マツダCX-5 25T Exclusive Mode(AWD) マツダCX-5 25T 燃費は?:650km走って2.5ℓガソリンターボの実力を考えた。SKYACTIV-D2.2と比べてどう?
- 2019/01/19
- MotorFan編集部

マツダにとってグローバルでも大ヒットとなっているCX-5。主力が2.2ℓディーゼルターボ(SKYACTIV-D2.2)であることには変わりはないが、2.5ℓガソリンターボ、という選択肢も加わった。ジャーナリスト世良耕太が、CX-5 25Tを650kmドライブして、その実力をレポートする。
TEXT & PHOTO◎世良耕太(SERA Kota)
2.5ℓ直4ガソリンターボエンジンを積んだマツダCX-5 25Tエクスクルーシブ・モードに足かけ3日間乗り、650kmほど走った。CX-5がモデルチェンジして2代目に移行したのは2016年12月で(発売は2017年2月)、以来、2018年2月と同年10月に商品改良を行なっている。
商品改良の内容をざっと振り返っておくと、18年2月の商品改良では2.5ℓ直4ガソリン自然吸気エンジンに気筒休止技術を採用。2.2ℓ直4ディーゼルは急速多段燃焼など複数の技術を採用して最高出力/最大トルクを引き上げた。また、360°ビューモニターをオプション設定し、車速感応式オートドアロックを全車標準装備にするなど、使い勝手を高めている。
18年10月の商品改良では、2.5ℓ直4ガソリンターボエンジンを搭載した仕様が追加された。この新エンジンの追加に合わせて設定されたのが特別仕様車のエクスクルーシブ・モードで、今回試乗したモデルがこれである(ディーゼルの設定もある)。エクスクルーシブ・モードは、ナッパ・レザーや本杢パネルを採用したのに加え、縁取りをなくしたフレームレス・インナーミラーや7インチ液晶メーターなどを装備し、上質感を引き上げている。
また、Gベクタリング・コントロールは、ステアリングホイールを切り込んだ際の制御に加え、ステアリングを戻す際の制御を追加したGベクタリング・コントロール・プラスに進化した。

2代目CX-5にじっくり向き合うのは初めての経験だった。もちろん、街では頻繁に見かけており、初代に比べてグッと「高級になった」と感じていた。マツダはデザインのキーワードに「リファインド・タフネス(Refined Toughness)」という表現を用いているが、エクステリアもインテリアも「リファイン」という言葉がぴったりくる。一段とたくましく、スポーティになった印象だ。個人的には好きなカタチで、街で見かけるとつい目を留めてしまう。
空力的な観点(負圧域をフロント寄りにし、リヤの接地荷重を安定させる方向に作用させる)もあってフロントフード前端を張り出させたのかと勝手に思い込んでいたが、公開された資料にそのあたりの記述は見あたらず、純粋にプロポーションの観点でそうしたようだ(あえて公表していないのかもしれないが)。Aピラーの位置は初代に比べて約35mm後退させたというが、これはプロポーションのためと説明している。ただし、そのおかげで運転席からの視界は開けた。Aピラーとミラーの間隔を広くとる工夫を施した効果もあり、左前側方の視界も良好だ。

インテリアもエクステリアと同様に「リファイン」という表現がぴったりくる。インテリアのデザインに関しては「徹底的にビジュアルノイズを廃した」と記述している(『新型CX-5のデザイン』マツダ技報2017)が、確かにそのとおりという印象だ。装飾過多に陥らず、といって素っ気なくも安っぽくもなく、落ち着いていて上質で高級感がある。


操作系の使い勝手もいい……と手放しでほめちぎりたいところだが、7インチ・ディスプレイのサイズは、現在の基準ではやや物足りなく感じる。少なくとも、リファインが進んだ2代目CX-5の車格には不釣り合いで、もう少し大きなディスプレイがほしい。センターコンソールのダイヤルコマンダーに加えタッチ操作が可能だが、最下段のメニューボタンは押しづらいと感じた。よく手に触れる給油リッドオープナーの触り心地もいまひとつ……。
フォローしておくと、18年10月の商品改良でApple CarPlay(とAndroid Auto)に対応したのは、歓迎すべき変更点だ(マツダとして国内初採用)。


ツイーターの下方には空調ダクトがあるし、見えないけれどもカーテンエアバッグも収まっており、内部が過密なのは疑う余地がない。よくぞ地価の高いAピラーにツイーターの場所が取れたものだと感心してしまう。それだけ思い入れの強いシステムということなのだろう。もちろん、効果は視覚上だけでなくサウンド上にも現れている。シャキッとしたBoseの音づくりはもともと筆者の好みなこともあって、いつものドライブに比べて音楽を流す比率は格段に高かった。

- 1/2
- 次へ
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
フランクフルト・モーターショー2019

ついに来た! 新型ランドローバー・ディフェンダー降臨! Gク...
- 2019/09/10
- ニューモデル

〈新型ランドローバー・ディフェンダー〉新着写真続々! Gクラ...
- PR
- 2019/09/12
- ニューモデル

ホンダの100%EVモデル「Honda E」市販車がデビュー! 約348...
- 2019/09/10
- ニューモデル

コンセプト4は4シリーズの未来形!? BMWの超攻撃型デザイン現...
- 2019/09/10
- ニューモデル

フォルクスワーゲンの小型EV「ID.3(アイディ.3)」デビュー...
- 2019/09/10
- ニューモデル

「AI:Trailクワトロ」はアウディの示す近未来EVオフローダー...
- 2019/09/10
- ニューモデル
マツダ3特集

マツダ3セダン「間違いなく、いまもっとも美しいセダン!」 ...
- 2019/09/10
- インプレッション

日本仕様のSKYACTIV-Xは、なぜハイオク仕様で圧縮比15.0なの...
- PR
- 2019/09/09
- トピック
「マツダは裏切らない」実用性を失うことなく美しいデザイン...
- 2019/09/06
- コラム・連載記事
マツダ3 ファストバックXD:600km走ってその完成度は? 燃費...
- 2019/08/26
- インプレッション
マツダ3、人気のカラーは? パワートレーンは? ファストバ...
- 2019/08/29
- ニュース
マツダ3 ファストバックXD:vs VW ゴルフ 走り慣れた都内の...
- 2019/08/28
- インプレッション
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? ...
- 2019/08/14
- コラム・連載記事

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
- 2019/07/01
- ニューモデル
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!...
- 2017/10/02
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? ...
- 2019/09/08
- TOPICS
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

マツダ CX−5
XD プロアクティブ
中古価格 314.1万円

マツダ CX−5
XD プロアクティブ
中古価格 253万円

マツダ CX−5
20S 2WD
中古価格 150万円

マツダ CX−5
2.0 20S プロアクティブ 19AW フルセグTV ET
中古価格 235万円

マツダ CX−5
XD プロアクティブ BOSE ディーゼル 純正ナビ
中古価格 249.9万円

マツダ CX−5
XD Lパッケージ 4WD BOSE 地デジ
中古価格 306.6万円