早稲田大学WFP2017搭載4way減衰力調整式ダンパー、レクサスLFA/LC用ショックアブソーバーを展示 【2017学生フォーミュラ協賛企業・KYB】チャレンジ精神があり、かつチームで行動できる、ものづくりが好きな人材を
- 2017/11/07
- 遠藤正賢
世界中の学生たちがフォーミュラカーで速さを競うのみならず、ビジネスモデルの企画から車両の設計、コスト計算、そして製作まで行い、そのクオリティを争う「学生フォーミュラ」の日本大会「全日本学生フォーミュラ大会」(主催:自動車技術会)。今年で15回目となる同大会には総計148社もの自動車関連企業が協賛し、学生たちの熱き戦いをサポートしている。その中で、9月5~9日に行われた本戦の会場・小笠山総合運動公園(通称エコパ。静岡県掛川市・袋井市)にブースを出展していた協賛企業をピックアップし、出品内容と未来の社員獲得に向けた想いを紹介する。
そのKYBが、学生フォーミュラに協賛する狙いとは。同社の人事本部係長・岩田達也さんに聞いた。
--貴社が「学生フォーミュラ大会」に協賛した理由は?
岩田 日本のものづくりを底上げするという学生フォーミュラの趣旨に賛同し、第2回大会の際に初めて協賛しました。
これまでは市販品を各チームに使っていただいていましたが、専用品を開発したのは今回の早稲田大学のマシンに搭載されているものが初めてです。なお、ブースを出展するのは今回で2回目です。
こういった活動をしなければ、日本のものづくり産業は疲弊してしまうでしょう。また、他のレースと同じく、我々もチャレンジャーでありたいという想いを持っています。
学生フォーミュラならではという点では、学生からは斜め上の質問をされることがあり、得るものが多いというメリットがありますので、学生たちと直にコミュニケーションを取ることで、当社の技術力を深めていきたいと思います。
そして、クルマが好きな学生は多いのですが、その中でショックアブソーバーのことを知らない人が意外に多いので、ショックアブソーバーのことをもっとよく知っていただきたいとも考えています。
--貴社が考える、採用したい人材像とは?
岩田 まず、ものづくりが好きでいてほしい、というのが第一ですね。そして、チャレンジ精神があり、かつチームで行動できることが重要です。開発は必ずチームで行うものですから、学生フォーミュラに限らず、チームで何かに取り組んでいる人に、大きな魅力を感じますね。
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb学生フォーミュラ2019:全車両カタログ
E27:神奈川工科大学
E21:National Taipei University of Technology
E26:日産京都自動車大学校
E18:National Cheng Kung University
E25:成蹊大学
E3:豊橋技術科学大学
フランクフルト・モーターショー2019

ついに来た! 新型ランドローバー・ディフェンダー降臨! Gクラス...

〈新型ランドローバー・ディフェンダー〉新着写真続々! Gクラスの...
PR

ホンダの100%EVモデル「Honda E」市販車がデビュー! 約348万円...

コンセプト4は4シリーズの未来形!? BMWの超攻撃型デザイン現る【...

フォルクスワーゲンの小型EV「ID.3(アイディ.3)」デビュー! 3...

「AI:Trailクワトロ」はアウディの示す近未来EVオフローダーのカ...
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道(酷...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? トラ...

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検証!...
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!【交...
