TOP 自動車用語集 大車林 ドライブトレイン 大車林の「ドライブトレイン」のキーワード709件 release lever レリーズレバー コイルスプリング式クラッチにおいて、クラッチを切るときにレリーズベアリングが押すレバーを指す。レリーズレバーは、レリーズベアリングから力を受け、プレッシャープレートをディスクから浮かせる役をなす。... ドライブトレイン EC display element EC表示素子 電圧を加えることによって、電気化学的な酸化還元反応を起こし、色や光の透過度が可逆的に変化する物質でつくられた素子。自動車のメーターやオーディオ機器の表示や調光に使用される。 ドライブトレイン wiper wiping area rate ワイパー払拭率 前面ウインドシールドガラスの矩形面積に対するワイパー払拭面積の比率をいう。ワイパーアームはピボットを中心に回転運動を行うため、どうしても扇形の払拭になるので上縁左右の隅部に拭き残しが生じるが、2連式... ドライブトレイン drive pinion ドライブピニオンギヤ 終減速機に使われているハイポイドギヤの入力側小歯車を指す。プロペラシャフトからコンパニオンフランジ経由でトルクを受け取り、噛み合う相手歯車のリングギヤへ受け渡す。減速比は乗用車で3~5の値で、ピニオ... ドライブトレイン receiving gauge; matching gauge; template 当たりゲージ 工作用ゲージの一種であり、テーパ、球面、円筒などの形状が正しくできているか確認するためのゲージ。被測定物と相対する(凸形状のときは凹形状、凹形状のときは凸形状)形状につくられたゲージに、光明丹、ベア... ドライブトレイン neutral safety switch ニュートラルセーフティースイッチ AT車では、エンジンをかけたときにギヤが入っていると、エンジンがかかったとたんに走り出してしまう危険性がある。これを防ぐためイグニッションキーをオンにしても、トランスミッションがニュートラル(N)かパー... ドライブトレイン gearshift unit ギヤシフトユニット MTにおいて、空圧や油圧を使ったアクチュエーターがシフトとセレクト操作を行う装置。バスなどに使われているタイプでは、シフトレバー部にスイッチがあり、その信号でギヤシフトユニットが作動する。変速の自動... ドライブトレイン idler gear アイドラーギヤ 入出力軸の中間にあって、回転方向を変更したり、入出力の軸間を埋める目的などで使用する中間歯車をいう。例えば後退のときに使用するリバースアイドラーギヤは、回転方向を変更するために使用する。FF車用のAT... ドライブトレイン conical disc コニカルディスク クラッチの切れ不良対策として、クラッチディスクのフェーシング部分を円錐形に取り付けたもの。クラッチディスクにはクッショニングスプリングがあり、クラッチを押し付けると圧縮され、放すと伸びる構造になっ... ドライブトレイン steel pipe for propeller shaft プロペラシャフト用チューブ プロペラシャフトに使用する鋼管のこと。薄肉で厚みが均一な電縫管を使用しており、標準寸法や強度などが規格化されている。急発進時のショックトルクに対して強度を十分にもたせるとともに、危険回転数(曲げ共振... ドライブトレイン high clutch ハイクラッチ ATの内部に構成される部品のひとつ。3速および4速(OD)時、ハイクラッチピストン作動圧が作用し、クラッチプレート(ドライブ、ドリブンプレート)が接続してインプットシャフトより伝達されたエンジン駆動力が、ハ... ドライブトレイン front overhang フロントオーバーハング 前輪中心より前に突き出ている部分のことをいう。フロントオーバーハング量は、前輪中心からフロントバンパー先端までの長さのこと。オーバーハング量が大きいと慣性モーメントが大きくなり、操舵すると慣性力で... ドライブトレイン helical gear はす歯歯車 円筒面の軸に平行な歯筋をもつすぐ歯平歯車に対し、軸に傾き(ねじれ角)のある歯筋をもった歯車。噛み合いが軸直角断面と歯幅方向の双方で行われるため、動力伝達は円滑に行われる。多くの場合、この歯車の動力伝... ドライブトレイン forward clutch pressure & reverse brake pressure control フォワードクラッチ圧リバースブレーキ圧制御 ATで、エンジン回転数、スロットル開度によってフォワードクラッチ(前進)、リバースブレーキ(後退)の締結、解放の特性を設定し、エンジンオートマチックコントロールユニットでデューティソレノイドバルブを電子... ドライブトレイン three dimensional mannequin 3次元マネキン 自動車室内寸法測定用3次元座位人体模型のこと。衝突実験用ダミーとは異なる。自動車室内の居住性に影響の大きい、ヘッドルームといった寸法を表現する場合、乗員の体形によりシートのくぼみが異なり、適正な値を... ドライブトレイン needle roller bearing ニードルローラーベアリング ボールの代わりにニードルローラー(ころ)を用いた転がり軸受け。ボールに比べ耐荷重性が高く、ベアリング、ユニットの外形を小さくすることができる。しかし、ボールベアリングのようにスラスト力を発生すること... ドライブトレイン propeller shaft centre bearing プロペラシャフトセンターベアリング プロペラシャフトを2分割し、ジョイント部分を車体に弾性支持する中間軸受けをいう。駆動系全般の曲げ剛性が向上するため、高速走行時の音低減と危険回転数に対する安全率向上、および室内居住性向上(プロペラシ... ドライブトレイン brake band バンドブレーキ ATで、プラネタリーギヤの回転をコントロールするブレーキ。プラネタリーギヤの入ったドラムに沿ってバンドを巻き付け、サーボピストンの作動圧でバンドの内側に張り付けてある摩擦剤をドラムに押し付け、プレー... ドライブトレイン constant velocity universal joint 等速ジョイント ジョイントへ入力する回転速度と、出力する回転速度が等しいジョイントをいう。十字軸ジョイントは、折れ角があると等速性がなく、回転の2次(1回転に2サイクル)の速度変動を生じる。等速性をもつジョイントの条件... ドライブトレイン rear engine,rear wheel drive/RR リヤエンジン・リヤドライブ エンジンを車両の後部へ搭載し、後輸を駆動する方式。最近では、大型バスなどに使われている形式である。利点としては運転席や客室がエンジンと離れているので、エンジンの振動、騒音面では有利。またプロペラシ... ドライブトレイン 709件中181-200件を表示 前へ 10 次へ