TOP 自動車用語集 大車林 ドライブトレイン 大車林の「ドライブトレイン」のキーワード709件 dynamic rolling radius 動的負荷半径 実際の移動量からみたタイヤの有効半径で、車輪1回転当たりの移動距離を2πで割って得られる。タイヤはクルマの重量によってたわみ、見かけの半径(静的負荷半径)は無負荷時の半径に比べ相当小さくなっているが、実... ドライブトレイン neutral steer point ニュートラルステアポイント クルマの縦中心面に横力が作用するとき、クルマにヨー角速度を生じさせない作用点をいう。このとき、作用点に働く力の前後輪位置への分力と、前後輸に発生するコーナリングフォースは釣り合う。NSPと略称する。NS... ドライブトレイン traction トラクション 駆動輪と路面間で生じる駆動力をいう。この力は駆動輪軸重、トルクとタイヤと、路面摩擦力により決まる。駆動力が摩擦力より大きい場合(急発進、雨天、積雪路など)、または駆動輪の軸重が減少したとき(前輪駆動車... ドライブトレイン constant mesh type transmission 常時噛み合い式変速機 MT内の各段位の歯車が常時噛み合って遊転しており、ある段位の歯車を選択して動力を伝達するときは、出力軸上のクラッチハブ経由でクラッチスリーブを、その歯車のギヤスプラインに噛み合わせる方式。クラッチス... ドライブトレイン polar sectional coefficient 極断面係数 ねじれにくさを表す指標。この係数が大きくなると、ねじれ角は反比例して小さくなる。ねじれの中心軸からの距離の2乗に、その距離にある微少面積をかけたものを、中心から外周まで積分して求める。すなわち同じ質... ドライブトレイン local contraction 局部収縮 鋼材の引張り試験において、荷重が降伏点を超えると試験片の断面の一部が急激に縮む現象のこと。縮みの進行により負担荷重は減るが、試験片は破断する。別に、金属や樹脂品が鋳造、ダイキャスト、樹脂成形などの... ドライブトレイン reduction gear ratio リダクションレシオ 本来は減速比の意味であるが、4WD車における副変速機の減速比の意味でよく使われる。オフロード用4WD車で4WDを選択すると、駆動輪が4本となるため、タイヤの総トラクションが2WDに比べ2倍になる。そのためエンジ... ドライブトレイン synchronizer key シンクロナイザーキー MTのキー式同期機構のなかで、同期作用の前段階で、シンクロナイザーリングのギヤコーン面への移動やリングの回転方向位置合わせなどの役をする。キーはコの字形状をしており、シンクロハブの外周3箇所の切り欠き... ドライブトレイン overdrive indicator オーバードライブインジケーター ATの変速レンジがODギヤに入っていることを示す表示灯。シフト位置の上限がDレンジまでのODイすきATでは、セレクトレバー部のOD解除スイッチにより自動変速のレンジをトップギヤ(ギヤ比1.00前後)までのDレンジに... ドライブトレイン automatic transmission オートマチックトランスミッション クルマの速度やアクセルペダルの踏み加減に応じて、自動的にギヤチェンジをする変速機のこと。クラッチ機能とトルク変換機能をあわせもつトルクコンバーターと変速ギヤ列をもつトランスミッション部で構成される... ドライブトレイン interlocking device インターロック装置 MTにおいて、2つの段位のギヤが同時にシフトできないよう、1つの段位のみシフトを可能にする機構で、2重噛み合い防止装置とも呼ばれている。おおむね2つのタイプがあり、ひとつは3本のロッド(1-2、3-4、5-R用)... ドライブトレイン driveshaft 駆動軸 エンジンなどの回転駆動力をホイールに伝える回転軸。部品としては、変速機からファイナルギヤまでのプロペラシャフト、ファイナルギヤからホイールまでのドライブシャフトを数えることができるが、駆動車軸は、... ドライブトレイン combined bearing 組合せ軸受け 半径方向の荷重を受ける軸受けと、シャフトの前後方向の動きを規制する軸受けとを別体に分離し、組立て時にこれらを組み合わせて使う平軸受け。例えば、クランクシャフトのメインジャーナルとして平軸受けを用い... ドライブトレイン helical gear ヘリカルギヤ はす歯歯車のこと。歯筋がつる巻き状になっている円筒歯車。平行な2軸間の回転伝達に用いる。平歯車に比べて回転が滑らかになるが、スラストの分力が発生するのでその対応が必要である。自動車の変速機には多用さ... ドライブトレイン pinion height ピニオンハイト 終減速機のドライブピニオンはハイポイドギヤであるが、デフキャリアに正規に取り付けたときにピニオンの端面とリングギヤ回転中心間距離のことをいう。具体的測定法は、サイドベアリングが取り付く部分に回転可... ドライブトレイン rear corner panel リヤコーナーパネル 車体後部構造のリヤの部材とサイドの部材を結合するパネル。リヤエンドパネルとリヤフェンダーを処理して補完し合えば、ボディシェル構造において、必ずしも存在する部材ではない。とくにボディ構造は、部品点数... ドライブトレイン cast steel 鋳鋼 電気炉などで溶解した鋼を鋳型に鋳込んで、所要の形状寸法にしたもの。炭素2.0%以上のものを鋳鉄といい、それ以下のものを鋼というが、炭素鋼鋳鋼は、炭素0.1~0.5%、ケイ素0.2~0.6%、マンガン0.5~0.9%を含... ドライブトレイン electronic flasher unit 電子式フラッシャー フラッシャーランプ(ターンシグナルランプ)を点滅させるための断続電流を、半導体を使って発生させる装置。従来の熱線式やコンデンサー式のものから、最近では半導体を用いた電子式が主流になってきている。フラ... ドライブトレイン mainshaft メインシャフト FR用MTにおいて、アウトプットシャフト(出力軸)をメインシャフト(主軸)と呼んでいる。エンジンからの入力トルクはメインドライブギヤから入り、カウンタードライブギヤからカウンター軸に伝わり、カウンター軸の... ドライブトレイン traction トラクション タイヤが地面を蹴る駆動力のこと。その最大値はタイヤが滑りはじめるときで、その値はタイヤと路面の摩擦係数やタイヤに加わる垂直荷重によって決まる。タイヤと路面間の摩擦係数はタイヤの種類と路面の状況によ... ドライブトレイン 709件中161-180件を表示 前へ 9 次へ