TOP 自動車用語集 大車林 大車林キーワード一覧 電子制御式燃料噴射 燃料に圧力をかけておき、電磁弁が開いている時間によりエンジンへの燃料供給量を制御する方式。インジェクターとしては電磁式の弁を用い、そのコイルに通電するパルス... エンジン FF エンジンを前部へ車載して、前輪を駆動するクルマ。FF車はFR車に比べ、滑りやすい路面で、前輪が外側にふくらむ傾向はあるが走行はできる。プロペラシャフトはなく、デ... 欧文略語 大車林キーワード一覧 scanning 非接触測定 実体モデル測定方法のひとつ。実体モデルに接触させない測定センサーを用いた測定方法。針先をモデルに当てて測定していた従来方法より測定スピードが速い。リバースエンジニアリングに必須な測定方式。光学式のC... デザイン cooling loss; thermal loss through cooling 冷却損失 エンジンにとって避けることができない損失である。膨張行程中にガスが冷却されることによりピストン仕事に損失が生じることをいう。燃料のもつ熱エネルギーの20%以上が冷却系に捨てられているが、冷却損失には... エンジン second leaf wrapper; military wrapper 2番巻き リーフスプリングにおいて、メインリーフの次にあるリーフの端部をメインリーフのスプリングアイに合わせて巻き添えた部分をいう。小型トラックでは4分の1巻き、中・大型トラックやバスでは4分の3巻きが使われる... シャシー fiber reinforced plastics FRP 繊維強化プラスチック。ベースには熱硬化性と熱可塑性があるが、一般的には熱硬化性樹脂をガラス繊維で補強した複合材料のこと。強化繊維はガラス以外にカーボン、アラミド、ボロン、アルミナ、炭化けい素、金属... 欧文略語 Toyota Team Europe TTE トヨタ・チーム・ヨーロッパ。1974年にオベ・アンダーソンを社長としてベルギーのブリュッセルに設立。トヨタのラリー活動の基地となる。79年にドイツのケルンに移転。87年には新社屋がオープン。90年代に入って... モータースポーツ easy out roller seat イージーアウトローラーシート シート脚部に車輪を付け、シートを外したときの移動を楽にさせるようにした車輪付き着脱式シート。クライスラー・ボイジャーの2列目席と3列目席に採用されている。シートが大きく重いので転がして運べる利点は大... エンジン electrochromic glare-proof mirror エレクトロクロミック防眩ミラー 電圧を加えると化学的な反応を起こして光の透過率が変わるエレクトロクロミックを鏡面に使用し、夜間での後続車のライトのまぶしさを防ぐミラー。周囲の明るさを検知して自動的に防眩機能をオンするタイプが多く... モータースポーツ Rally Catalunya カタルーニャラリー 1990年代初めにラリー人気が急上昇したのを受けて始まったWRCイベント。ヨーロッパ選手権として開催されていたラリーコスタブラバとラリーカタルーニャの2つのイベントを統合してWRCとしたもの。このためラリーは... モータースポーツ clinic car クリニックカー 病院用車両で、必要な医療設備はもつが、とくにその基準はない。医療関係用の車両としてほかには、患者輸送用の寝台車、輸血用の血液を運ぶ緊急車両となる血液輸送車、定期検診の設備を備えた検診車がある。 環境/社会/法規 brake turn; handbrake turn サイドターン サイドブレーキを引くことにより、リヤタイヤをロックさせ、積極的にオーバーステアの状況を作り出すことで、フロントタイヤを軸に旋回するドライビングテクニック。クルマの向きを一気に180度近くまで変えられる... モータースポーツ cylinder head bolt シリンダーヘッドボルト シリンダーブロックにシリンダーヘッドを強固に結合させる特殊鋼製ボルト。メインベアリングキャップボルト、コンロッドボルトとともにエンジンの3大強度ボルトのひとつ。アルミニウム合金製のシリンダーヘッドの... エンジン second gear セカンドギヤ MTやATにおいて、最低段から2番目の段位ギヤをいう。5速のMTでは1速は登坂能力を上げるために大きなギヤ比にし、2~4速はギヤ比を近づけて(1速/2速の段間比が2速/3速、3速/4速、4速/5速に比べ大きい)加速性能を向... ドライブトレイン chamfer チャンファー 45度に面取りをした面。面取り。 ドライブトレイン automatic trunk lid close facility トランクオートクロージャー トランクリッドを、電気式の自動呼込み機能により、軽く抑えるだけで閉まるもの。高級車にまれに装着されている。傘や荷物で両手がいっぱいのときに有効な機能である。 シャシー reverse gear ratio バックギヤ比 変速機において、後退用ギヤ比のこと。後退時に低速走行のしやすさと、後退登坂能力などを考慮、して設定されている。乗用車用MTのバックギヤ比は、約3.5に設定され1速とほぼ同等である。ATの場合はバックギヤ比... ドライブトレイン picking ピッキング 必要な品物、部品を選んで取り出すこと。自動車生産におけるピッキング作業としては、組立てラインで必要な1台分の部品をそろえて、生産順位に合わせて出庫(マーシャリング出庫)するための部品の選択と取り出し、... 環境/社会/法規 BLUEBIRD ブルーバード イギリスのキャンベル父子が製作した速度記録用マシン。まず、1920年代後半、マルコム・キャンベルがサンビームのV型12気筒エンジンを搭載したマシンを製作して、以後30年代前半まで世界記録を連続して更新、35年... モータースポーツ voice coil motor ボイスコイルモーター ダイナミックスピーカーの、ムービング、コイルの入力電圧に対する直線的な運動性をアクチュエーターに利用したものである。制御が容易で、リニアな動作、周波数可変のアクチュエーターとして広く利用されている... シャシー MEGATRON メガトロン BMW直列4気筒ターボエンジンをハイニ・マーダーがチューンしたエンジン。1987年はリジェとアロウズが、88年はアロウズが独占使用した。 モータースポーツ linear gauge リニアゲージ 寸法検出部分に光または磁気を使用したデジタルスケールを用い、光パルスあるいは磁気パルスをデジタルカウンターで検出、カウントする精密測長器のことを一般的にリニアゲージ、あるいはリニアスケールという。1... 環境/社会/法規 6985件中721-740件を表示 前へ 37 次へ ログイン ログインしたままにする ユーザー登録されていますか? 新規登録はこちら パスワードをお忘れの方はこちら ログイン 無料登録 すでに既にユーザー登録がお済みの方はこちら Facebookで無料登録 または メールアドレスで登録