳からラリーを始め、89年にフランスのプジョーディーラーチームに参加。306での活躍を見たフォードフランスがワークス入りを後押しし、91年にフォードワークスドライ... モータースポーツ 6985件中161-180件を表示 前へ 9 次へ ログイン ログインしたままにする ユーザー登録されていますか? 新規登録はこちら パスワードをお忘れの方はこちら ログイン 無料登録 すでに既にユーザー登録がお済みの方はこちら Facebookで無料登録 または メールアドレスで登録