新着記事一覧1691件
回生しないハイブリッド? 日産「e・4WD」のしくみ
低コストでシンプル。できることに限りはあるけれど、仕止めるシーンでは確実に仕事をする。日産/マツダが採用していたe・4WDを振り返ってみる。
- 2019/08/06
- Motor Fan illustrated編集部
スバルEJ20はいかにして生まれたか——水平対向は必然だった
EJ20はスバルにとって第2世代に当たる水平対向エンジンであった。開発に際してはすべてが白紙、必ずしも水平対向を選ぶ必要はなかったという。許...
- 2019/08/04
- Motor Fan illustrated編集部
スバル・インプレッサに搭載されていた1.5ℓボクサー4:EL15型
従来のEJ15に比べロングストローク化、ほぼスクエアとし新設計された4気筒エンジンがEL15型である。すでにFB型にとって代わられているが、それまで...
- 2019/08/03
- Motor Fan illustrated編集部
埼玉工業大学:「自動運転バス」を開発
埼玉工業大学は、私立大学初となる一般の公道を走行可能な自動運転バスの開発に着手し、8月1日に最新の開発状況を公開し、試乗会を開催した。
- 2019/08/02
- Motor Fan illustrated編集部
メンター:Capital電装設計ソフトウェアがマツダの高効率なエンジニアリングを実現
シーメンスは7月23日、マツダが次世代車載電装システム設計において最大限のイノベーションを発揮する支援とすべく、メンター、シーメンス・ビジネ...
- 2019/08/02
- Motor Fan illustrated編集部
明電舎:動力計測システム事業 EVモーター単体評価ベンチの運用を開始
明電舎は、太田事業所の開発実験棟に設置した電動車両用デモシステムの運用を8月1日より開始した。
- 2019/08/02
- Motor Fan illustrated編集部
日本精工:インホイールモーターへの走行中ワイヤレス給電実用化を目指して
東京大学大学院新領域創成科学研究科 藤本研究室が展開する、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)未来社会創造事業の研究プロジェクト「電...
- 2019/08/02
- Motor Fan illustrated編集部
BASF:顧客のアイデアをソリューションに変換するクリエーションセンターを開設
BASFは8月1日、同社のエキスパートが顧客とともにコンセプトやアイデアを創造的なソリューションへと変換するクリエーションセンターを、...
- 2019/08/02
- Motor Fan illustrated編集部
ジェイテクト:業界初「水素環境用軸受評価試験機」の開発
ジェイテクトは、水素環境用軸受評価試験機を開発し、国分工場に設置した。
- 2019/08/01
- Motor Fan illustrated編集部
日立オートモティブシステムズ:スタートアップ企業との関係強化に向けPlug and Play社と協業を開始
日立オートモティブシステムズと、グローバル・イノベーション・プラットフォームとして、世界的な大手企業などとともにスタートアップ企業の支援...
- 2019/08/01
- Motor Fan illustrated編集部
カムシャフトをよく見ると凹んでいるロブ、その理由とは
カム山は字のごとく山型の形状をしているのが当然と思われているかもしれない。だが、昨今のカム山はよく見ると途中で凹んでいることが多い。なぜ...
- 2019/08/01
- Motor Fan illustrated編集部
東レ、世界最高の視認性で曲面ディスプレイにも使える感光性導電材料RAYBRIDを量産販売開始
東レは、車載用ディスプレイに求められる高視認性をさらに向上させ、かつ、画面の大型化や曲面化が可能な感光性導電材料「RAYBRID」を実用化し、本...
- 2019/07/30
- Motor Fan illustrated編集部
デルタ電子:三菱重工エンジン&ターボチャージャのトリプルハイブリッド自立給電システムに採用
デルタ電子は、三菱重工エンジン&ターボチャージャ(MHIET)が開発したトリプルハイブリッド自立給電システムの実証設備である「トリプルハイブリ...
- 2019/07/29
- Motor Fan illustrated編集部
ダイハツ工業:後付け安全装置「つくつく防止」の搭載対象車種を7車種8モデルに拡大
ダイハツ工業は、既販車を対象に、ペダルを踏み間違えた際などに起きる急な発進を抑制する後付け安全装置「つくつく防止(ぼうし)」の搭載対象車...
- 2019/07/29
- Motor Fan illustrated編集部
ジェイテクト:AI関連技術の業務提携を推進
ジェイテクトは、AI関連技術を活用した新規事業創造を行う connectome.design(コネクトーム デザイン:COD)と業務提携契約を締結し、 2019年6月...
- 2019/07/29
- Motor Fan illustrated編集部
マグナ:中国初の完成車生産合弁会社に関する基本合意書の調印式を行う
マグナと BAIC(北京汽車)グループと鎮江市政府は、継続 的な協力関係の新たな節目となる中国鎮江市の電気自動車生産合弁会社に関する鎮江...
- 2019/07/29
- Motor Fan illustrated編集部
脱レアアース磁性材料に期待:光電子を通じた電子の軌道混成状態の観測
理化学研究所放射光科学研究センター物理・化学系ビームライン基盤グループ軟X線分光利用システム開発チームの久我健太郎客員研究員、可視化物質科...
- 2019/07/29
- Motor Fan illustrated編集部
スバルのユニークなアイドルストップ。クルマが実際に動き出すまでの時間にこだわる。
省燃費性と快適性。目指すところを咀嚼し、最低限の変更と巧みな協調制御で実現。満を持して登場したスバルのアイドリングストップは独...
- 2019/07/28
- Motor Fan illustrated編集部
マツダ「i-ELOOP」のしくみ。キャパシタを使って何をしているのか。
キャパシタを使った燃費改善のマツダ流飛び道具「i-ELOOP」。なぜバッテリーではないのか、その構造とねらいとは。 TEXT:世良耕太(SERA K...
- 2019/07/28
- Motor Fan illustrated編集部