BMW M850i xドライブ クーペ 文武両道のスペシャリティクーペ、BMW M850i xドライブ クーペ
- 2019/05/05
- GENROQ編集部

およそ10年の歳月を経て、8シリーズが帰ってきた。その心臓には530㎰、750NmのV8を搭載し、xDriveで4輪を駆動。個性と美しさを両立したクーペスタイルは先代に負けないくらいの存在感を放っている。
REPORT◉吉田拓生(Takuo Yoshida)PHOTO◉市 健治(Kenji Ichi)
※本記事は『GENROQ』2019年5月号の記事を再編集・再構成したものです。

8という数字は世界的にも縁起が良いことで知られているが、はたしてBMWにとってはどうなのか?
彼らは1970年代のCSシリーズを起源とする大型クーペの可能性を信じており、実際に6シリーズでは大成功を収めている。だが90年代にデビューした初代8シリーズは、メルセデスSLの対抗馬として市場に送り出されたが、最後まで芳しい記憶を残すことができなかった。
BMWの8といえば2000年デビューのZ8も忘れてはならない。だが技術の粋を集めたオールアルミニウムのボンドカーも、商業的には「ワールド・イズ・ノット・イナフ」であり、近年はむしろクラシックとして注目を浴びているのである。
あとはi8という現在進行形のものまであるが、とはいえ昨今のBMWのラインナップ拡充を考えれば、次なる一手が8シリーズ再興であったとしても何ら不思議ではない。

新しいBMW8シリーズの狼煙はサーキットで立ちのぼった。発売前の新型8シリーズのレーシングカーであるM8 GTEがGTレースに投入されたのである。しかもカブリオレやM8の存在も匂わせている。これは初代8シリーズが屋根も開けず、レースにも打って出なかったことを反省しているのではなく、スープラの例を見てもわかる通り、できるだけ情報の弾数を増やしてイメージを作り上げてしまうという昨今のやり方なのだろう。
新型8シリーズに対して、いくぶん穿った見方をしていたのだけれど、実車を前にしてコロリと堕ちてしまった。まあ何ともカッコイイ。特に正面近くから見ると、リヤに向かって絞られたルーフラインと、ほどよく盛り上がったリヤフェンダーが広い車幅を上手く表現している。
最近は背の高いSUVや前輪駆動車、万人受けするセダンといったBMWにばかり目につくので余計にそう思うのかもしれないけれど、久しぶりにカッコイイBMWを見た。
M850i xドライブ・クーペという車名を紐解くと、標準モデル無しにいきなりのBMW Mであり、8シリーズである。50という数字は5ℓV12ではないけれど、4.4ℓのV8ターボは軽く500㎰をオーバーしているので(530㎰)フラッグシップの850を名乗る資格はある。一方xドライブはつまり4駆。さらに言えば電制のLSDや後輪操舵も備えた全部載せである。ここまで充実させてしまうと、じゃあM8はどうするのか? という予測は本稿とは関係ないからやめておこう。


ファーストコンタクトで「カッコイイ!」と唸ってしまった新型ハチゴーマルだが、近づいていくと興奮の度合いも弱まってくる。少し距離を置いて見る伸びやかなクーペシルエットは美しいが、部分部分を見ていくと造形自体は昨今のBMWの流れを汲むものばかり。2個の穴がひとつのパーツで成形されているキドニーグリルが良い例である。
遠く離れて眺めることができないインテリアも同様で、ステアリングやメーターパネル等は今回の撮影の数日前に乗った新型3シリーズの影がちらついて、どうもスペシャリティ感が伝わってこない。

と思ったら、ありました。センターコンソールに巨大クリスタル製、インパクト大のシフトノブが。本誌ナガタ編集長は「水中花……」と呟いていたけれど、車格を考えればこれくらいの冒険、というか主張は必要だと思う。おなじみiドライブのセレクターもスワロフスキーのような輝きを放っていてハナマル。シフトの前方にはドリンクホルダーが備わっているのだが、そこに「おーいお茶」なんて立てたらせっかくのスペシャリティ感ダダ崩れなのでフタはしっかり閉めておく。
スタートボタンでV8ターボを目覚めさせ、少し冷たいクリスタル製のレバーを操作して走り出す。渋滞にはまっていては3シリーズとの違いを見出すことは難しいが、少しでもスピードが出ていれば、車体が大きく重心が低く、そしてタイヤの太いスペシャリティ感はひしひしと伝わってくる。
- 1/2
- 次へ
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
フランクフルト・モーターショー2019

ついに来た! 新型ランドローバー・ディフェンダー降臨! Gク...
- 2019/09/10
- ニューモデル

〈新型ランドローバー・ディフェンダー〉新着写真続々! Gクラ...
- PR
- 2019/09/12
- ニューモデル

ホンダの100%EVモデル「Honda E」市販車がデビュー! 約348...
- 2019/09/10
- ニューモデル

コンセプト4は4シリーズの未来形!? BMWの超攻撃型デザイン現...
- 2019/09/10
- ニューモデル

フォルクスワーゲンの小型EV「ID.3(アイディ.3)」デビュー...
- 2019/09/10
- ニューモデル

「AI:Trailクワトロ」はアウディの示す近未来EVオフローダー...
- 2019/09/10
- ニューモデル
マツダ3特集

マツダ3セダン「間違いなく、いまもっとも美しいセダン!」 ...
- 2019/09/10
- インプレッション

日本仕様のSKYACTIV-Xは、なぜハイオク仕様で圧縮比15.0なの...
- PR
- 2019/09/09
- トピック
「マツダは裏切らない」実用性を失うことなく美しいデザイン...
- 2019/09/06
- コラム・連載記事
マツダ3 ファストバックXD:600km走ってその完成度は? 燃費...
- 2019/08/26
- インプレッション
マツダ3、人気のカラーは? パワートレーンは? ファストバ...
- 2019/08/29
- ニュース
マツダ3 ファストバックXD:vs VW ゴルフ 走り慣れた都内の...
- 2019/08/28
- インプレッション
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? ...
- 2019/08/14
- コラム・連載記事

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
- 2019/07/01
- ニューモデル
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!...
- 2017/10/02
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? ...
- 2019/09/08
- TOPICS