コラム・連載記事 83件
【牧野茂雄の自動車業界鳥瞰図】安価な価格帯で ASEAN をねらう中国勢
ASEAN(東南アジア諸国連合)自動車市場は昨年実績で約340万台。2025年には500万台に届くと言われる。日本勢は過去50年に渡って投資を続け、...
- 2018/08/14
- Motor Fan illustrated編集部
熊倉重春の「チョー私的なプリウス談義」──ハイブリッドの登場
時の流れは早いもので、「トヨタ・プリウス」の発売から、もう 21年にもなる。その間、実に多くの人たちが、このクルマを材料として議論して...
- 2018/07/21
- Motor Fan illustrated編集部
どこをどう擬装する? 新型クラウンから考えるカモフラージュ車の仕立て方
新型クラウンがドイツ・ニュルブルクリンク北コースで走行試験したのは多くのニュースが伝えるとおり。緑の悪魔とも呼び称される同コースにお...
- 2018/07/07
- Motor Fan illustrated編集部
大型商用車、世界的再編か【牧野茂雄の自動車業界鳥瞰図】
去る4月12日、日野自動車とフォルクスワーゲンは東京で記者会見を開き提携交渉に入ることを明らかにした。両社が連合を組むと2017年実績で世...
- 2018/06/15
- Motor Fan illustrated編集部
スズキ・ジムニー、直結四駆の威力 両極端のAWDを両極端の路面で試す ジムニー vs マツダ・デミオ
ジムニーと言えば「世界一の悪路走破性能」を持つクルマだ。その走行性能を支えているのは、堅牢なフレームとリジッド式サスペンション、そし...
- 2018/06/02
- Motor Fan illustrated編集部
巨大市場・中国で日本のサプライヤーの存在感は? ここでもテーマは「電動化」
間違いなく世界最大の自動車市場で開催される世界最大のショー。それが北京モーターショーだ。今年も世界中の自動車メーカーが北京に集結した...
- 2018/05/20
- Motor Fan illustrated編集部 鈴木慎一
中国の『勢い』が世界の自動車のトレンドを変えていく。目を背けている時間はもうない。中国メーカーの実力
間違いなく世界最大の自動車市場で開催される世界最大のショー。それが北京モーターショーだ。今年も世界中の自動車メーカーが北京に集結した...
- 2018/05/20
- Motor Fan illustrated編集部 鈴木慎一
もう乗った? ジャパンタクシー(JPN TAXI)の私的採点【牧野茂雄の自動車業界鳥瞰図】
日本のタクシーが揺れている。「相乗り」と個人所有車を旅客事業に使うライドシェアとを解禁すべしというソフトウェア面での圧力と、旧来のセ...
- 2018/04/13
- Motor Fan illustrated編集部
仏・ルノーが世界4強の一角を占めるなどと誰が予測しただろうか? 数の論理は変わらない【牧野茂雄の自動車業界鳥瞰図】
昨年の自動車グループ別世界販売台数4強はVW(フォルクスワーゲン)、ルノー・日産・三菱、トヨタ、GM。これに韓国ヒュンダイ・起亜、フ...
- 2018/03/17
- Motor Fan illustrated編集部
トヨタの「省ネオジム耐熱磁石」は何が素晴らしいのか
トヨタが2月20日、モータ用の新型磁石を開発したと発表した。本技術で注目すべきは、ネオジム使用量を大幅に削減したということである。とは...
- 2018/03/17
- Motor Fan illustrated編集部
AWD その5:変幻自在 ボルボXC90 T8 プロペラシャフトをなくす電動AWDという手段
FFベースのクルマにリヤアクスルに電動モーターを載せる。逆にFRベースのクルマのフロントアクスルにモーターを載せる。そうやってAWD化するe...
- 2018/01/31
- Motor Fan illustrated編集部
AWD その4:スバルWRX STI トラクションと素直なハンドリングが両立できるのセンターデフ式AWDの魅力
四輪に駆動力を確保したまま、素直なハンドリングもほしい。そんな欲張りなシステムがセンターデフ式AWDだ。その代表例が、スバルWRX STIであ...
- 2018/01/31
- Motor Fan illustrated編集部
AWD その3:フォルクスワーゲン・ゴルフR 第五世代ハルデックス・カップリング+電子制御満載で走らせる。
FFの世界のベンチマークたるフォルクスワーゲン・ゴルフをベースに、2.0ℓ直4ターボエンジン+4MOTIONを搭載したのがゴルフRだ。
- 2018/01/31
- Motor Fan illustrated編集部
クルマが暴れたと思ったらさらにアクセルを踏めばいい。AWD その2 日産GT-R編
日本が世界に誇るスポーツカー、日産GT-Rは、FRベースのAWDだ。日産GT-Rを雪道に連れ出して、その駆動方式、特徴を考えてみる。
- 2018/01/30
- Motor Fan illustrated編集部
『2050年を見据えた2030年までのパワートレーンの進むべき道』畑村耕一「2017年パワートレーンの重大ニュース」最終回
マツダでミラーサイクル・エンジン開発を主導したエンジン博士の畑村耕一博士(エンジンコンサルタント、畑村エンジン開発事務所主宰)が、20...
- 2018/01/04
- Motor Fan illustrated編集部
『電気自動車は本当に地球にやさしいか』畑村耕一「2017年パワートレーンの重大ニュース」④
マツダでミラーサイクル・エンジン開発を主導したエンジン博士の畑村耕一博士(エンジンコンサルタント、畑村エンジン開発事務所主宰)が、20...
- 2018/01/04
- Motor Fan illustrated編集部
『もう電気自動車リーフの出番はなくなった』畑村耕一「2017年パワートレーンの重大ニュース」② 日産ノートe-POWER
マツダでミラーサイクル・エンジン開発を主導したエンジン博士の畑村耕一博士(エンジンコンサルタント、畑村エンジン開発事務所主宰)が、20...
- 2018/01/02
- Motor Fan illustrated編集部
『日本のエンジン技術の危機が迫っている』畑村耕一「2017年パワートレーンの重大ニュース」①
マツダでミラーサイクル・エンジン開発を主導したエンジン博士の畑村耕一博士(エンジンコンサルタント、畑村エンジン開発事務所主宰)が、20...
- 2018/01/01
- Motor Fan illustrated編集部
材料の品質検査データ改竄の果てに何が起こるか? 日本の機械技術の現状を憂う
神戸製鋼、三菱マテリアル、東レという日本を代表する老舗メーカーで相次いだ不正は、ものづくり大国ニッポンの現状を憂慮するに十分なニュー...
- 2017/12/29
- Motor Fan illustrated編集部