TOP 自動車用語集 大車林 大車林キーワード一覧 粒界酸化 炭素鋼、低合金鋼、ステンレス、ニッケル合金などの熱処理工程において、金属製品の表面層の結晶粒界が、熱処理雰囲気中の酸素によって酸化される現象をいう。炉内で鋼... モータースポーツ インタークーラー付きターボエンジン 排気ターボで圧縮し昇温した空気をインタークーラーで冷却し、エンジンの吸気マニホールドに導入させるようにした、冷却システムを備えたターボエンジン。ターボによる... エンジン 大車林キーワード一覧 international license 国際ライセンス FIAが公認する国際レースに出場するために必要なライセンス。(1)国際A級ライセンス:FIA国際F3000、CARTシリーズなどへ出場するためのライセンス、(2)国際B級ライセンス:フォーミュラ・ニッポンやルマンなどに出... モータースポーツ wet sump lubrication 湿式潤滑 機械、装置の回転体の軸受け部や摺動面に、潤滑油をポンプなどで送るか、油ため部にためた潤滑油による潤滑方式のことをいう。潤滑油、グリースをそのまま潤滑剤として使用することが多いが、工作機械などの高速... ドライブトレイン body vibration level 振動レベル 人の振動感覚特性で、周波数ごとに重み付けられた振動加速度と、基準値との比の2乗の常用対数を10倍したもの。人が感ずる振動の大小を、計測量によって客観的に評価することを可能にしたものである。JIS C1510で... 環境/社会/法規 assembly tolerance 組立て公差 組立て工程における基準からのバラツキの許容量。自動車は通常数万点の部品からできており、決められた性能、品質を確保するために組立て精度は重要であり、工程やASSYごとに組立て公差が設定されている。現場に... ドライブトレイン electromagnetic retarder 電磁式リターダー トラック、バス用のサービスブレーキの補助として、エンジンブレーキ、エキゾーストブレーキと併用して車両を減速させる装置。トランスミッション後端とプロペラシャフトの間に設置され、ドラムまたはディスクを... シャシー hemispherical type combustion chamber 半球形燃焼室 球殻の一部を壁面とした燃焼室。一般に2バルブエンジンに用いられ、球殻に吸排気バルブおよび点火プラグの先端が燃焼室に向くようにした形状。かつては燃焼室の表面積が小さくできるとされ、冷却損失が小さくなる... エンジン double side welding 両面溶接 両側溶接ともいい、例えば溶接しようとする2つの母材を突き合わせて溶接するような場合、部材の表と裏の両側から溶接することを両面溶接という。また片側からのみ溶接することを片面(または片側)溶接というが、片... デザイン field fix FF アメリカにおける認証上の用語で、すでに市場に出まわったクルマに対し、品質向上のために設計変更した部品などを折り込むことをいう。設計変更の内容は、法基準ヘの適合性に対し問題ないレベルのものである。な... 欧文略語 test facility inspection TFI オーストラリア・テスト設備監査。オーストラリアにおけるクルマの認可申請には、ADRに準じてメーカーが行ったテストレポートが提出されるが、テストに使われた計測器の検定やテスト手順書などについて、その内容... 欧文略語 anti-after burn valve アンチアフターバーンバルブ 2次空気を排気ポートに噴射する排気浄化装置を有するエンジンにおいて、減速の瞬間に生じるアフターバーンを防止するバルブのこと。ABバルブの略称が使われる。燃料カットが行われていないキャブレーター仕様の場... エンジン energy absorbing bumper エネルギー吸収バンパー バンパーには、衝突時のエネルギーを吸収する機能の有無により、固定式バンパーとエネルギー吸収バンパーとに大別される。エネルギー吸収バンパーは、低速衝突時の車体への破損防止を規定したアメリカ自動車安全... 環境/社会/法規 gas shield arc welding ガスシールドアーク溶接 アーク溶接においては、溶融金属が大気中の酸素や窒素、水蒸気などにさらされると酸化、窒化などにより溶接品質が劣化する。これらの溶融金属を大気から遮断するために使用されるものがシールドガスであり、シー... エンジン Gleason gear グリーソンギヤ アメリカ、グリーソン社製各種ベベルギヤ歯切り盤で歯切りされて得られるべベルギヤの総称。スパイラルベベルギヤ、ハイポイドギヤなどがあり、おもに自動車のデフに用いられている。とくにハイポイドギヤは、リ... 環境/社会/法規 side impact bar サイドインパクトバー 自動車の側面に衝突を受ける事故では、乗員を保護するキャビンの剛性はドアパネルやセンターピラーで受け持つ。しかし、ドアパネルは0.8mm前後の鋼板アウターパネルとインナーパネルを接合した構造であり、側面か... モータースポーツ silicone rubber シリコーンゴム 主鎖がシロキサン結合(-Si-O-Si-O-)で構成された合成ゴムの一種。熱安定性がよく、空気中で長時間、100℃以上に加熱しても弾性が変わらない。耐寒性、耐油性、耐オゾン性にも優れている。また、電気的性質も良好で... シャシー throttle chamber スロットルチャンバー 電子制御式燃料噴射装置において、吸気マニホールドのコレクターに取り付けられ、吸入空気量を制御するスロットルバルブを内蔵した吸気絞り装置。アイドリングの空気通路やファーストアイドル用の空気通路を内蔵... エンジン titanium チタン 銀白色で光沢のある金属で、酸化物のかたちで多量に産出する。比重4.5と軽くて強く、しかも耐食性に優れているため、化学装置や熱交換器に用いられている。ただ、高融点金属であるため製錬が難しいとともに、難削... モータースポーツ traction pattern トラクションパターン 軟弱地、砂地などのオフロード用で、大きな牽引力を必要とする建設車両、農耕用タイヤに多く使われる横溝中心のトレッドパターンをいう。 シャシー bucket seat バケットシート サイドサポートの張り出しを大型化してサイドサポートを強化し、ホールド性を高めたセパレートシート。背もたれの角度を調整式としたリクライニングパケットシートと固定式のフルパケットタイプがある。形態的に... ドライブトレイン material of piston ピストンの材料 ピストンの材料は、JIS D3104に規定されており、JIS H5202 (アルミニウム合金鋳物)に規定する5種(Y合金)または8種(ローエックス)、高ケイ素アルミニウム合金鋳物があるが、そのなかでローエックスが一般に用いら... エンジン 6985件中241-260件を表示 前へ 13 次へ ログイン ログインしたままにする ユーザー登録されていますか? 新規登録はこちら パスワードをお忘れの方はこちら ログイン 無料登録 すでに既にユーザー登録がお済みの方はこちら Facebookで無料登録 または メールアドレスで登録