コラム・連載記事 83件
⑦2ストローク対向ピストン・ガソリンエンジンの可能性 畑村耕一「2019年パワートレーン開発への提言」最終回
マツダでミラーサイクル・エンジン開発を主導したエンジン博士の畑村耕一博士(エンジンコンサルタント、畑村エンジン開発事務所主宰)が、20...
- 2019/01/06
- Motor Fan illustrated編集部
⑥SKYACTIV-Xか可変圧縮比か。シリーズハイブリッド専用の高効率エンジン実現に向けて 畑村耕一「2019年パワートレーン開発への提言」⑥
マツダでミラーサイクル・エンジン開発を主導したエンジン博士の畑村耕一博士(エンジンコンサルタント、畑村エンジン開発事務所主宰)が、20...
- 2019/01/05
- Motor Fan illustrated編集部
⑤ノートe-POWER 走りと環境性能を両立するパワートレーンとは? 畑村耕一「2019年パワートレーン開発への提言」⑤
マツダでミラーサイクル・エンジン開発を主導したエンジン博士の畑村耕一博士(エンジンコンサルタント、畑村エンジン開発事務所主宰)が、20...
- 2019/01/04
- Motor Fan illustrated編集部
スバルのAWDシステム4態、その特質
スバルと言えばシンメトリカルAWD! そのスバルのAWDシステムには4つの種類があるのをご存じの方も多いはず。それぞれの特質をご紹介しよう。
- 2019/01/03
- Motor Fan illustrated編集部
④カーボンニュートラルを実現する燃料 水素とCO2から合成するe-fuelに注目!畑村耕一「2019年パワートレーン開発への提言」
マツダでミラーサイクル・エンジン開発を主導したエンジン博士の畑村耕一博士(エンジンコンサルタント、畑村エンジン開発事務所主宰)が、20...
- 2019/01/03
- Motor Fan illustrated編集部
CVTのラバーバンドフィールって?
CVTときたら「ラバーバンドフィール」とすぐさま思い浮かぶくらい、両者は不幸にも密接になってしまった。ではこのラバーバンドフィール、い...
- 2019/01/02
- Motor Fan illustrated編集部
③中期的にも長期的にもEVの普及がCO2削減に有効な手段であるとは限らない畑村耕一「2019年パワートレーン開発への提言」
マツダでミラーサイクル・エンジン開発を主導したエンジン博士の畑村耕一博士(エンジンコンサルタント、畑村エンジン開発事務所主宰)が、20...
- 2019/01/02
- Motor Fan illustrated編集部
②エンジンで直接タイヤを駆動するクルマは20世紀の遺物と呼ばれる日が来るかもしれない 畑村耕一「2019年パワートレーン開発への提言」
マツダでミラーサイクル・エンジン開発を主導したエンジン博士の畑村耕一博士(エンジンコンサルタント、畑村エンジン開発事務所主宰)が、20...
- 2019/01/02
- Motor Fan illustrated編集部
①「エンジンはなくならない」が「エンジンはないほうがいい」畑村耕一「2019年パワートレーン開発への提言」
マツダでミラーサイクル・エンジン開発を主導したエンジン博士の畑村耕一博士(エンジンコンサルタント、畑村エンジン開発事務所主宰)が、20...
- 2019/01/01
- Motor Fan illustrated編集部
48Vハイブリッドは、国産車でも導入されるのか? マツダは24Vだが……【2019年自動車業界予想】
2011年にドイツの自動車メーカー5社によって策定された、システム電圧を48Vとする新たな車載電源規格「LV148」。これをハイブリッドに利用す...
- 2018/12/21
- Motor Fan illustrated編集部
新型Mazda3(マツダ3=アクセラ) SKYACTIV-Xだけじゃない。注目の技術は?発表されたスペックをまとめてみると……
ついに発表されたMazda3(マツダ3=アクセラ)。名前はグローバルで「Mazda3」を名乗ることになった。さて、この新型Mazda3のスペックで明ら...
- 2018/11/28
- Motor Fan illustrated編集部
【牧野茂雄の自動車業界鳥瞰図】スズキ・インド進出の先見の明と幸運、そして中国からの撤退
スズキが中国からの資本撤退を決めた。6月に合弁解消を発表した昌河鈴木に続き長安鈴木も清算される。代わりにスズキはインド生産拠点である...
- 2018/11/15
- Motor Fan illustrated編集部
発表間近の新型マツダ・アクセラが積むSKYACTIV-Xがすばらしい理由──安藤眞の『テクノロジーのすべて』第1弾
SKYACTIV-Xがいよいよ世に送り出される。しかしこれまでのエンジンに対して何が違うのか、どこに優れた点があるのか、それらによって何が得ら...
- 2018/11/11
- Motor Fan illustrated編集部
【牧野茂雄の自動車業界鳥瞰図】お金を活かせるR&Dシステムへ
科学技術・学術製作研究所(文部科学省管轄)が毎年発表している「科学技術指標」の2018年版(2016年実績)によると、日本の研究開発費(R&D...
- 2018/10/15
- Motor Fan illustrated編集部
逆境のなかディーゼルエンジンは生き残れるか(下)
2015年に発覚したVWグループの排ガス不正操作、いわゆる「ディーゼル・ゲート」は欧州でのディーゼル車の販売に直接的なダメージを与えた。同...
- 2018/09/30
- Motor Fan illustrated編集部
逆境のなかディーゼルエンジンは生き残れるか(上)
2015年に発覚したVWグループの排ガス不正操作、いわゆる「ディーゼル・ゲート」は欧州でのディーゼル車の販売に直接的なダメージを与えた。同...
- 2018/09/23
- Motor Fan illustrated編集部
「これからは、シリーズハイブリッドじゃ」エンジン博士・畑村耕一が日産ノートe-POWERに1100km乗って考えたこと。
モーターファン・イラストレーテッド誌で「博士のエンジン手帖」を連載中の、エンジン博士こと畑村耕一博士の最近の口癖は、「これからは電動...
- 2018/09/22
- Motor Fan illustrated編集部
【牧野茂雄の自動車業界鳥瞰図】車載電池は「価格崩壊」か
独・VW(フォルクスワーゲン)、BMW、ダイムラーが相次いで中国の寧徳時代新能源科技(CATL)との間でリチウムイオン電池の購入契約を結ん...
- 2018/09/15
- Motor Fan illustrated編集部
“ターボラグ”を探して BMW320i( N20B20B型)のターボラグをOBD2で探す
ターボ全盛の現代だが、ターボといえば「ターボラグ」という宿命を持つ。ターボラグをデータ上で検証するため、2.0ℓ直4DOHC直噴ターボ、N20型...
- 2018/09/06
- Motor Fan illustrated編集部 鈴木慎一