スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付きMTのおかげ!
- 2019/08/20
- MotorFan編集部 小泉 建治

働くバイクの象徴とも言えるホンダ・スーパーカブ。実用第一で、趣味性は二の次……のはずが、世界には純粋に楽しみのためだけにカブに乗っている愛好家がたくさんいる。なぜ? デザインがいいから? 壊れないから? イジりやすいから? どれも正解だけれど、根底にあるのは、運転が面白いから。今回は、そんなカブのライディングプレジャーの源とも言える「自動遠心クラッチ付きロータリー式マニュアルトランスミッション」の基礎知識をお伝えしよう。
クラッチペダルを兼ねたロータリー式ペダルが決め手
スーパーカブの特徴として挙げられるのが、ロータリー式、もしくはシーソー式とも呼ばれる特殊なシフトチェンジペダルを備えていること。まずはこのペダルの操作方法から説明しよう。
チェンジパターンは一般的なリターン式とは異なり、ニュートラル状態から前ペダルを踏み込むと1速に入り、そのまま繰り返していくと2速、3速とシフトアップしていく。トップギヤの4速までシフトアップすると、そこから踏み込んでも4速のままとなる。
シフトダウンは、逆に後ろペダルを踏むことになる。
そして停止時のみ、4速からさらに前ペダルを踏み込むとニュートラルに戻り、ニュートラルから後ろペダルを踏み込むと4速に入る。
【走行中】
前ペダル:N→1→2→3→4
後ペダル:4→3→2→1→N
【停車時】
前ペダル:N→1→2→3→4→N→続く
後ペダル:N→4→3→2→1→N→続く

さらにスーパーカブのライディングプレジャーを決定づけているのが、シフトチェンジペダルがクラッチペダルを兼ねていること。
たとえば1速から2速にシフトアップする際、ペダルを9割ほど踏み込んだところでクラッチが切れる。そして完全に奥まで踏み込んだところでギヤが2速に入る。ただしまだクラッチは切れたまま。そこからペダルを戻すと、クラッチがつながり、2速ギヤによるトルク伝達が始まるのだ。
つまりペダルを踏み込んでいるときは、動力は遮断されている。だからシフトダウン時、ペダルを踏み込みながらアクセルを煽っての回転合わせも可能だ。
これがスーパーカブにスポーツライディングを可能とさせている。

現行のスーパーカブは発進時には自動遠心クラッチを使い、変速時にはトランスミッション軸上にある多板クラッチを使っている。つまり、発進時はスクーターに似た、変速時はスポーツバイクに似たクラッチを用いているのだ。
ちなみに、ときおり二輪誌などで「自動遠心クラッチの操作に慣れない……」などという表現を見るが、これは間違いだ。スーパーカブの自動遠心クラッチは形こそ違えど理屈としてはスクーターのものとほぼ同じで、「自動」と呼ばれるくらいだから操作もヘチマもない。
操作に慣れが必要なのは「クラッチペダルを兼ねているシフトチェンジペダル」なのであり、そのペダルで作動させるのは遠心クラッチではなく多板クラッチだ(かつては発進用と変速用のクラッチが兼用されていたが、発進時と変速時に異なるアプローチでクラッチを作動させていたため、ライダーの操作そのものは現在の二段クラッチと変わらない)。

ともあれこの操作感は独特で、スポーツバイクに慣れた上級者でも最初は戸惑うだろう。だが、ロジックが明解だから学習意欲を駆り立てられるし、使いこなせるようになれば思いのままにスポーツライディングが楽しめる。
スーパーカブに熱狂的なファンが多いのは、こんなところにも根拠があるのだ。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
フランクフルト・モーターショー2019

ついに来た! 新型ランドローバー・ディフェンダー降臨! Gク...
- 2019/09/10
- ニューモデル

〈新型ランドローバー・ディフェンダー〉新着写真続々! Gクラ...
- PR
- 2019/09/12
- ニューモデル

ホンダの100%EVモデル「Honda E」市販車がデビュー! 約348...
- 2019/09/10
- ニューモデル

コンセプト4は4シリーズの未来形!? BMWの超攻撃型デザイン現...
- 2019/09/10
- ニューモデル

フォルクスワーゲンの小型EV「ID.3(アイディ.3)」デビュー...
- 2019/09/10
- ニューモデル

「AI:Trailクワトロ」はアウディの示す近未来EVオフローダー...
- 2019/09/10
- ニューモデル
マツダ3特集

マツダ3セダン「間違いなく、いまもっとも美しいセダン!」 ...
- 2019/09/10
- インプレッション

日本仕様のSKYACTIV-Xは、なぜハイオク仕様で圧縮比15.0なの...
- PR
- 2019/09/09
- トピック
「マツダは裏切らない」実用性を失うことなく美しいデザイン...
- 2019/09/06
- コラム・連載記事
マツダ3 ファストバックXD:600km走ってその完成度は? 燃費...
- 2019/08/26
- インプレッション
マツダ3、人気のカラーは? パワートレーンは? ファストバ...
- 2019/08/29
- ニュース
マツダ3 ファストバックXD:vs VW ゴルフ 走り慣れた都内の...
- 2019/08/28
- インプレッション
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? ...
- 2019/08/14
- コラム・連載記事

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
- 2019/07/01
- ニューモデル
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!...
- 2017/10/02
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? ...
- 2019/09/08
- TOPICS