4コントロールがもたらす冷静と情熱の走り 〈試乗記:ルノー・メガーヌGT〉終始安定、しかし至極俊敏
- 2019/05/25
- MotorFan編集部
凄まじく高いボディ剛性が走りに如実に表れる

メガーヌGTの運転席に座って、走り出して最初に気づくのは、前席の肩口まわりがずいぶんと広々としたこととGT専用のスポーツシートのデキが素晴らしいこと、そして車内が印象的なほど静かなことだ。
ルノーのスポーツシートが優秀なのはいつものことで、新型メガーヌGTも、拘束しすぎず肌触りも柔らかなのに、運転中は身体がピタリ安定……という絶妙な仕上がりだ。
リクライニング角度がレバーによる段階調整になったのは賛否両論かもしれない。調整ステップは細かく刻まれるし、ワンタッチでシートを寝かせられる点を歓迎する向きもあろうが、微妙なリーチにもこだわる運転オタク目線で見ると、少しばかり残念な気もするのは事実である。

前席ショルダールームの拡大と静粛性の向上は、新型メガーヌの開発で明確な目標とされたポイントらしい。静粛対策はフロント遮音ウインドウの全車標準化、その他のガラスの板厚アップ、ドアシールの全周化……と意外性のない正攻法だが、それゆえに効果も大きい。とくに高速ロードノイズの減少はあからさまで、それだけでクルマ全体の高級感が飛躍的に上がっている。
ルノーによると、この静粛性にはボディ剛性の向上による効果も大きいというが、そのボディ剛性は走っても如実に感じ取れる。
新型メガーヌGTのフットワークは、場合によってはゴルフGTIやプジョー308GTiあたりより硬質で、ロールもピッチングもほとんど感じ取れないほどビタッと水平姿勢を保つ。荒れた路面では時おり硬質すぎる感もなくはないが、それでもボディだけはビクリともミシリともしない。
さらに、上屋の姿勢がほとんど変化しないのに、バネ下の動きは滑らかで、ササクレだった衝撃が皆無なのも、高精度なダンパーに加えて、ボディがいいのだろう。

しかし、新型メガーヌの走りにおいて、エンスージアスト最大の注目は、やはり「4コントロール」と名づけられた四輪操舵システムだろう。4コントロールは、一見すると操舵機構を組み込むのが困難そうなリヤのトーションビームをそのまま使いながら、逆位相と同位相を使いこなす本格的な後輪操舵なのが特徴だ。
4コントロールは日本では今回が初である。また、RSを含む従来のルノーのスポーツ車の美点を「伝統的なアナログシャシー技術の究極的な洗練」と定義すると、今回のGTと四輪操舵の取り合わせに違和感を覚える向きもあるかもしれない。
ただ、4コントロールはすでにリアルな市場で約10年も揉まれてきた技術であり、新型メガーヌの4コントロールは「満を持して」の投入ともいえる。しかも、このシステムの設計・開発を担当したのは、何を隠そうルノー・スポールである。先日公表された次期メガーヌRSともども、4コントロールは「ルノー・スポールが開発したGTが使わずにどうする?」というべき存在なのだ。
4コントロールの詳細は別項に譲るが、それはスポーツ、ニュートラル、コンフォートのすべての走行モードで稼働して、多様なパラメーターを1/100秒ごとに演算しながら後輪舵角を制御する。
これによって、4コントロール非装備のメガーヌ(たとえば、国内エントリーグレードのGTライン)と比較すると、実際の操舵量はスポーツモードで40%、それ以外のモードでは35%も減少するという。資料によると、スポーツモードで80㎞/h、それ以外で60㎞/hの車速を境に、低速側は逆位相で小回り性能とキビキビ感を演出、高速側は同位相でタビリティの安定性を引き上げる。
低速(=逆位相)で走る新型メガーヌGTのステアリングは、まさに超強力かつビンビンに効く。なるほほど舵角は大幅に減少しており、交差点も手首の返し(のプラスアルファ程度)でグイッと曲がりきる。
その姿勢変化極小のレーシングカート的俊敏さは、少なくともルノーでは初体験に近い。それにしても、このステアリングとボディの剛結感には、四輪操舵だけでなく、大幅に向上したボディ剛性やゴムブッシュを排したサブフレームの相乗効果もあると思われる。さらに、ステアリングの切り始めから敏感なだけでなく、そこから切り増すと、さらにクルリと曲がりこもうとするのは、逆位相特有の挙動だろう。

新型メガーヌGTは高速になっても緊密なステアリングはそのままだが、動きは一転。路面にグッと噛みついた落ち着きを披露する。この領域では中立付近を意図的に重くするパワステ制御もあってか、ズシッと矢のように直進する。
4コントロールが過渡域でいかに制御しているか、あるいは走行モードによって同位相と逆位相の切り替え速度以外になにが変わるか……の厳密な情報はよく分からない。
ただ、確実にいえるのは、スポーツモードのほうが、全体にマイルドでグリップ感も増すことだ。ダンパーは固定減衰なので、乗り心地が悪化するわけではない。低速でよりクルクルかつ軽々と曲がっていくニュートラルモードのほうが肉体的には楽だが、私のような旧世代のクルマ好きになじみやすいのはスポーツモードである。ただ、普通のスポーツモードはパワートレイン特性も激しくなる(スロットルだけでなく、変速スピードも上がって変速ショックも強まる)ので、個別設定可能な「ペルソ」モードを使って、日常的にもシャシーだけはスポーツモード……という手はアリだと思われる。
ルノーに限らず逆位相のフィーリングには賛否両論があるし、それを思いどおり操るには、独特のコツや慣れも必要だ。ただ、高速の同位相については、限界性能を飛躍的に引き上げる効果があり、新型メガーヌGTの高速ワインディングでの戦闘力は、従来比で1〜2ランク、グレードアップしたのは間違いない。
いずれにしても、4コントロールを思いのままに走らせるには、これまでの運転のスタイルや意識を少し変える必要はあるだろう。
逆位相のターンインでは、来たるべきコーナー曲率を予測して舵角決め打ちで突っ込む……という古典スタイルは似合わない。ターンインでもクルマと対話しながら、いや、意識としては自分で曲がっていくクルマを追い合わせるように操舵すると、新しい意味での一体感が味わえる。
また、これまでのようにフロント優先でリヤを滑らすように振り回す運転は4コントロールでは逆効果である。飛躍的に限界が高まったリヤグリップを最大限に活かして、過度に振り回さず、オンザレールで走らせてこそ、新型メガーヌGTは異次元の旋回性能を発揮する。
4コントロールはこのように、ルノーにおけるドライビングファンのの概念を進化……というか、変革する歴史的な出来事かもしれない。仮に最初のうちは馴染めなくても、絶対的な性能は間違いなく飛躍的に上がって、それを「らしく」走らせた時の肉体的な負担は確実に減っている。そんな4コントロールの利点を実感してしまうと、もはやそれ以前の時代には戻れなくなるのだろう。

モーターファン別冊 インポートシリーズ ルノー・メガーヌのすべて
RENAULT MEGANE
Hatchback & Sport Tourer
ふたつのボディタイプが同時に日本上陸!
官能性と快適性が高次元で融合
本気のフレンチGT
Mechanism:4CONTROLが生む走りの新境地
Technology:先進の運転支援システムを搭載
Design:パリが生んだ前衛芸術の色香
- 前へ
- 2/2
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
フランクフルト・モーターショー2019

ついに来た! 新型ランドローバー・ディフェンダー降臨! Gク...
- 2019/09/10
- ニューモデル

〈新型ランドローバー・ディフェンダー〉新着写真続々! Gクラ...
- PR
- 2019/09/12
- ニューモデル

ホンダの100%EVモデル「Honda E」市販車がデビュー! 約348...
- 2019/09/10
- ニューモデル

コンセプト4は4シリーズの未来形!? BMWの超攻撃型デザイン現...
- 2019/09/10
- ニューモデル

フォルクスワーゲンの小型EV「ID.3(アイディ.3)」デビュー...
- 2019/09/10
- ニューモデル

「AI:Trailクワトロ」はアウディの示す近未来EVオフローダー...
- 2019/09/10
- ニューモデル
マツダ3特集

マツダ3セダン「間違いなく、いまもっとも美しいセダン!」 ...
- 2019/09/10
- インプレッション

日本仕様のSKYACTIV-Xは、なぜハイオク仕様で圧縮比15.0なの...
- PR
- 2019/09/09
- トピック
「マツダは裏切らない」実用性を失うことなく美しいデザイン...
- 2019/09/06
- コラム・連載記事
マツダ3 ファストバックXD:600km走ってその完成度は? 燃費...
- 2019/08/26
- インプレッション
マツダ3、人気のカラーは? パワートレーンは? ファストバ...
- 2019/08/29
- ニュース
マツダ3 ファストバックXD:vs VW ゴルフ 走り慣れた都内の...
- 2019/08/28
- インプレッション
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? ...
- 2019/08/14
- コラム・連載記事

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
- 2019/07/01
- ニューモデル
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!...
- 2017/10/02
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? ...
- 2019/09/08
- TOPICS
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

ルノー メガーヌ
スポーツツアラー GT
中古価格 309.9万円

ルノー メガーヌ
GTライン ETC ボディコーティング施工済み
中古価格 219万円

ルノー メガーヌ
スポール6MTタイベルWポン交換済ディーラー新品フルメンテ済
中古価格 136万円

ルノー メガーヌ
GT ナビ・ETC・ドライブレコーダ
中古価格 298万円

ルノー メガーヌ
ルノー スポール
中古価格 418万円

ルノー メガーヌ
ツーリングワゴン2.0プレミアムワンオーナー禁煙車ETC本革
中古価格 29.9万円