カーナビ昔話 【カーナビ歴史探訪】業界初の地デジ標準搭載 パナソニック ストラーダ Fクラス CN-HDS960TD 【CAR MONO図鑑】
- 2018/11/01
- 浜先秀彰

家庭用テレビの多くがアナログだった時代に他社に先駆けて地デジチューナーを標準搭載したのが、当時のストラーダのフラッグシップ「Fクラス」。いかにもパナソニックらしい製品だった。
REPORT●浜先秀彰(HAMASAKI Hideaki)
地デジの全国放送を前にチューナーを標準化
2006年夏にパナソニックからリリースされた「ストラーダFクラス CN-HDS960TD(当時価格:35万4900円)」が業界初の地デジチューナー標準搭載モデルとなる。
地デジは2003年から東京、名古屋、大阪で放送が始まり、その後段階的に全国へと拡大。2006年末に全国の県庁所在地及び隣接市町村での放送が行われることとなった。このモデルはそのタイミングに合わせる形で12セグ/ワンセグ対応の地デジチューナーを標準搭載。とはいえ、その頃はまだ技術的に小型化して本体に内蔵することができなかったので別体ユニットを付属していた。ちなみに他社では地デジチューナーは7万円以上の高価なオプションだった。
他社に先駆ける形でパナソニックが地デジチューナーを標準化したのは、家庭用のテレビを手がけていて低コスト化も図れたから。ちなみに車載用の地デジチューナーを最初にリリースしたのもパナソニックで、前年の2005年にTU-DTV100という地デジ、BSデジタル、CSデジタルを受信できる3波対応モデルがあった。
車載のアナログテレビでは長いロッドアンテナを立てても、走行中は映像にも音声にもノイズが混じり、お世辞にも快適な視聴ができるとはいえなかった。だが地デジではガラスに貼る小さなフィルムアンテナにもかかわらず走行中でも映像、音声ともにクリア。クルマ好きにとっては憧れの装備だった。
また、写真を見てのように家庭用テレビのような大型リモコンが付属しており、地デジ用のカラーボタンが目立って装備されるなどAV一体型ナビにとって地デジは重要な機能に位置づけられていた。
カーナビのテレビチューナーはその後、アナログから地デジへと順次切り替わっていき、ユニットも小型化されて別体の付属品から内蔵化されていった。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
フランクフルト・モーターショー2019

ついに来た! 新型ランドローバー・ディフェンダー降臨! Gク...
- 2019/09/10
- ニューモデル

〈新型ランドローバー・ディフェンダー〉新着写真続々! Gクラ...
- PR
- 2019/09/12
- ニューモデル

ホンダの100%EVモデル「Honda E」市販車がデビュー! 約348...
- 2019/09/10
- ニューモデル

コンセプト4は4シリーズの未来形!? BMWの超攻撃型デザイン現...
- 2019/09/10
- ニューモデル

フォルクスワーゲンの小型EV「ID.3(アイディ.3)」デビュー...
- 2019/09/10
- ニューモデル

「AI:Trailクワトロ」はアウディの示す近未来EVオフローダー...
- 2019/09/10
- ニューモデル
マツダ3特集

マツダ3セダン「間違いなく、いまもっとも美しいセダン!」 ...
- 2019/09/10
- インプレッション

日本仕様のSKYACTIV-Xは、なぜハイオク仕様で圧縮比15.0なの...
- PR
- 2019/09/09
- トピック
「マツダは裏切らない」実用性を失うことなく美しいデザイン...
- 2019/09/06
- コラム・連載記事
マツダ3 ファストバックXD:600km走ってその完成度は? 燃費...
- 2019/08/26
- インプレッション
マツダ3、人気のカラーは? パワートレーンは? ファストバ...
- 2019/08/29
- ニュース
マツダ3 ファストバックXD:vs VW ゴルフ 走り慣れた都内の...
- 2019/08/28
- インプレッション
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? ...
- 2019/08/14
- コラム・連載記事

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
- 2019/07/01
- ニューモデル
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!...
- 2017/10/02
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? ...
- 2019/09/08
- TOPICS