TOP 自動車用語集 大車林 ドライブトレイン 大車林の「ドライブトレイン」のキーワード709件 pass lock パスロック 正規のキーを使わずに無理にエンジンを始動した場合、約10分後にイグニッションシステムを自動的に動作不能にする機能で、シボレーに用いられている盗難防止機構。また同車には、イグニッションにキーが差し込ん... ドライブトレイン differential lock デフロック 左右輪の差動運動をさせないように差動装置(デフ)を直結(ロック)にすることをいう。クルマが旋回するときには内輪と外輪の旋回半径の差があり、左右輪に回転差が必要で、左右輸の回転差を与えるのが差動装置であ... ドライブトレイン teflon treatment テフロン処理 フッ素樹脂のひとつであるポリテトラフルオロエチレンの、デュポン社の商品名がテフロンである。これを金属の表面に皮膜処理したもの。融点は327℃だが、380℃でも流動せず、これ以上では徐々に分解する。耐薬品性... ドライブトレイン semi-automatic transmission セミオートマチックトランスミッション ギヤチェンジを手動によって行うATのこと。 ドライブトレイン semi-concealed wiper セミコンシールドワイパー コンシールドワイパーはワイパーアーム、ワイパーブレードの全体がエンジンフードの下に隠れているのに対して、ワイパーの主要部分を運転視界外に収納し、ブレードのみが見える部分に配置されているワイパー装置... ドライブトレイン seven speed sport shift スポーツシフト7 スバル・プレオに採用されているCVTを手動で変速させ、スポーツ走行を可能にしたシステムで、7段階の変速比に固定できるもの。一般的には6速のものが多い。セレクトレバーをDレンジにして、運転席右側のスタンバ... ドライブトレイン Easy system イージーシステム ルノー・トゥインゴに採用されているクラッチペダルのないMTのこと。クラッチ操作が必要ない自動クラッチ方式のためギヤシフトが容易で、きびきびした走りが楽しめる。また、MTのためATに比べて燃費低減効果がある。 ドライブトレイン clutch disc クラッチディスク フライホイールとプレッシャープレートの間にあり、圧着された摩擦板で、エンジントルクをトランスミッションに伝える。構造は、トルクを伝える摩擦材、滑らかな接続操作をするクッショニングスプリング、駆動系... ドライブトレイン clutch fluid クラッチ液 クラッチペダルからクラッチまでを油圧回路でつなぎ、クラッチ操作する装置に使うオイルをいう。通常ブレーキと同じオイルを使う。ブレーキオイルは、ブレーキの発熱でベーパーロックを起こさない耐熱性、温度に... ドライブトレイン clutch cover クラッチカバー 乾式単板クラッチにおいて、クラッチディスクに押付け荷重を与える部品。レリーズレバーを作動させれば荷重が解放される。ダイヤフラムスプリング(DSP)タイプとコイルスプリング(CSP)タイプがあり、前者は部品点... ドライブトレイン coupling カップリング 物と物とをつなぎ合わせる部分、あるいは軸から軸へ動力を伝達する部分のこと。継ぎ手、連結器、クラッチなど。 ドライブトレイン dynamic balancing 動釣合わせ 2つ以上の修正面を用いて、回転体の動不釣合い量を許容限度内に修正する作業をいう。剛性ローターの場合、不釣合い量は静不釣合いと、回転させて初めて検知できる偶不釣合いに分けることができるため、最低2面で... ドライブトレイン hose joint; coupler ホース継ぎ手 ホースとパイプとの接合部分、またはパイプとパイプを連結するホースのこと。流体の漏れを防止するためにホースの外側をバンドやホースクランプ(焼き入れした針金とスクリュー)で締め付ける。さらに小径の場合に... ドライブトレイン transmission with overdrive オーバードライブ付き変速機 ギヤ比が1.0以下で、エンジン回転以上に増速する変速段位をもつ変速機。MTの場合、ギヤ比は0.8前後である。またATの場合は、4速ATの4速がそれで、約0.7である。0.7が多いのは、既存の遊星歯車を流用するためで、2... ドライブトレイン neutral indicator ニュートラルインジケーター 変速機の変速位置が、ニュートラル位置にあることを示す表示部。ATやCVTの場合は、インヒビタースイッチ(ニュートラルスタートスイッチともいう)が変速機側のマニュアルシャフト(変速位置切替え用の軸)に取り付け... ドライブトレイン engage angle エンゲージ角 食付き角のこと。フライスカッターの中心と切れ刃の食付き点を結んだ線と、加工物の食付き側の縁とのなす角度。この角度が90度近くになると切削開始時の工具すくい面上の接触点が刃先近くになり、また、切屑の厚... ドライブトレイン child restraint system ジュニアセーフティシート 年少者拘束システム(CRS)のこと。補助のシートなどを自動車に後付けするものと、あらかじめ車両に組み込まれたものがある。CRSシステムは、適用年齢によって(1)乳児用ベット(生後9か月未満の自立不能な乳児を対象... ドライブトレイン anti-chip painting 耐チップ塗装 乗用車のボディのフロア下面、ホイールハウス内、そしてサイドシルなどに、石跳ねなどによる塗膜のダメージを防ぐために塗られるもの。一般的には塩化ビニールゾルやウレタン塗料を使って電着塗装と中塗り塗装の... ドライブトレイン three piece type propeller shaft 3軸型プロペラシャフト プロペラシャフトのパイプ部分が長くなる場合に3つに分割して、ジョイントを間に入れた長尺のプロペラシャフトで、4ジョイント型プロペラシャフトとも呼ぶ。ジョイント数4つのうち、中間2つのジョイント付近を支... ドライブトレイン power take-off パワーテイクオフ 商業車、軍用車、建設、産業車両などでウインチ、リフト、ミキサーそのほかの搭載補機を駆動する動力源をエンジン、MTから取り出す装置。変速機カウンターシャフトにパワー取出し用のギヤを設け、これに噛み合う... ドライブトレイン 709件中681-700件を表示 前へ 35 次へ